54
ギガバイト、Skylake向け100シリーズマザーボードラインナップを発表、あらゆる予算に対応

ギガバイトは、今週発売されたインテル第6世代Core(Skylake)プロセッサーに対応する100シリーズマザーボードを発表しました。現在10種類のマザーボードが販売されており、今後さらに追加される予定です。

超耐久性

Ultra Durableシリーズには、6種類のオプションがあります。UDボードは、機能がほとんどない最もベーシックなGA-Z170-HD3から、金属補強されたPCIeスロット、デュアルM.2ドライブサポート、そしてデュアルIntelギガビットLANアダプターを備えたGA-Z170-UD5まで、幅広い機能を備えています。

一部のボードはSLIをサポートしていますが、すべてのボードがCrossfireをサポートしています。UDシリーズの各ボードは、最大64GBのDDR4メモリをサポートし、DDR4-3200MHzの速度で動作します。Gigabyteは、このシリーズに適合するZ170チップセットを搭載したmATXボード(GA-Z170M-D3H)も製造しています。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0GA- Z170- HD3 (改訂 1.0)GA- Z170- HD3P (改訂 1.0)GA- Z170M- D3H (改訂 1.0)GA- Z170XP- SLI (改訂 1.0)GA- Z170X- UD3 (改訂 1.0)GA- Z170X- UD5 (改訂 1.0)
チップセットインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレス
CPUサポート第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron
ソケットソケット LGA 1151ソケット LGA 1151ソケット LGA 1151ソケット LGA 1151ソケット LGA 1151ソケット LGA 1151
メモリサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート
オーディオRealtek ALC887 コーデック - HD オーディオ 2/4/5.1/7.1Realtek ALC887 コーデック - HD オーディオ 2/4/5.1/7.1Realtek ALC892 コーデック - HD オーディオ 2/4/5.1/7.1Realtek ALC1150 コーデック - HD オーディオ 2/4/5.1/7.1Realtek ALC1150 コーデック - HD オーディオ 2/4/5.1/7.1Realtek ALC1150 コーデック - HD オーディオ 2/4/5.1/7.1
ランRealtek GbE LAN チップRealtek GbE LAN チップRealtek GbE LAN チップIntel GbE LANチップIntel GbE LANチップIntel GbE LANチップ
拡張スロット1x PCI Express x16 1x PCI Express x16(x42x PCI Express x12x PCI スロットで動作)1x PCI Express x16 1x PCI Express x16(x42x PCI Express x12x PCI スロットで動作)1x PCI Express x16 1x PCI Express x16(x42x PCI スロットで動作)1x PCI Express x16、1x PCI Express x16(x8で動作)、1x PCI Express x16(x4で動作)、2x PCI Express x12x PCI スロット1x PCI Express x16、1x PCI Express x16 が x8 で動作、1x PCI Express x16 が x4 で動作、3x PCI Express x11x PCI Express x16、1x PCI Express x16(x8で動作)、1x PCI Express x16(x4で動作)4x PCI Express x1
マルチGPUサポート2ウェイクロスファイア2ウェイクロスファイア2ウェイクロスファイア3ウェイクロスファイア/2ウェイSLI3ウェイクロスファイア/2ウェイSLI3ウェイクロスファイア/2ウェイSLI
ストレージ1x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート1x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート1x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート1x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート2x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート2x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート、ASMedia ASM1061 チップ上の 2x SATA 6Gb/s
USB8x USB 3.0 - 背面に4つ、うち4つは拡張可能、6x USB 2.0 - 背面に2つ、うち4つは拡張可能Asmedia ASM1142 チップ - USB 3.1 Type-C x 1、USB 3.1 Type-A x 1、USB 3.0 x 7 - 背面に 4 つ、拡張可能 x 4、USB 2.0 x 6 - 背面に 2 つ、拡張可能 x 48x USB 3.0 - 背面に4つ、うち4つは拡張可能、6x USB 2.0 - 背面に2つ、うち4つは拡張可能Asmedia ASM1142 チップ - USB 3.1 Type-C x 1、USB 3.1 Type-A x 1、USB 3.0 x 7 - 背面に 4 基、うち 4 基は拡張可能、USB 2.0 x 6 - 背面に 2 基、うち 4 基は拡張可能Intel USB 3.1 コントローラー - USB 3.1 Type-C x 1、USB 3.1 Type-A x 1、USB 3.0 x 7 - 背面に 4 つ、拡張可能 x 4、USB 2.0 x 6 - 背面に 2 つ、拡張可能 x 4Intel USB 3.1 コントローラー - USB 3.1 Type-C x 1、USB 3.1 Type-A x 1、USB 3.0 x 7 - 背面に 4 つ、拡張可能 x 4、USB 2.0 x 6 - 背面に 2 つ、拡張可能 x 4
背面パネルの接続1x PS/2、1x D-Sub、1x DVI-D、1x HDMI、4x USB 3.0/2.0、2x USB 2.0/1.1、1x RJ 45、6x オーディオジャックUSB 2.0/1.1 x 2、PS/2 x 1、D-Sub x 1、HDMI x 3、USB 3.0/2.0 x 1、USB 3.1 x 1、USB 3.1 Type-C x 1、RJ 456 x オーディオジャック1x PS/2、1x D-Sub、1x DVI-D、1x HDMI、4x USB 3.0/2.0、2x USB 2.0/1.1、1x RJ 45、6x オーディオジャック1x PS/2、1x D-Sub、1x DVI-D、1x HDMI、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1、3x USB 3.0/2.0、2x USB 2.0/1.1、1x RJ 456x オーディオジャック1x PS/2、1x D-Sub、1x DVI-D、1x HDMI、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1、3x USB 3.0/2.0、2x USB 2.0/1.1、1x RJ 45、1x 光 S/PDIF、5x オーディオジャック2x USB 2.0/1.1、1x PS/2、1x DVI-D、1x ディスプレイポート、1x HDMI、3x USB 3.0/2.0、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1、2x RJ 45、1x 光 S/PDIF、5x オーディオジャック
フォームファクターATXATXマイクロATXATXATXATX

G1ゲーミング

Gigabyteは、G1 Gamingシリーズの新しいマザーボード4機種も発表しました。G1 Gamingの各マザーボードには、金属補強されたPCIeスロットが搭載されています。Gigabyteによると、この補強により強度が大幅に向上し、最も重いグラフィックカードにも対応できるようになっています。耐久性テストでは、せん断強度(スロットが割れて本のように開く様子を想像してみてください)は従来のプラスチック製スロットと比較して最大1.7倍、保持力は最大3.2倍であることが確認されました。 

G1 Gaming 100シリーズのエントリーモデルであるGA-Z170X-Gaming 3は、SATA Express、2基のM.2スロット、2基のUSB 3.1ポート(うち1基はType-Cコネクタ)、Killer E2201ギガビットLAN接続など、豊富な機能を備えています。最上位モデルのGA-Z170X-Gaming G1は、デュアルE2400 LANアダプター、802.11acとBluetooth 4.1に対応したKiller 1535 Wi-Fiカードなど、数々の追加機能を搭載しています。さらに、水冷コンポーネントも内蔵しています。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0GA-Z170X-Gaming 3(改訂1.0)GA-Z170X-Gaming 5(改訂版1.0)GA-Z170X-Gaming 7(改訂版1.0)GA-Z170X-Gaming G1(改訂版1.0)
チップセットインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレスインテル Z170 エクスプレス
CPUサポート第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron第6世代i3、i5、i7、Pentium、Celeron
ソケットソケット LGA 1151ソケット LGA 1151ソケット LGA 1151ソケット LGA 1151
メモリサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート最大 64 GB デュアル チャネル DDR4 3200 - ECC、非 ECC をサポート - XMP プロファイルをサポート
オーディオRealtek ALC1150コーデ​​ックTI Burr Brown OPA2134オペアンプHDオーディオ2/4/5.1/7.1S/PDIF出力をサポートRealtek ALC1150 コーデック - HD Audio 2/4/5.1/7.1 S/PDIF 出力をサポートCreative Sound Core 3DチップSound Blaster Recon3DiTI Burr Brown OPA2134オペアンプHD Audio 2/5.1S/PDIF出力をサポートCreative Sound Core 3Dチップ、JRC NJM2114 x 2、TI Burr Brown OPA2134オペアンプ x 1、HD Audio 2/5.1、S/PDIF出力をサポート
ランQualcomm Atheros Killer E2201 LANチップ x 11x Intel GbE LAN チップ、1x Qualcomm Atheros Killer E2201 LAN チップ1x Intel GbE LAN チップ、1x Qualcomm Atheros Killer E2400 LAN チップQualcomm Atheros Killer E2400 LANチップ x 2
拡張スロット1x PCI Express x16、1x PCI Express x16 が x8 で動作、1x PCI Express x16 が x4 で動作、3x PCI Express x11x PCI Express x16、1x PCI Express x16(x8で動作)、1x PCI Express x16(x4で動作)4x PCI Express x11x PCI Express x16、1x PCI Express x16 が x8 で動作、1x PCI Express x16 が x4 で動作、3x PCI Express x12x PCI Express x16、2x PCI Express x16(x8で動作)、4x PCI Express x1
マルチGPUサポート3ウェイクロスファイア/2ウェイSLI3ウェイクロスファイア/2ウェイSLI3ウェイクロスファイア/2ウェイSLI4ウェイクロスファイア/2ウェイSLI
ストレージ2x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6 Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート2x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6 Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート2x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6 Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート、ASMedia ASM1061 チップ上の 2x SATA 6 Gb/s2x M.2 ソケット 3 コネクタ、3x SATA エクスプレス、6x SATA 6 Gb/s、RAID 0/1/5/10 をサポート、ASMedia ASM1061 チップ上の 2x SATA 6 Gb/s
USBIntel USB3.1 コントローラー - USB 3.1 Type-C x 1、USB 3.1 Type-A x 1、USB 3.0/2.0 x 7 (背面に 4 つ、拡張可能 x 4)、USB 2.0/1.1 x 6 (背面に 2 つ、拡張可能 x 4)7x USB 3.0/2.0 (背面に4つ、拡張可能4つ)、6x USB 2.0/1.1 (背面に2つ、拡張可能4つ)、2x USB 2.0/1.1 Genesys Logic 内部ヘッダー、Intel USB 3.1 コントローラー - 1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A5x USB 3.0/2.0、6x USB 2.0/1.1(背面に2つ、4つ拡張可能)4x USB 3.0/2.0 Renesas Hub(拡張可能)1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A4x USB 3.0/2.0、6x USB 2.0/1.1 (背面に2つ、4つ拡張可能)、7x USB 3.0/2.0 Renesas Hub (背面に3つのポート、4つ拡張可能)、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A
背面パネル接続1x PS/2、1x D-Sub、1x DVI-D、1x HDMI、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A、3x USB 3.0/2.0、2x USB 2.0/1.1、1x RJ 45、1x 光デジタル S/PDIF、5x オーディオジャック1x PS/2、1x ディスプレイポート、1x HDMI、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A、3x USB 3.0/2.0、4x USB 2.0/1.1、2x RJ 45、1x 光 S/PDIF、5x オーディオジャック1x PS/2、1x ディスプレイポート、1x HDMI、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A、5x USB 3.0/2.0、2x RJ 45、1x 光S/PDIF、5x オーディオジャック1x PS/2、1x HDMI、1x USB 3.1 Type-C、1x USB 3.1 Type-A、7x USB 3.0/2.0、2x USB 2.0/1.1、2x RJ 45、1x 光S/PDIF、5x オーディオジャック、2x MMCXアンテナコネクタ
フォームファクターATXATXATXE-ATX

GigabyteはG1ボードに、3つの接続をすべて同時に使用できるKiller DoubleShot-X3 Proというソフトウェアを同梱しています。このソフトウェアは、異なる送信元からのパケットを特定のポートにルーティングできます。例えば、1つのNICをゲーム専用にし、もう1つをビデオストリーミング専用にするといったことが可能です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

GA-Z170X-Gaming G1は、ディスクリートなアドインカードレベルのオーディオ処理ハードウェアを搭載しています。クアッドコアのCreative Sound Core3DオーディオプロセッサとBurr-Brown製127dB DACを搭載しています。Gigabyteによると、オンボードオーディオはヘッドフォンジャックから120dB以上のS/N比信号を出力することが認定されています。また、高級ホームオーディオシステムによく使用されるWIMAおよびニチコン製のオーディオグレードFine Goldコンデンサを採用しています。

Gigabyteが発表した10種類のボードのラインナップには、SOC Forceシリーズの製品は1つも含まれていません。Gigabyteはこれらのモデルの発売時期を明らかにしていませんが、シリーズ自体は発表済みなので、近日中にさらに多くのモデルが登場すると予想されます。最初のモデルは現在、様々な小売店で販売されています。

Kevin Carbotteを@pumcypuhoyでフォローしてください@tomshardware Facebook Google+でフォローしてください

ケビン・カルボットはTom's Hardwareの寄稿ライターで、主にVRとARのハードウェアを扱っています。彼は4年以上にわたりTom's Hardwareに寄稿しています。