6
AMD、一部のNavi 21 Radeon GPUにUSB-Cを採用

AMD Radeon Pro W5700

AMD Radeon Pro W5700 (画像提供:AMD)

Nvidia が VirtualLink を廃止する一方で、AMD は一部の Big Navi モデルに USB-C ポートを実装しているようです。これはおそらく、市場で最高のゲーミング グラフィック カードと競合することになるでしょう。

Big NaviのUSB-Cサポート

Big Navi の USB-C サポート(画像提供: Freedesktop.org)

一般的に信じられていることとは異なり、Nvidiaの以前のGeForce RTX 20シリーズ(コードネームTuring)グラフィックスカードのUSB-Cポートは、VirtualLink専用のインターフェースではありませんでした。VRヘッドセットをサポートするためにNvidiaが都合よく採用した、ごく一般的なUSB-Cインターフェースであり、結局普及しませんでした。実際、他のUSB-Cポートと同じように、ヘッドフォン、外付けSSDエンクロージャ、USB 3.0ハブを接続したり、Androidスマートフォンを充電したりするのに使用できました。

AMDがBig NaviでUSB-Cを採用した理由は現時点では不明です。ここ数年でUSB-Cモニターが急増していることを考えると、最も明白な説明は、新しいモニターの波に対応するためでしょう。とはいえ、AMDはRadeon RX 6000の発表を予定している10月28日に、その詳細をすぐに明らかにするでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。