76
レノボ、Thinkpad X1 CarbonノートPCの一部製品について発火の危険性を理由にリコール

過去2年以内にThinkpad X1 Carbonノートブックを購入された場合、リコール通知の対象となる可能性があります。Lenovoはリコールの詳細について驚くほど率直に情報を提供しています。同社によると、組み立て時に緩んだネジが原因でノートブックが故障したという報告が3件寄せられています(「Lenovoのネジが緩んでいる」というジョークを挿入してください)。ネジがバッテリーの端子に接触すると、バッテリーがショートして過熱し、火災や爆発につながる可能性があります。Lenovoによると、これまでのところ物的損害(前述の3台のノートブックを除く)や負傷者はいないとのことです。

リコール対象のマシンは、2016年12月から2017年10月の間に製造されたものです。Thinkpad X1 Carbon(第5世代)はまだ2018年モデルに交換されていません。そのため、X1 Carbonをお持ちの方は、たとえ最近購入したものであっても、シリアル番号を確認することをお勧めします。ノートパソコンの底面にあるバーコードシールを確認し、「TYPE」とシールの最後の数字(製造日を示す)をご確認ください。以下の条件に該当する場合、リコール対象となります。

スワイプして水平にスクロールします

マシンタイプ20HQ20時間20K320K4
間に建てられたYY/MM16/12 – 17/10

影響を受けるかどうかを確認するには、 Lenovo が提供するWeb サイトでマシンのシリアル番号を入力します。

Lenovoは、対象となるノートパソコンを無償で修理いたします。修理はサービスセンターでの予約制で対応しており、修理は現場で完了する予定です。最寄りのLenovoサービスセンターは、リコール通知に記載されているリンクからご確認いただけます。北米にお住まいの方は、こちらをクリックしてください

今回のリコールは、実際にはバッテリーの欠陥やデバイスの設計不良によるものではなく、工場での組み立て工程における問題です。しかし、リチウムイオンバッテリーによるリコールは珍しくありません。過去には、Samsung Galaxy Note 7や「ホバーボード」のリコールなど、大きく報道された事例がいくつかありました。これらのリコールにより、これらのデバイスは航空機への持ち込みが禁止されました。

リチウムイオン電池の高エネルギー密度こそが、その潜在的な危険性の根源であり、デバイスの小型化・薄型化への要求は、電池内外の許容誤差を犠牲にすることを意味しています。その結果、電池は穴が開きやすく、ショートしやすく、過熱しやすくなります。

北米では、製品リコールは米国消費者製品安全委員会(CPSC)の監督下にあります。現在、HPは欠陥のあるノートパソコン用バッテリーのリコールを実施しており、Lenovoも2014年に同様のバッテリーリコールを実施しました

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。


詳細: CES 2018の主流ラップトップ