31
Raptor LakeのリフレッシュCPUクロックは6GHzを超えない可能性:レポート
デスクトップ向けインテル Raptor Lake プロセッサー
(画像提供:Intel)

Intelは最近、Raptor Lake Refreshチップを公式発表しました。最初のアンロック対応「K」プロセッサは10月中旬にリリースされる見込みです。しかし、出荷時のブーストクロックが6.2GHzになる可能性があるというリーク情報には、あまり期待しすぎない方が良いでしょう。本日、Benchlifeの情報筋は、6.0GHz超の噂に冷や水を浴びせ、IntelのフラッグシップモデルであるCore i9-14900Kは「せいぜい6.0GHzに達する可能性がある」と述べました。注目すべきは、このCPUのブーストクロックが6.0GHzになったとしても、前世代(現世代)のCore i9-13900KSと同等になるだけだということです。

デスクトップ向けIntel第14世代Core「Raptor Lake Refresh」チップの初期ロットは、Intel Core i5-14600K、Core i7-14700K、Core i9-14900K(KFプロセッサも含む)の3つのアンロックCPUとなります。Intelは、リフレッシュされたこれらの製品を様々な方法で差別化すると予想されます。一部のチップでは、効率コア(Eコア)数、利用可能なスマートキャッシュ容量、クロック速度などが向上される可能性がありますが、世代間の変更はSKUによって異なります。

スワイプして水平にスクロールします

スペック / プロセッサ

コアi9-13900K

コア i9-14900K

ソケット

LGA 1700

LGA 1700

コア(P+E)

24 / 32 (8+16)

24 / 32 (8+16)

熱速度ブースト(GHz)

5.8

6.0

E-Coreブースト(GHz)

4.3

4.4

スマートキャッシュ(MB)

36

36

TDP(ワット)

125

125

ラプターレイクCPU

(画像提供:Intel)

Benchlifeの情報源が正しいと仮定すると、Refreshの購入者は前世代に比べて選択肢が非常に少なくなるでしょう。しかし、このアップグレードはIntelのゲーミングCPUマーケティング部門にとっては大儲けできるほどの規模かもしれません。上記の表で確認できる変更点は、P+Eコアのクロック速度がわずかに向上しただけで、Eコアやキャッシュの追加については何も記載されていません。アップグレードするユーザーは、噂されている統合メモリコントローラー(IMC)の改良やその他の目立たない改善に期待しているのでしょう。昨日、Raptor Lake Refreshの少なさについて触れましたが、Arrow Lakeの素晴らしい機能によってその影は薄れてしまいました。

Raptor Lake RefreshのCPUラインナップが、期待外れにならないことを期待したい。「K」サフィックスのSKU初期3モデルの中で、例えばCore i7 14700Kは、8P+12E(現行世代の8P+8Eと比較)という全く新しい構成を誇っているなど、際立った特徴を持っているようだ。

一方、すぐに使える 6.0 GHz 以上のブースト クロックの Raptor Lake Refresh CPU を夢見ている人は、パフォーマンス ビニングされた Intel Core i9-14900KS の発売を待つ必要があるかもしれません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。