52
EVGA Z370 FTWマザーボードレビュー

早期評決

電圧レギュレータの温度が低く、追加機能がほとんどないオーバークロック ボードを探している購入者は、Z370 FTW の利用可能な設定を真剣に検討し、それに応じて購入する必要があります。

長所

  • +

    優れた電圧レギュレータ温度

  • +

    全体的に素晴らしいパフォーマンス

  • +

    オーバークロック時のメモリ帯域幅の強化

短所

  • -

    追加された機能はほとんどない

  • -

    スパースインストールキット

  • -

    柔軟性のない「Vdroop」制御

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

仕様と機能

どのような機能セットがあれば、マニア向けボードはハイエンドと呼ばれる資格を得るのでしょうか。かつては、セカンダリーネットワークコントローラー、ストレージコントローラー、オーバークロック用の大型電圧レギュレーターがあれば十分でした。そのようなボードは通常 180 ドル前後でした。それ以来、オンボード RGB ライティングや RGB ストリップ用の複数のヘッダーなどの余分な機能はマニア向けメインストリームに浸透し、従来のハイエンド市場は 220 ドル以上の価格帯にまで上り詰めました。それどころか、「くさい RGB は必要ない」というのが、より伝統的な「ブラックアウト」の美観を切望する少数のマニアからよく聞かれる合言葉です。それ以前には、同様に少数のグループが「デスクトップに Wi-Fi が必要な理由」を疑問視していました。しかし、話が逸れてしまいました。

EVGAは、ゲーミングやオーバークロックがビジネス用途であるなら、まさにビジネスに最適なオーバークロックボードでこうした声に応えます。EVGAは、ハイエンドボードに従来搭載されていた2つ目のネットワークコントローラーを廃止し、Z370 FTWに大型電圧レギュレーターを除けば、本格的なマニア向け機能セットを搭載しています。もし、おそらく使わないであろうコントローラーをいくつか諦めても、手頃な価格で高性能なボードを手に入れられるなら、Z370 FTWはまさに探し求めていたデザインかもしれません。しかし、他の期待も満たしてくれるのでしょうか?

仕様

高帯域幅のUSB 3.1 Gen 2コントローラーは、EVGAのZ370 FTWを他の多くのマニア向けマザーボードと差別化するもう1つの追加機能ですが、ハイエンドマザーボードによくあるフロントパネルヘッダーには搭載されていません。これにより、I/OパネルのUSBポートは8つになり、残りの6つはEVGAの競合他社の多くが「USB 3.1 Gen 1」と改名しているUSB 3.0ポートとなります。

I/Oパネルのその他の機能としては、DisplayPort 1.4、HDMI 1.2、Intel PHY給電式ギガビットイーサネットポート、Realtekの上位ALC1220コーデックによるライブ7.1chサラウンドを可能にする5つのアナログオーディオジャック、そしてオンボードサウンドでは通常通り、事前にエンコードされたソースからのサラウンドチャンネルのみを提供するデジタル光コネクタなどが挙げられます。EVGAは、ケースを既に閉じたオーバークロッカー向けに、I/OパネルにCLR_CMOSボタンも用意しています。

スクリーン印刷は機能ですか?便利なラベルにより、ビルダーはどのスロットとポートがM.2インターフェースと共有されているかをすぐに認識できます。ユーザーが追加したノートPCのWi-Fiモジュール用に設計された上部のKey-Eスロットは、2つ目のPCIe x16コネクタの上にあるPCIe x1スロットを共有しています。このコネクタの下にあるスロットはグラフィックカードのクーラーによってブロックされる可能性が高いため、少し奇妙に感じられます。他の2つのM.2スロットはPCIe NVMeドライブ専用ですが、Intel Z370 PCHの柔軟なHSIO設計により、SATAポートからそれぞれ2レーンを奪うことができます。

2つ目のx1コネクタの上にあるスイッチは、そのレーンをコネクタまたはKey-Eスロットのいずれかに供給するために使用されます。さらに4つのスイッチがそれぞれ2レーンを供給し、2つの金属補強されたx16スロットを自動カード検出によってx16/x0またはx8/x8として自動的に設定します。

EVGAは、HDオーディオフロントパネルコネクタを背面下部に配置する代わりに、Z370 FTWのスロットブースト用補助電源ヘッダーをこの位置に配置しました。これにより、フロントパネルオーディオコネクタが下端に沿って前方に配置され、関連ケーブルに簡単にアクセスできるようになりました。さらに前方には、S/PDIF内部出力、2つの4ピンファンヘッダー、USB 2.0ヘッダー、USB 3.0ヘッダー、そしてフロントパネルの電源/リセット/アクティビティLEDグループがあります。下側のx16スロットにグラフィックカードを挿入するとUSB 3.0ヘッダーが使用できなくなるのではないかと心配している方は、カードの配置を再検討する必要があります。PCH経由で4レーンしか接続されていないためです。

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

前面には、SATA 6Gb/sポート6個、USB 3.0ヘッダー1個、デュアルファームウェア選択スイッチ1個、24ピン主電源コネクタ1個、POSTコード表示器1個、リセットボタンと電源ボタン1個、そして4ピンファンヘッダー1個が配置されています。さらに上面には、さらに3つの4ピンファンヘッダーが配置され、周辺機器の外観が完成しています。

Z370 FTW には、柔軟な SLI ブリッジ、SATA ケーブル 2 本、サーマル パッド 2 個、I/O シールド、ドライバ ディスク、マニュアル、ケース バッジが含まれています。


詳細: 最高のマザーボード

詳細:マザーボードの選び方


詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ

トーマス・ソーダーストロム

トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メ​​モリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。

  • ワイルドカード999

    EVGAがFTWボードのPCIEスロットの間隔を広くしたのは、そろそろ良いタイミングだったかもしれません。ご存知ない方のために説明すると、以前のボードには複数のPCIEスロットがありましたが、SLIに使えるのは上の2つだけで、間隔が狭すぎて最上位GPUの温度が上昇していました。

    返事

  • 探求者

    「…くだらないRGBなんていらない」というのが、より伝統的な「ブラックアウト」の美学を切望する少数の愛好家からよく聞かれる合言葉です。それ以前にも、同じように少数の人々が「デスクトップにWi-Fiなんて必要ない」と疑問を呈していました。さて、話が逸れてしまいました。

    余談ですが、私のデスクトップにはまだWi-Fiがありませんし、必要もありません。それに、PCの筐体からクリスマスツリーの電飾が点滅するのも嫌です。まるで事故現場に緊急車両の集合体が並んでいるみたいに見えます。

    自分と異なる欲求を持つ人に対して、傲慢な態度を取る必要はありません。

    返事

  • アニメマニア

    入出力ポートのきれいな写真を見せてくれなかったなんて信じられません。マザーボードで最初に見るのは入出力ポートで、次にキラキラ光るライトです。マザーボードについてはあまり詳しくないんです。

    返事

  • デンフィル

    クエストルにアーメン!

    返事

  • クラッシュマン

    20530935は言った:

    「…くだらないRGBなんていらない」というのが、より伝統的な「ブラックアウト」の美学を切望する少数の愛好家からよく聞かれる合言葉です。それ以前にも、同じように少数の人々が「デスクトップにWi-Fiなんて必要ない」と疑問を呈していました。さて、話が逸れてしまいました。

    余談ですが、私のデスクトップにはまだWi-Fiがありませんし、必要もありません。それに、PCの筐体からクリスマスツリーの電飾が点滅するのも嫌です。まるで事故現場に緊急車両の集合体が並んでいるみたいに見えます。

    自分と異なる欲求を持つ人に対して、傲慢な態度を取る必要はありません。

    私たち一人ひとりが具体的に何を望んでいるのか、あなたには分からないでしょう。追加機能に関して私たちが唯一すべきことは、人々がそれを購入するかどうか、そして価値部分をまとめる際に実装にどれくらいの費用がかかるかを考慮することです。デスクトップWi-Fiは、長きにわたり成長を続けてきた機能の一例に過ぎません。

    以前、背面にUSBコネクタが4つ、前面にUSBヘッダーが1つあるマザーボードを探していると誰かが言っていました。誰かにそれを作ってくれと要求するのは「傲慢」でしょう。

    返事

  • クラッシュマン

    20531064は言った:

    入出力ポートのきれいな写真を見せてくれなかったなんて信じられません。マザーボードで最初に見るのは入出力ポートで、次にキラキラ光るライトです。マザーボードについてはあまり詳しくないんです。

    斜めの画像をクリックすると拡大します :)

    返事

  • 1800アレン

    「PWM ファン ヘッダーの電圧モード オプションは表示されず、カスタム ファン スロープも表示されません。」

    SMART ファン メニューには、独自のカーブを設定するための設定があり、カーブを実行する温度に関するオプションもいくつかありました。

    返事

  • クラッシュマン

    20532617は言った:

    「PWM ファン ヘッダーの電圧モード オプションは表示されず、カスタム ファン スロープも表示されません。」

    SMART ファン メニューには、独自のカーブを設定するための設定があり、カーブを実行する温度に関するオプションもいくつかありました。

    ボードについて私が覚えている限りでは、工場出荷時にプログラムされたスロープしか選べず、PWM制御や電圧制御は選べないようです。もう少し具体的な情報はありますか?

    返事

  • ニックボールドウィン86

    Classy のリリースを待っています。しかし、この FTW はリリースされた日、あるいはその翌日から在庫切れになっています。Classy ボードに 8700K を動作させる余地がもう少しあることを期待しています。

    返事

  • クラッシュマン

    20533152は言った:

    Classy のリリースを待っています。しかし、この FTW はリリースされた日、あるいはその翌日から在庫切れになっています。Classy ボードに 8700K を動作させる余地がもう少しあることを期待しています。

    Tom's Hardware Newsによると、10月初旬に発売されたとのことですが、本当でしょうか?11月末に価格を確認した時点では既に入手可能だったので、約6週間前ですね。その間に在庫切れになっていたのでしょうか?

    返事