
10月23日に発売されたRaspberry Pi 5は、すでに大人気のシングルボードコンピュータとなっています。公式ケースは冷却と安全性を重視して設計されていますが、見た目はどうでしょうか?
見た目の美しさとパッシブ冷却を求めるなら、EDATecのケースシリーズが最適かもしれません。しかし、Raspberry Pi 5用ケースを提供しているのはEDATecだけではありません。人気のFlircも52Piと同様に、独自のパッシブ冷却ケースを提供しています。さらに、52Piには「ホットロッド」風の冷却塔のPi 5バージョンもあります。
EDATecのRaspberry Pi 5ケース
まずは安価なものから。10ドル(送料別で14ドル)で、ロボコップのOSを彷彿とさせるED-Pi5Case-OS(またはOB)が手に入ります。このオールアルミケースは、シルバー/アルミニウム(OS)またはブラック(OB)の2色展開で、ボード外周のM2マウントポイントでRaspberry Pi 5に固定します。カメラ/ディスプレイ用フラットフレックスケーブルとPOEヘッダーピン用の切り欠きがあります。GPIOは遮るものはありませんが、HATがケースに接触しないようにライザーを取り付けることをお勧めします。アルミ製の冷却装置はケースの上部と下部に取り付けられており、高温のSoCから熱を逃がすためにサーマルパッドなどのサーマルコンタクトが使用されていると考えられます。
より高価なEDATecケースに移ると、ED-Pi5Case-BS(シルバー)とED-Pi5Case-BB(ブラック)が18ドルで手に入ります。このケースには8ドルの追加出費を惜しみません。2つのパーツからなるアルミ削り出しシェルを備えたこのケースは、精密CNC加工が施されており、PoE、カメラ/ディスプレイ、GPIOなど、すべてのポートに切り欠きが設けられています。新しいPCIeコネクタ用の切り欠きも付いています。デザインがとても気に入っており、Picadeのセットアップにとてもよく合うと思います。
これら新たな事例が Wi-Fi と Bluetooth にどのような影響を与えるかは現時点では不明です。
FlircのRaspberry Pi 5ケース
画像
1
の
3

私はRaspberry Pi 4とRaspberry Pi Zero 2 W用にFlircのケースを所有しています。Flircのデザイン美学はシンプルでクリーンなラインです。14ドル(14ポンド)のFlirc Raspberry Pi 5ケースはRaspberry Pi 4モデルと非常によく似ていますが、イーサネットポートのスイッチと電源ボタンが追加されています。ケースの下にはアルミ製のヒートシンクがあり、SoCの熱をサーマルパッドを介してケース内に吸収します。これら全てを4本のネジで固定しています。特殊なマグネットホルダーやクリップは不要で、M2ネジ4本だけで固定されています。
52Piのケースと冷却装置のラインナップ
画像
1
の
3

52Piは、Raspberry Pi 5用の新しいケースと冷却製品を多数発表しました。まずは銅製ヒートシンクのパックです。確かにあまり魅力的な買い物ではありませんが、Raspberry Piを冷却するのには確かに役立ちます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
52Piは、Pimoroni Pibowフォームファクタを模倣した16ドルのアクリル(プレキシガラス)ケースも提供しています。これらのケースには、冷却ファン用の中央切り欠きがあり、Raspberry Pi 5の新しいファンコネクタを使用していることがわかります。つまり、貴重なGPIOピンを独自のプロジェクトに自由に使用できるということです。
パッシブ冷却がお好みなら、52Pi には Raspberry Pi 5 の上部と下部に固定し、SoC、RAM、RP1、PMIC と接触する 15 ドルのアルミニウム筐体があります。
もっと大きなケースが必要ですか? 20ドルで買えるこの「アルミケースバックブリック」は、まさに黒のアルミブロックです。ポート用の切り欠きは見えますが、カメラ/ディスプレイとPCIeコネクタは奥深くに埋め込まれています。GPIOには側面のハッチからアクセスできますが、目玉はケースの蓋から吊り下げられた冷却ファンです。技術的には、これはケース内にHATを収納できることを意味します。
52Piのウェブサイトには、ICE-Tower冷却タワーのRaspberry Pi 5版が掲載されていません。幸運なことに、LeePSPVideoさんからSeeedを紹介していただきました。Seeedでは、この15ドルの「ホットロッド」風冷却ユニットを取り扱っています。Raspberry Pi 4版(冒険心があればRaspberry Pi 5にも装着可能)と見た目は似ていますが、Raspberry Pi 5の部品配置に合わせて新しいマウントシステムを採用しています。また、新しいファンコネクタも搭載されているため、GPIOへのアクセスも容易です。私たちはRaspberry Pi 4モデルとロープロファイル版をRaspberry Pi 4に使用していますが、どんなにオーバークロックしても冷却性能は変わりません。
注文が入り次第、これらのケースをすべてテストする予定です。
レス・パウンダーは、トムズ・ハードウェアのアソシエイトエディターです。クリエイティブテクノロジストとして、7年間にわたり、老若男女を問わず、教育と啓発のためのプロジェクトを手がけてきました。Raspberry Pi Foundationと協力し、教師向けトレーニングプログラム「Picademy」の執筆・提供にも携わっています。