早期評決
275Rは、ガラス製のサイドパネルを備えた無駄を省いた筐体で、価格もそれ相応です。しかし、この価格帯ではより高性能なモデルをテスト済みです。吸気ファンをもう1つ追加するか、発売時の価格79.99ドルから少し値下げすれば、よりお買い得になるでしょう。
長所
- +
価格
- +
驚異的な水冷サポート
- +
音響性能
- +
強化ガラスサイドパネル
- +
ビルダーフレンドリー
短所
- -
熱性能
- -
パンチアウト垂直GPUスロットカバー
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
機能と仕様
PCビルダーなら、Corsair Carbideシリーズや、それにインスパイアされたPCケースデザインを目にしたことがあるかもしれません。このお手頃価格のシリーズに新たに加わったCarbide 275R強化ガラスシャーシは、クリーンでミニマルなデザインと、ビルダーにとって使いやすい内部レイアウトを特徴としています。Corsairが最近発売したObsidian 550Dプレミアムシャーシは少々贅沢すぎると感じているなら、コンパクトなミドルタワーのCarbide 275Rがまさにぴったりかもしれません。
Corsair Carbide 275Rでまず目に留まるのは、筐体全体のベーシックな黒の雰囲気です。Riotoro CR500、Fractal Design Define R6、Antec P110 Luceといった、強化ガラスサイドパネルを備えた他のミドルタワー筐体と並べてみると、見分けがつかないほどです。しかし、話が先走る前に、この筐体の技術仕様を見てみましょう。
Carbide 275Rはスチール、プラスチック、強化ガラスで構成され、内外ともに黒色塗装が施されています。サイズは455 x 225 x 460mm(高さx幅x奥行)、重量は16ポンド(約8.3kg)です。トップパネルの大部分はマグネット式の金属メッシュフィルターで覆われています。フィルターの真下には、120mmまたは140mmファンを2基搭載できる穴あき部分があります。
着色ガラス製のサイドパネルは419 x 419mmで、ゴムコーティングされた位置決めピンと六角穴付きネジで固定されています。シャーシの反対側のスチールパネルは平らで、蝶ネジで固定されています。
プラスチック製のフロントパネルは、薄い艶消しアルミニウムで覆われています。フロントパネルの最上端には、USB 3.0ポート2つ、ヘッドフォンジャックとマイクジャック、ハードドライブアクティビティLED、電源ボタンが配置されています。プラスチックの裏側には、取り外し可能な大型ナイロンメッシュフィルターが取り付けられており、120mmファン3台または140mmファン2台の取り付け位置を覆っています。フロントパネルの両側には10mmの隙間があり、ファン取り付け位置を覆うフロントフィルターを通して空気がシャーシ内へ取り込まれます。フロントパネルは、下端を掴んでシャーシから引き出すだけで簡単に取り外すことができます。
画像
1
の
6

筐体背面はATXミッドタワーとしては標準的なデザインです。マザーボードのI/Oエリアは、筐体の7つの拡張スロット(および垂直方向の拡張スロット2つ)の真上にあります。底面に電源ユニット用の開口部と、120mmファンを備えた排気ファン取り付け部があります。この部分にはスロット状のネジ穴が設けられており、ファンの位置を調整することでエアフローを微調整したり、システムコンポーネント用のスペースを確保したりできます。
ケース底面には、電源ユニットの通気口となるフィルター穴と、4つの丸いプラスチック製の脚が付いています。この4つの大きなゴム足により、ケースは地面から約1.5cmの高さに保たれます。取り外し可能な6インチのナイロン製電源フィルターは、メンテナンスや清掃を行う際に背面から取り外す必要があります。
最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
3

Carbide 275Rのファン濾過システムは、システムへのほとんどの埃や塵の侵入を防ぐという点で、かなり堅牢です。前述の通り、ケース上部の金属メッシュフィルターは、フィルターの端にマグネットシールで固定されています。シャーシ前面の大型プラスチックフィルターも、マグネットでフレームに固定されています。電源ユニット取り付け部を覆うプラスチックフィルターは、ケース背面からスライドさせて出し入れできます。背面フィルターの長さはわずか6インチ(約15cm)なので、メンテナンスもそれほど難しくないでしょう。
詳細: ベストケース
詳細: すべてのケースコンテンツ
寄稿者
Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。
-
ワイオミングノット これとサイトの仕様を正しく理解していれば、外付けベイが全くないということでしょうか?
一部のビルダーにとっては素晴らしいかもしれませんが、私はDVDドライブ付きの旧式なケースを使っているんです。それに
、バックアップ用に外付けHDDベイが2つあります。USB 3.0対応のDVDバーナー(ノートパソコン用に1台持っています)を買って、ネットワーク上のNASにバックアップすればいいことは分かっていますが、まだそこまでには至っていません。あくまで個人的な意見ですが、私よりもケーブル配線が得意な人など、一部の人にとってこのケースが最適ではないという意味ではありません。返事
-
たけし7 Corsairには、オプションの強化ガラス製サイドパネルと電源ユニットシュラウドを搭載した450Dのアップデート版をリリースしてほしいと思っています。そんなに要求しすぎでしょうか?
返事
-
たけし7 3回投稿してしまい申し訳ありません。送信ボタンにエラーが発生しました。
返事
-
セディヴィ これらのレビューには、すべてのファンスロットにファンを搭載した状態での温度測定が常に含まれていればよかったと思います。そうでなければ、ケースに搭載されているファンの数が完全に同じでない限り、潜在的な冷却効率を比較することは困難です。ファンの差を少しでも均衡させるには、温度変化を気にせずに全てのファンを1000rpmに設定すればよいでしょう。
返事