88
WD Black SN770 SSD レビュー:羊の皮をかぶった狼(更新)

2TBのWD SN770は1TBのドライブほど高速ではありませんが、PCIe 3.0ドライブや旧型の4.0ドライブよりは優れています。特にその効率性を考えると、ミッドレンジの4.0ドライブとしては容量の追加は魅力的です。しかし、ハイエンドの4.0ドライブには追いつけません。

長所

  • +

    高速パフォーマンスとクールな動作

  • +

    競争力のある価格

  • +

    美学

  • +

    5年間の保証

短所

  • -

    書き込みキャッシュがいっぱいになった後の書き込み速度が遅くなる

  • -

    AESハードウェア暗号化がない

  • -

    4TBでは利用できません

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

2022 年 7 月 24 日更新:  2 ページに 2TB WD Black SN770 SSD の新しいテストを追加してこの記事を更新しました。

オリジナルレビューは2022年2月2日に公開されました:

WD の Black SN770 SSD は、PCIe 4.0 バス経由で最大 5.15 GBps のスループットと 800,000 ランダム IOPS を実現すると同時に、2022 年の主流 SSD に対する期待を再定義するアグレッシブな価格設定を実現しています。そのため、この SSD は当社のベスト SSD リストの最有力候補となっています。 

WDのBlack SN770は、5GBpsの速度を誇るSSDが主流となり、低速SSDが低価格帯市場に落ち込む時代の幕開けを告げる製品です。8チャンネルコントローラーを搭載したPCIe 3.0 SSDは既に時代遅れとなっていますが、WD Black SN770はそれらを凌駕します。しかも、羊の皮をかぶった狼のような、時代遅れのSSDコントローラーを搭載しています。

WDによると、SN770は、新しいDRAMレス4チャネルSSDコントローラとTLCフラッシュの搭載により、前世代SSD(1TB Black SN750 SE)と比較して最大40%高速なパフォーマンスと最大20%の電力効率を実現しています。一見すると、このコンポーネントの組み合わせは物足りないように見えますが、実際には期待に応えてくれます。

仕様

スワイプして水平にスクロールします

製品250GB500GB1TB2TB
価格59.00ドル79.00ドル129.00ドル269.00ドル
容量(ユーザー / 生)250GB / 256GB500GB / 512GB1000GB / 1024GB2000GB / 2048GB
フォームファクターM.2 2280M.2 2280M.2 2280M.2 2280
インターフェース/プロトコルPCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4
コントローラWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャ
DRAMHMBHMBHMBHMB
メモリキオクシア BiCS5 112L TLCキオクシア BiCS5 112L TLCキオクシア BiCS5 112L TLCキオクシア BiCS5 112L TLC
シーケンシャルリード4,000 MBps5,000 MBps5,150 MBps5,150 MBps
シーケンシャルライト2,000 MBps4,000 MBps4,900 MBps4,850 MBps
ランダム読み取り240,000 IOPS460,000 IOPS74万IOPS650,000 IOPS
ランダム書き込み47万IOPS80万IOPS80万IOPS80万IOPS
安全該当なし該当なし該当なし該当なし
持久力(TBW)200TB300TB600 TB1,200 TB
部品番号WDS250G3X0EWDS500G3X0EWDS100T3X0EWDS200T3X0E
保証5年5年5年5年

Black SN770は、シーケンシャルリード/ライト最大5.15/4.9GBps、ランダムリード/ライト最大740,000/800,000IOPSを実現しています。このドライブは、250GB、500GB、1TB、2TBの容量で提供され、メーカー希望小売価格は1GBあたり0.13~0.24ドルです。価格はやや強気で、より高帯域幅のPCIe 4.0 SSDよりも安価でありながら、最高級のPCIe 3.0モデルと競合可能です。 

WDはSN770に5年間の保証と平均的な耐久性評価を提供しています。マルチステップLDPC ECCエンジンとRAID ECCを採用し、工場出荷時に約9.9%のオーバープロビジョニングが施されているため、5年間の保証期間内において、容量1TBあたり最大600TBの書き込み耐久性が保証されます(250GBのSN770は最大200TBの書き込み耐久性が保証されています)。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ソフトウェアとアクセサリ

画像

1

2

WD ブラック SN770 SSD
(画像提供:Tom's Hardware)

SN770はWDのSSDダッシュボードに対応しています。このソフトウェアはWD Black SSDを自動検出し、アプリ内でダークモードテーマを有効にします。また、SSDの使用容量、残りの耐久性、さらにはパフォーマンスをリアルタイムで監視できます。もちろん、このソフトウェアを使用してファームウェアをアップデートしたり、ゲームモードを有効にしたりすることも可能です。ゲームモードは、低電力状態への移行を無効にすることでSN770のパフォーマンスを向上させ、レイテンシを低減することで、競合他社に差をつけるのに役立ちます。

詳しく見る

画像

1

2

WD ブラック SN770 SSD
(画像提供:Tom's Hardware)

WD Black SN770はM.2 2280片面フォームファクターを採用し、美しい黒のPCB上に非常に少ない部品で構成されています。部品レイアウトはすっきりとしていて気に入っていますが、ラベルはQRコードやテキストで少しごちゃごちゃしています。また、ドライブ本体のラベルは箱のデザインと一致していません。すべての部品を覆うラベルではなく、写真のようにコントローラーとNANDパッケージの間に小さなラベルが貼られていました。

WD ブラック SN770 SSD

(画像提供:Tom's Hardware)

寸法から判断すると、SSDコントローラはSN570やSN750 SEと同様の4チャネル設計と思われますが、WDは詳細を明かしていません。速度面では、SN750 SEに搭載されているPhison PS5019-E19Tを明らかに上回っています。さらに、フラッシュインターフェースの速度も大幅に高速化されていると考えられます。 

WDによると、SN770は高度な電力管理機能を備えており、使用中に冷却と効率性を維持します。また、高温環境で使用する場合は、速度よりもデータ整合性を優先するサーマルスロットリング機能も搭載されています。さらに、Trim、SMARTデータレポート機能、そしてFormat NVMコマンドによるセキュア消去機能もサポートしています。ただし、WD Black SN770はAES 256ビットハードウェア暗号化には対応していません。

WD ブラック SN770 SSD

(画像提供:Tom's Hardware)

SN770 はオンボード DRAM の代わりにホスト メモリ バッファー (HMB) テクノロジを活用して、ホスト システムの RAM の最大 64MB にアクセスし、SSD のマッピング テーブルの一部を保存することでパフォーマンスを向上します。 

WD Black SN770は、Kioxiaの112層TLC(112層TLC)を採用しています。これは、BiCS4の2倍の書き込み速度を実現するクアッドプレーンアーキテクチャを採用しており、前世代から大幅にアップグレードされています。しかし、パフォーマンスが向上する一方で、ワードラインとセンスアンプの負荷が増加するため、高負荷時のピーク消費電力は増加します。 

1TBサンプルには512GBダイが16個搭載されており、KioxiaのBiCS4 96層TLCの2倍の書き込み速度を実現しています。これは、このSSDがDRAMレスであることを考えると特に重要です。フラッシュメモリにはCUA(Circuitry Under Array)設計が採用されており、これによりKioxiaはフラッシュメモリの拡張を容易にし、ピーク時の消費電力を時間経過とともに分散させることができます。また、4KBページ読み出し操作も導入しました。この操作では、オールビットラインセンシング方式を採用し、4KBページごとにプリチャージすることで消費電力を最大40%削減します。

詳細: 最高のSSD

詳細:  HDDとSSDのテスト方法

詳細: すべての SSD コンテンツ

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 2TB パフォーマンス結果

Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。