4
EVGA SuperNOVA 550 G2 電源ユニットレビュー

早期評決

過酷な環境下でも静音動作を実現する高性能電源ユニット。日本製コンデンサと長期保証に加え、ダブルボールベアリングファンを搭載し、将来のオーナーにも安心の長期使用を提供します。

長所

  • +

    効率的

  • +

    45°Cでフルパワー

  • +

    長期保証

  • +

    周辺コネクタの数

  • +

    高品質のキャップ

  • +

    リップル抑制

  • +

    静音動作

短所

  • -

    5VSB効率

  • -

    4ピンコネクタ間の距離

  • -

    ホールドアップ時間

  • -

    シングルEPSコネクタ

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

導入

EVGAは現在、最も包括的なPSUポートフォリオの1つを持ち、多くの製品がローエンドからハイエンドまですべての市場セグメントをカバーしています。EVGAが提供する最も人気のあるPSUラインの1つは、優れたコストパフォーマンスを提供するSuper Flower製ユニットで構成されるG2 PSUシリーズです。最近、EVGAは80 Plus Gold効率のG2ラインを550Wと650Wの容量を特徴とする2つの新しいモデルで拡張し、低容量で高性能なPSUを求めるユーザーの要求を満たしました。ほとんどのメーカーは高性能プラットフォームを高容量でのみ提供していますが、これは変わり始めています。Super Flowerは、Titanium効率モデルも含め、中容量領域でハイエンド製品を提供する最初のメーカーの1つです。EVGAはSuper Flowerと密接に協力しているため、Platinum(P2)およびTitanium(T2)PSUラインで低容量ユニットがまもなく登場すると予想されます。

本日は、EVGA SuperNOVA 550 G2 PSUをレビューします。これは現在G2ラインの中で最も小型のユニットです。他のG2 PSUと同様に、この550WモデルはSuper FlowerのLeadexプラットフォームをベースにしており、80 Plus Gold認証の効率に加え、フルモジュラーケーブル設計とセミパッシブ動作を実現しています。高効率プラットフォーム、ゆったりとしたファンプロファイル、そして長時間駆動のパッシブモードにより、過酷な環境下でも非常に静かな動作が期待できます。3つのPCIeコネクタを備えた550 G2 PSUは、ハイエンドグラフィックカード1枚を搭載したミッドレンジシステムにも容易に電力を供給できます。さらに、その機能を考えると、価格もリーズナブルです。

偶然にも、このモデルの最も直接的な競合製品の一つは、EVGAの別の製品であるSuperNOVA 550 GSです。これはSuper NOVAのライバルであるSeasonic社が製造しています。550 GSは現在、EVGAのオンラインストアでは550 G2と同じ価格ですが、5年間の保証期間が短くなっています。テストデータがすべて揃ったら、これら2つのユニットを比較し、どちらが全体的なパフォーマンスが高く、どちらが騒音が少ないかを調べます。550 G2モデルはファン径が大きい(140mm)ため、120mm径ファンを搭載した550 GSユニットよりも静かに動作すると考えられます。

仕様

前述のように、550 G2は80 Plus Gold規格に準拠し、完全モジュラー配線設計を採用しています。また、マイナーレールの生成にDC-DCコンバータを使用し、重要な過熱保護(OTP)を除くすべての基本的な保護機能を備えているため、Haswell対応です。このプラットフォームは高い動作温度に耐えることができ、これは最大電力を継続的に供給できる最大動作温度からも明らかです。ただし、セミパッシブモードを備えているため、OTPも備えているはずです。冷却セクションでは、140 mmダブルボールベアリングファンがユニットから熱気を除去します。高品質のベアリングとセミパッシブ動作により、非常に長い寿命が期待できます。最後に、PSUの寸法はこの容量としては標準的なもので、保証期間は7年と非常に長いですが、より大容量のG2メンバー(750W容量から)をカバーする10年間には及びません。

電力仕様

スワイプして水平にスクロールします

レール3.3V5V12V5VSB-12V
最大出力アンペア222245.830.5
ワッツ110549.6156
合計最大電力(W)550

単一の+12Vレールでユニットのフルパワーを供給でき、マイナーレールは合計で最大110Wを供給できます。これは、ミドルクラスのシステムであれば十分な電力レベルです。さらに、5VSBレールは最大3アンペアの電流出力を備えており、550Wの電源ユニットにも十分な電力を供給できます。

ケーブルとコネクタ

スワイプして水平にスクロールします

モジュラーケーブル
説明ケーブル数コネクタ数(合計)
ATXコネクタ 20+4ピン (600mm)11
4+4ピンEPS12V(700mm)11
6+2ピンPCIe(700mm+150mm)12
6+2ピンPCIe(700mm)11
SATA(500mm+100mm+100mm)39
4ピンモレックス(500mm+100mm+100mm)13
FDDアダプター(+100mm)11

550 G2は、同容量のGSモデル(価格はほぼ同程度)と比べてPCIeコネクタが1つ少ないです。さらに、550 GSにはEPSコネクタが3つあるのに対し、550 G2には1つしかありません。ハイエンドマザーボードを使用している場合、2つ目のEPSコネクタまたはATX12Vコネクタが必要になるため、4ピンMolexアダプタを使用するのは安全ではないため、このモデルにはEPSコネクタがもう1つ追加されることを期待します。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

このカテゴリーのユニットとしては、SATAコネクタと周辺機器コネクタの数はかなり多くなっています。EVGAは、必要に応じてFDDアダプタも提供しています。ケーブル長は十分ですが、4ピンMolexコネクタ間の距離が10cmと短すぎます(通常、4ピンコネクタから電源供給を受けるコンポーネントは互いに離れた場所に設置されるため)。一方、SATAコネクタ間の距離は、HDD/SSDが互いに近接して設置されることが多いため、理想的です。最後に、主要なATX、EPS、PCIeコネクタには太めの16AWGワイヤが使用されていますが、その他のコネクタには標準的な18AWGワイヤが使用されています。

電力分配

この PSU には単一の +12V レールが搭載されているため、電力配分については何も言うことはありません。

詳細:電源のテスト方法詳細:
すべての電源関連記事詳細:
フォーラムでの電源

Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。