38
NZXT H7 Flow (2024) レビュー:安全策を講じる

刷新されたNZXT H7 Flowは、メッシュフロントとサイドマウント電源を採用し、ファンを増設できるスペースを確保しました。パフォーマンスは依然として安定していますが、改善されたエアフローオプションを活用するには、ご自身でファンを追加することをお勧めします。

長所

  • +

    組み込むのはとても簡単

  • +

    10人のファンが収容可能

  • +

    ケーブル用の十分なスペース

短所

  • -

    ダストフィルターなし

  • -

    デザインが少し退屈に感じる

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

H7 Flowは新しい筐体ではありません。実際、数年前から存在しています。しかし、2024年モデルでは、フロントパネルの変更、サイドマウント型PSU、10個のファンを搭載できるスペースなど、多くの変更が加えられています。

新しいNZXT H7 Flowはブラックとホワイトの2色で130ドルと、妥当な価格と言えるでしょう。しかし、このケースは本当に優れているのでしょうか?そして、当社のベストPCケースリストに名を連ねるにふさわしいのでしょうか?早速テストを行い、その真価を探りますが、まずはスペックを詳しく見ていきましょう。

NZXT H7 Flowの仕様

スワイプして水平にスクロールします

タイプATXミッドタワー
マザーボードのサポートMini-ITX、Micro ATX、ATX、E-ATX
寸法(高さx幅x奥行き)24.1 x 9.6 x 18.4インチ
最大GPU長16.4インチ
CPUクーラーの高さ7.28インチ
外部ベイX
内部ベイ2.5インチ×2、3.5インチ×2
拡張スロット7
フロントI/OUSB 3.2 Gen 1 Type-A (5Gbps) 2個、USB 3.2 Gen 2 Type C (10Gbps) 1個、ヘッドセットコンボジャック1個
他のX
フロントサイドファン3x120mm
リアファンなし
トップファンなし
ボトムファンなし
重さ25ポンド
保証2年

NZXT H7 Flowの特徴

ちょうど2年ほど前、NZXT H7 Flowを初めて試乗した際、その優れた熱性能と、それほどうるさくない音響特性に感銘を受けました。そして2024年、新型H7 Flowは、少なくともいくつかの点で、これまでとは一線を画しています。

まず、フロントパネルは以前よりずっと…メッシュ状になっています。2022年モデルの初代H7 Flowのように、まるでチーズおろし器のような見た目ではありません。確かに初代H7 Flowのフロントパネルはパフォーマンスは素晴らしかったのですが、人によっては不格好に見えたのも理解できます。また、このデザインでは、フロントパネル下部に私が「NZXTチン」と呼んでいる部分が配置されていますが、これは2022年モデルには存在しませんでした。

画像

1

2

NZXT H7 フロー(2024)
(画像提供:Tom's Hardware)

オリジナルのH7 Flowをご存知の方は、2024モデルの内部がなぜ少し違っているようでいて、どこか似ているような気がするかもしれません。答えは、PSUシュラウドがなくなったことです。代わりに、PSUはH6 Flowやその他のデュアルチャンバー設計と同様に、マザーボードトレイの後ろに搭載されています。これは、再設計されたH7 Flowの最も優れた新機能の一つで、ファン用のスペースが広くなったためです。しかし、真のデュアルチャンバー設計ではないため、このタイプのケース設計で私が気に入らない余分な幅の問題に対処する必要はありません。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

ご覧の通り、NZXTは他のケースと同様に電源ユニット用のスペースを確保していますが、電源ユニットを横向きにすることで、かさばる電源ユニットシュラウドの代わりに底面にファンを設置できるようにしています。また、上の写真からも、マザーボードトレイの裏側にどれだけの収納スペースがあるかが分かります。

最近の多くのシャーシとは異なり、3.5インチHDDのために2.5インチSSDを犠牲にする必要はありません。ケージ内にSSDを2台、マザーボードトレイの後ろにHDDを2台搭載できます。マザーボードにM.2 SSDを何台搭載するかを考慮に入れなければ、4台のドライブを搭載できます。これは、このようなミッドタワーケースとしては驚異的な数字です。また、必要に応じて、3.5インチスロットを2.5インチドライブ用に使用することもできます。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

H7 Flowは、電源ユニットがマザーボードトレイの背面に搭載されているため、合計10個のファンを搭載できます。フロントに最大420mm、トップに最大360mm、リアに最大140mmのラジエーターまたはファンを搭載できます。NZXTは底面のラジエーターサポートについては言及していませんが、GPUを直接冷却するために、120mmのスピナーを3基搭載できます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

GPUに関して言えば、このシャーシは最大410mm(16.14インチ)の大型カードを搭載できます。CPU冷却スペースも豊富で、最大185mm(7.28インチ)のタワー型クーラーに対応しています。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

普段はマザーボードトレイの裏側のスペースをあまり気にしませんが、このケースでは電源ユニットがトレイの裏に取り付けられているため、34.5mm(1.36インチ)の作業スペースが確保されています。つまり、スリーブ付き延長ケーブルは収まりますが、ケーブルマネジメントには付属のストラップをうまく活用する必要があります。

H7 FlowのIOは、NZXT(そしてこの価格帯のほとんどのメーカー)に期待される通り、USB Type-A×2、Type-C×1、そしてヘッドセット用オーディオジャック×1です。ありがたいことに、これらの煩わしいIOケーブルはすべて1つのヘッダープラグにまとめられており、H7の時よりもさらに簡単に組み立てられます。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

ハードウェアのテスト

テストに使用したハードウェアは、Intel第12世代Alder Lakeプラットフォームです。Core i7-12700KFを搭載し、Noctua U12s空冷クーラーで冷却しています。グラフィックカードはGigabyte RTX 3070 Ti Gaming OC、マザーボードはMSI Pro Z690-A WIFIです。

NZXT H7 Flowの音響結果

音響テストは3つのシナリオで構成されています。CPUをフルロード、CPUとGPUをフルロード、そして最適化モードで動作させるというものです。CPUフルロードテストでは、CPUとケースファンを最大回転数で稼働させます。CPUとGPUのフルロード音響テストでは、Gigabyte RTX 3070 Ti Gaming OCに負荷をかけ、ファンを75%の速度に設定しました。これは、ゲームではファンが100%で稼働することはなく、100%で稼働すると非常に大きな音が発生するためです。

最適化モードでは、GPU ファンの速度を 30% で実行し、CPU と付属のケースファンを最低速度で回転させます。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

興味深いことに、2022年モデルのH7 Flowと、フロントパネルが異なる2024年モデルのH7 Flowの間には大きな違いはありません。2022年モデルはGPU速度が向上しているため性能は向上していますが、フルスピードでは新モデルの方がわずかに勝っています。

NZXT H7フローの熱結果

熱テストでは、ケースとCPUファンの回転速度はすべて100%に設定されています。Core i7-12700Kは、すべてのパフォーマンスコアで4.7GHz、1.3Vに設定されており、テストシナリオ全体で一貫した消費電力を確保しています。GPUのファン回転速度を75%に設定することで、GPUは電力目標を維持しながら、適切なファン回転速度を維持できるため、温度のみが唯一の変数となります。

NZXT H7 フロー(2024)

(画像提供:Tom's Hardware)

CPU温度の差は2022年モデルのH7 Flowと新モデルでほぼ同じですが、GPU温度の差はやや顕著です。このテストはケース底部にファンを搭載していない状態で実施されたことに注意してください。ケース底部にはファンが付属していないためです。つまり、理論上は、底部にファンを追加した場合にのみ温度が改善することになりますが、旧モデルでは電源ユニットシュラウドのせいでそれができませんでした。

結論

ミッドレンジのミッドタワーケースをお探しなら、オリジナルのH7 Flowと新しい2024モデルはどちらも確かな選択肢です。問題は、両方のバージョンがまだ入手可能なうちにどちらを買うべきかということです。よりオープンなフロントパネルを備えた2022モデルと、PSUシュラウドを廃止して底部にファンマウントを採用した2024モデルです。2024モデルは見た目が良く、冷却効果も高いというメリットもありますが、個人的には2022モデルの方が気に入っています。細かいメッシュは放熱性に優れている傾向がありますが、現在では多くのケースに採用されているため、メッシュを追加してもケースの外観は目立ちません。また、このケースは既存のシャーシを改良したものなので、斬新なデザインや…新鮮さを演出する何かがもう少しあれば良いでしょう。言い換えれば、NZXTはH7 Flowのアップデートで安全策をとったように感じます。

2024年モデルのNZXT H7 Flowは、特に追加ファンのサポートを活用する場合、依然として非常に堅牢な筐体です。ハードウェアの発熱がますます高まる中、メッシュフロントと豊富なファンオプションは、NZXT愛好家や低音量で優れた放熱性を求めるユーザーにとって最適な選択肢です。

詳細:最高のPCケース

詳細:最高のMini-ITXケース

マイルズ・ゴールドマンは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。キーボードとケースのレビューを担当しています。