23
Lenovo Yoga 7i レビュー:プレミアムなパフォーマンス、お手頃価格

Lenovo Yoga 7iはi5チップを最大限に活用し、i7搭載の競合機種を凌駕するパフォーマンスを発揮します。価格も手頃でキーボードも優れていますが、画面の反射や音質の悪さが気になる人もいるかもしれません。

長所

  • +

    強力なパフォーマンス

  • +

    手頃な価格

  • +

    快適なキーボード

  • +

    長いバッテリー寿命

短所

  • -

    暗くて反射するスクリーン

  • -

    チープな音声

  • -

    ウェブカメラが色をうまく捉えない

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

これまで、Tiger Lakeコンバーチブルを2台レビューしてきました。どちらもIntel Core i7 CPUを搭載しており、いよいよより低価格なモデルに目を向ける準備が整いました。そこで登場するのが、Lenovoのコンシューマー向けYogaコンバーチブルシリーズの最新モデル、Lenovo Yoga 7iです。 

このノートパソコンはIntel Core i5-1135G7 CPUを搭載し、キーボードやウェブカメラカバーといったThinkPadに期待される利便性を、より幅広いユーザーに提供することを目指しています。しかし、より高性能な兄弟機種や、最高級のウルトラブックやプレミアムノートパソコンに匹敵するのでしょうか?

Lenovo Yoga 7i の仕様

スワイプして水平にスクロールします

CPUインテル Core i5-1135G7
グラフィックインテル Iris Xe グラフィックス
メモリ12GB DDR4-3200
ストレージ512 GB M.2 2242 SSD
画面14.4インチ、IPS、1920 x 1080、60Hz
ネットワーキング802.11ax Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
ポートThunderbolt 4 x 2、USB Type-A 3.2 Gen 1 x 1、3.5mm コンボ マイク/ヘッドホン ジャック
カメラ720p
バッテリー71Wh
電源アダプター65W
オペレーティング·システムWindows 10 ホーム
寸法(幅x奥行x高さ)12.61 x 8.45 x 0.62インチ
重さ3.1ポンド
価格(構成通り)899ドル

Lenovo Yoga 7iのデザイン

画像

1

6

レノボ ヨガ 7i
(画像提供:Tom's Hardware)

Lenovo Yoga 7i は、Dell や Asus などの競合他社の最近の超小型ポータブル ノート PC と比べてわずかに重く、サイズも大きく、ポートも少なく、見た目は無難ですがやや味気ないです。

Yoga 7iは、ブラウングレー(ダークグリーンも選択可能)のアルミケースに収められています。手に持った時の安定感はありますが、指紋がつきやすいのが難点です。本体の蓋の外側にはYogaとLenovoのロゴがあしらわれており、本体を開けるとさらに同じロゴが目に入ります。 

キーボードがケースの色とマッチしているのは嬉しいポイントですが、画面のベゼルは驚くほど厚く、見る方向によって1/4インチからほぼ1/2インチの幅があります。Yogaの内側にはLenovoのロゴがあり、メタリックシルバーのメッキにより、右下隅を上品に彩っています。

私たちがテストしたレビュー機は12.6 x 8.4 x 0.6インチでしたが、他の構成では高さが異なり、最大0.7インチになることもあります。Dellの最近の

XPS 13 2-in-1

わずか11.7 x 8.2 x 0.6インチで

Asus Zenbook フリップS

わずか12 x 8.3 x 0.6インチなので、このコンバーチブルは他の2-in-1よりも厚くなる可能性があります。

マイクロソフトのSurface Laptop Go

ウルトラポータブルはさらに小さく、11 x 8.1 x 0.6 インチです。

Yoga 7iは競合製品よりも重く、3.1ポンド(約1.3kg)です。比較すると、XPS 13 2-in-1は2.9ポンド(約1.2kg)、Zenbook Flip Sは2.7ポンド(約1.2kg)、Surface Laptop Goはわずか2.5ポンド(約1.2kg)です。

このわずかなサイズアップでレノボがYogaにポートを追加してくれることを期待したいところですが、このノートパソコンは接続ポートが不足しています。ノートパソコンの左側には2つしかありません。

サンダーボルト4

ポートと 3.5 mm のヘッドフォン/マイク コンボ ジャックが 1 つずつあり、右側面には USB Type-A 3.2 Gen 1 ポートが 1 つだけあります。

多くのコンバーチブル 2 in 1 と同様に、Yoga 7i の電源ボタンもラップトップの右側にあり、1 回押すと起動するため、使用中に誤って押してしまわないように注意する必要があります。

Lenovo Yoga 7iの生産性パフォーマンス

Yoga 7iは、Intel Core i5 Tiger Lakeチップを搭載した初めてのマシンです。特に、今回の構成ではIntel Core i5-1135G7チップを搭載し、Intel Iris Xeグラフィックスを統合しています。また、メモリは12GB(DDR4-3200)と512GB SSDを搭載しており、これは異例の容量です。

比較対象として、私たちがレビューした他の最近のTiger Lake搭載コンバーチブルはすべてIntel Core i7-1165G7チップを搭載しています。これにはDell XPS 13 2-in-1やAsus Zenbook Flip Sなどがあり、Yogaよりも数百ドルも高価です。i5がi7にどれほど匹敵するかを確認したかったので、これらのマシンをテスト対象に加えましたが、第10世代「Ice Lake」チップであるIntel Core i5-1035G1を搭載した、同価格帯の超ポータブルノートパソコンであるMicrosoft Surface Laptop Goもベンチマークに加えました。

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

総合的なパフォーマンスをテストするGeekbench 5.0ベンチマークでは、i5は適切なマシンであればi7を上回る性能を発揮できることが証明されました。Yogaはマルチコア性能で4,364ポイントを獲得し、Ice LakeのSurface Laptop Goの3,117ポイント、さらにはZenbook Flip Sの3,880ポイントをも上回りました。これは、以下のテスト結果からもわかるように、Yogaの冷却性能が優れていることが要因と考えられます。それでも、XPS 13 2-in-1は5,571ポイントを獲得し、i7のピーク性能がi5よりもどれほど高いかを示しました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

4.97GBのファイルをコピーする速度を計測するファイル転送テストにおいて、Yoga 7iは573.5MBpsを記録しました。これは、Zenbook Flip Sの1,296MBpsに次ぐ2位、XPS 13 2-in-1の503.1MBpsを上回ったことになります。Surface Laptop Goは、ファイル転送速度がわずか278.4MBpsと、このテストで最も遅いマシンでした。

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

Yoga 7iはビデオトランスコードでも1位を獲得しました。4KからFHDへのビデオトランスコードにかかる時間を計測するHandbrakeベンチマークでは、Yoga 7iは14分59秒で完了しました。比較すると、XPS 13 2-in-1は15分52秒、ZenBook Flip Sは22分05秒、Surface Laptop Goは25分55秒で完了しました。

ここまでは、ミッドレンジチップとしては素晴らしいパフォーマンスです。しかし、YogaがIntelのIris Xeグラフィックスとどの程度互角に渡り合えるかテストしたかったのです。このベンチマークでは、以前のベンチマークよりも少し出遅れてしまいました。3DMark Fire Strikeでは、Yoga 7iはわずか2,025ポイントにとどまりました。これはSurface Laptop Goの1,229ポイントを大きく上回りましたが、Core i7搭載の同クラスの製品には遠く及びませんでした。Zenbook Flip Sはこのベンチマークで3,351ポイント、XPS 13 2-in-1は3,847ポイントを獲得しました。

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

Yoga 7iをCinebench R20ストレステストにかけ、繰り返し負荷がかかった際のパフォーマンスを確認しました。Cinebench R20を20回連続でループ実行したところ、テスト開始時のスコアは2,053と1,926程度でしたが、すぐに平均スコアが1,876.5程度まで低下しました。 

Cinebench ストレス テスト中、Yoga 7i の CPU は平均クロック速度 2.95 GHz、平均温度 69.7 ℃ で動作しました。

Yoga 7i が i7 コンバーチブルといかに優れたパフォーマンスを発揮したかに感銘を受けました。これは、シャーシが若干大きくなり、冷却性能が向上したことにより、チップの性能がさらに向上したためと考えられます。

Lenovo Yoga 7iのディスプレイ

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

私たちがテストした Lenovo Yoga 7i 構成には 14.4 インチのIPSタッチスクリーンが搭載されていましたが、個人的なテストではより安価なLEDディスプレイのような印象を受けました。 

Yoga 7iの画面をテストするため、通常光量と暗い場所で『マンダロリアン』シーズン2の予告編を視聴しました。色は鮮やかでしたが、黒の深みが欠けていました。これは宇宙空間のシーンで特に顕著で、宇宙船のスラスターがアーティファクトやピクセル化されたハロー効果を引き起こしていましたが、他のディスプレイでは発生していませんでした。しかし、何よりも残念だったのは画面の反射率の高さです。暗い場所でも、自分の姿が映らない位置を見つけるのが困難でした。これは視野角にも影響し、反射の影響で左右とも45度以上は見えませんでした。

反射率の高さは、最大輝度が低いことが一因かもしれません。テストでは、平均266ニットにとどまりました。これは、Zenbook Flip Sの平均375ニットを大きく下回り、XPS 13 2-in-1の平均488ニットよりもさらに低い数値です。Microsoft Surface Go(1080p未満の1536 x 1024解像度)も平均319.4ニットと、より明るいです。

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

しかし、Yoga 7iは競合製品と比較して色再現性において優れた結果を示しました。当社の測色計による測定では、DCI-P3スペクトルの80.3%をカバーしていましたが、XPS 13 2-in-1はわずか70%、Surface Laptop Goは76.8%でした。一方、Zenbook Flip SはDCI-P3の113.1%をカバーし、この点で最高点を獲得しました。

Lenovo Yoga 7iのキーボードとタッチパッド

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

Yoga 7iのキーキャップは、フラットな表面に加え、ThinkPadと同じ独特の湾曲した底面形状を採用しています。これは見た目が洗練されただけでなく、キーボード操作時の指のグリップ力も向上させます。これによりタッチタイピングが容易になり、10fastfingers.comで毎分80ワードという平均的なタイピング速度を安定して達成できました。

これらのタイピング テスト中、移動距離が快適で、底付き感がなくクッション性があることがわかりました。

優れたキーボードとは対照的に、Yogaの高精度タッチパッドは物足りなさを感じました。マルチタッチ入力の認識精度は良好で、適度な摩擦感もありましたが、タッチパッドの小ささが窮屈に感じました。ノートパソコンの画面全体を大きく滑らかに動かす場合、操作を完了するにはタッチパッドから指を何度か離さなければならないことがよくありました。

Lenovo Yoga 7iのオーディオ

Lenovo Yoga 7i には、キーボードの両側に上部から音を出す Dolby Atmos スピーカーが 2 つ搭載されており、音量も大きく、驚くほど低音も豊かですが、ボーカルやメロディーがキンキンに響くという問題もあります。

Yoga 7iのオーディオをBTSの「Life Goes On」で試してみました。この曲はボーカル、高音のメロディー、ドラムビート、そして重低音のバランスが絶妙です。最大音量で聴くと、2ベッドルームのアパート全体に、そしてドア越しにも曲が響き渡りました。快適に聴くには、ノートパソコンの音量を30%程度に下げる必要がありました。この試聴では、ノートパソコンとしては珍しく、低音は驚くほど明瞭に聞こえました。また、曲全体を通して繰り返されるクリック音がサラウンドサウンドのように聞こえたのには感銘を受けました。Yoga 7iは、クリック音を他の音源とは異なる音源から発しているように聴かせてくれました。

しかし、7iはボーカルや高音域の音に関してはそれほど印象的ではありませんでした。これらの音は確かに聞き取りやすいものの、弱く、やや金属的でキンキンとした響きがありました。これは全体的な印象というよりはむしろ後味の問題ですが、何度か繰り返し聴くと、曲が耳障りに感じられるほどでした。

Lenovo Yoga 7iのアップグレード性

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

Yoga 7iのケース底部にある7本のトルクスネジをT5トルクスドライバーで外し、ケースを持ち上げて開けました。中に入ると、SSDとネットワークチップにアクセスできましたが、RAMははんだ付けされていました。

SSDは独自のM.2 2242フォーマットで、幅22mm、長さ42mmです。とはいえ、このスロットには最大M.2 2280までのドライブを搭載できるようです。この件についてLenovoにコメントを求めており、詳細が分かり次第、レビューを更新します。

Lenovo Yoga 7iのバッテリー寿命

バッテリーテストは期待を上回る結果となりました。Yoga 7iは12時間36分というバッテリー駆動時間で、一日中使えることが証明されました。

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

バッテリー駆動時間ベンチマークでは、平均的なユーザーの典型的な使用状況をシミュレートするため、150ニットの輝度でWi-Fi経由でウェブ閲覧、動画ストリーミング、OpenGLテストを継続的に実行しました。テストしたYogaのライバルの中で、Zenbook Flip SだけがYogaを上回り、13時間47分という結果でした。Dell XPS 13 9310は10時間52分とYogaに及ばず、Microsoft Surface Goはわずか7時間42分でした。

Lenovo Yoga 7iの熱

コンバーチブルタイプで、使用中に手で持つことを想定しているため、Yoga 7iには強力な熱管理が必須です。テストでは、触り心地が非常に快適であることがわかりました。

YouTubeを15分間ストリーミングした後、タッチパッドの温度が最も低く、わずか25.3℃(華氏77.5度)でした。ノートパソコンの底面では華氏84.5度(摂氏84.5度)、キーボードでは華氏87.5度(摂氏87.5度)まで上昇しました。Yoga 7iで最も高温になったのはF7キーのすぐ上で、ここで33.9℃(華氏93度)に達しました。

これらはすべて使用中に無視できるほど小さく、XPS 13 2-in-1 の温度と同等です。

Lenovo Yoga 7iのウェブカメラ

Lenovo Yoga 7i は ThinkPad ラインナップから物理的なウェブカメラ カバーを借用していますが、この追加機能にもかかわらず、Yoga 7i のウェブカメラは後付けのように見えます。 

720pにもかかわらず、テクスチャの再現性は良好で粒状感も非常に少ないものの、ウェブカメラの色再現には問題があります。特に、自撮りでは顔が灰色っぽく、まるでアンデッドのように見えてしまう傾向があり、また、周囲の明るさは十分だったにもかかわらず、ライティングの調整に苦労しました。

代わりに、弊社のベスト ウェブカメラ候補の 1 つを選択してみてはいかがでしょうか。

Lenovo Yoga 7i のソフトウェアと保証

他のLenovoマシンと同様に、Yoga 7iはありがたいことにプリインストールソフトウェアが少ないです。ベンチマークを開始する前に、パフォーマンスに影響を与える可能性のあるMcAfee Livesafeを削除しましたが、その他のプリインストールソフトウェアはすべてWindows(Microsoft Solitaire Collection)の一部としてインストールされたものか、ユーティリティとして役立つものです。

Yoga 7iにはDolby AtmosとDolby Visionの両方がプリインストールされており、様々なビデオおよびオーディオプロファイルを調整してメディア体験をカスタマイズできます。Intel Graphics Command Centerも同様の役割を果たしますが、Yogaのプリインストールソフトウェアの核となるのはLenovo独自​​のアプリです。

Lenovo Vantageは、診断、Wi-Fiセキュリティオプション、マイクとウェブカメラの設定、ドライバーアップデートなどを1つの便利なアプリに統合しています。また、Lenovoペン設定では、Lenovoペン(別売)に対するノートパソコンの反応を調整できます。Lenovo Utilityは、Caps LockまたはNumLockがオンになっているかどうか、そしてコンピューターがノートパソコンモードかタブレットモードかを示すオンスクリーン通知を提供します。 

Lenovo Yoga 7i の構成

Lenovo Yoga 7iはBest Buyで899ドルから販売されており、今回テストしたモデルもその1つです。このモデルは、Intel Core i5-1135G7 CPU、12GB DDR4-3200 RAM、512GB SSD、14.4インチ 1080p IPSタッチスクリーンを搭載しています。一方、Lenovoストアで販売されている899ドルのモデルは、RAMが12GBではなく8GB、SSDが512GBではなく256GBとなっています。

Lenovo のサイトでは、プロセッサを 150 ドル追加で Intel Core i7-1165G7 にアップグレードしたり、RAM を 55 ドル追加で 16GB にアップグレードしたり、SSD を 125 ドル追加で 1TB にアップグレードしたりできるアップグレード プランが提供されています。

追加料金なしで、カラースキームを「ダークモス」に変更することもできます。ダークモスは、コンピューターに緑がかった色合いを与えます。これらのハードウェアアップグレードをすべて合わせると、マシンの価格は1,239.99ドルになりますが、それでもまだ手頃な価格です。 

結論

レノボ ヨガ 7i

(画像提供:Tom's Hardware)

Lenovo Yoga 7iのベースモデルは、最近レビューした他のTiger Lakeコンバーチブルよりも性能が低いプロセッサを搭載していますが、それでも他のTiger Lakeコンバーチブルと同等の性能で、多くのタスクではそれらを上回ることもあります。しかも、価格はより安価です。その代償として、ディスプレイ、オーディオ、ウェブカメラなどの機能が低下し、サイズも若干大きくなっています。

7iの最大の魅力は、もちろんその価格です。Dell XPS 13 2-in-1 9310は、特にグラフィックス性能において7iを凌駕していますが、Yoga 7iは依然として僅差で、Core i7搭載のXPS 13 2-in-1の1,650ドルと比べると、899ドルという価格も魅力的に映ります。さらに、Core i5構成に落とした場合でも、XPS 13 2-in-1は1,249ドルです。とはいえ、最高のパフォーマンスを求め、より明るい画面とよりクリアな音声を求めるなら、XPS 13 2-in-1は依然として最良の選択肢です。

一方、より鮮やかな色彩を求めるなら、Zenbook Flip Sも魅力的な選択肢です。画面はXPSほど明るくはありませんが、Yogaよりもはるかに明るく、低音ブーストソフトウェアのおかげで、音質もXPSよりも優れていると言えるでしょう。ただし、パフォーマンスはXPSより優れているので、1,449ドルという価格帯を考えると、この点は考慮に入れるべきです。より高級なモデルにも引けを取らない、ディスプレイとオーディオを多少犠牲にしても構わないという、お手頃価格のコンバーチブルをお探しなら、Lenovo Yoga 7iは魅力的な選択肢となるでしょう。

ミシェル・エアハートはTom's Hardwareの編集者です。家族がWindows 95搭載のGatewayを購入して以来、テクノロジーに注目し、現在は3台目のカスタムビルドシステムを使用しています。彼女の作品はPaste、The Atlantic、Kill Screenなど、数多くの出版物に掲載されています。また、ニューヨーク大学でゲームデザインの修士号も取得しています。