61
Noctua NH-L9i Mini-ITX CPUヒートシンクのレビュー

早期評決

Noctua NH-L9iは、静音性と高品質を兼ね備えた2インチ未満のMini-ITX空冷クーラーで、価格もそれに見合っています。残念ながら、私たちが試したサンプルは、Noctuaが空冷に求める高い期待に応えるものではありませんでした。

長所

  • +

    高品質、静音、小型

短所

  • -

    性能、価格

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

スモールフォームファクターPCに関心を持つ愛好家は、消費電力に敏感になりがちです。コンパクトな筐体では、消費電力の大きいコンポーネントを冷却するのが難しいからです。純粋に物理的な観点から言えば、IntelのCPUはこの点で有利です。しかし、一般的に価格も高いため、IntelとAMDのホストプロセッサと互換性のあるヒートシンクが特に人気です。

NH-L9iでまず驚くのは、ヒートシンクの重さです。高さはわずか1.46インチ(約3.8cm)ですが、ファン込み(取り付けブラケットを除く)で14オンス(約450g)の重さがあります。そのため、2インチを超えるカテゴリーの一部クーラーよりも重いです。

ノクチュア NH L9i

NoctuaのNH-L9iはほぼ正方形で、2つの側面には同社のロゴがあしらわれています。冷却フィンは約0.045インチ間隔で密集しており、通常、空気を送り出すには高速回転のファンが必要になると考えられます。しかし、このシンクは非常に薄いため、低速のブレードでも十分な結果が得られる可能性があります。

熱は、CPU 側の金属ブロックに埋め込まれた 2 本の 6mm U 字型パイプによって CPU から排出されます。

Intel LGA 115 xインターフェース用のマウントブラケットは工場出荷時に取り付けられています。Noctuaクーラーの特徴として、CPU接触面はニッケルメッキされ、細かい粒子で研磨されています。製造品質も優れており、これもNoctua製品の特徴です。このサーマルソリューションに感銘を受けにはいられないでしょう。

画像

1

6

Noctuaには、同社のお馴染みのカラーリングが施された9.2cmロープロファイルファンが搭載されています。ファンの角には、振動を遮断するためのゴムパッドが取り付けられています。回転速度は0(PWM信号によって低速に設定された場合)から2540 RPMまで調整可能です。このファンは今回レビューした製品の中で最も静音性に​​優れていますが、1000 RPMではかすかに軋むような音が聞こえました。しかし、NH-L9iをケースに入れて起動させると、その音は全く聞こえなくなります。

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

デフォルト設定はいくつかの方法で変更できます。同梱のアダプター(Noctua NA-RC7)を使用すると、ファンの最大回転数を1800 RPMに制限できます。また、同梱の予備ネジを使って、厚さ1インチ、直径9.2cmのファンをヒートシンクに取り付けることもできます。

インストールと互換性

言うべきことは特にありません。もちろん、それは良い意味でです。工場出荷時に取り付けられた取り付けブラケットのおかげで、ヒートシンクをCPUに取り付け、マザーボードの背面から4本のネジで固定するだけで済みます。

ネジの頭はショートを防ぐためにプラスチックでコーティングされており、ドライバーを必要としないほどの大きさです。

NH-L9iはフィンの数が比較的少ないため、ほとんどの(すべてではないにしても)マザーボードに取り付けられるはずです。上の写真では、テストプラットフォームのDIMMスロットから突出していないことがわかります。

ベンチマーク結果

画像

1

6

結論

NoctuaのNH-L9iは、最近テストしたクーラーの中で最もコンパクトな部類に入ります。温度は許容範囲内ですが、抜群というわけではありません。しかし、他社製品ではより良い結果が出ていることが分かっているので、今回、別のサンプルを入手して、私たちの製品に問題があったのかどうかを確認しようとしています。Noctuaの製造品質は極めて優れていることで知られています。

ファンのゴム製インレイ、回転数を下げるケーブルアダプター、厚手のファンを取り付けるためのネジなど、細かな配慮が随所に施されています。工場出荷時に搭載されているロープロファイルファンは、このクラスの製品の中でも静音性に​​優れています。さらに回転速度を調整できるため、快適な使用感はほぼ保証されています。NH-L9iの価格は40ドルと決して安くはありませんが、堅牢なヒートシンクと美しい外観を考えると妥当な価格と言えるでしょう。サイズがコンパクトなので、NH-L9iはほとんどのビルド環境に対応できるでしょう。

  • ブリーディングエッジテック

    インテル純正クーラーと同等の性能なのに、ノイズは高め?本当にNoctua製なの?

    返事

  • ミルクヴィドル

    Noctuaに新しいNH-L9iを送ってもらい、結果を確認してみましたが、CPU温度は改善しませんでした。NH-L9iは通常、Intel純正クーラーよりも性能が優れているはずなので、これは私が使用しているテストプラットフォームのせいだと思います…

    返事

  • ジェイス240

    インテルのボックス型クーラーより性能が良くないロープロファイルクーラーには、あまりにも高価です。これは特殊なケース設計でしか使えないと思いますが、このサイズで済む設計のほとんどはOEM設計なので、ほとんどのOEMはよりカスタムメイドの冷却システムを選ぶでしょう。

    返事

  • mlga91

    うーん、これは予想外ですね。Intel純正クーラーが50ドルのNoctuaクーラーよりも性能が良いなんて。信じられないですよね?

    返事

  • 奇妙な嵐

    実は昨日、このクーラーをITXシステムに取り付けたところ、このレビューの結果を裏付けることができました。温度は実際にはわずかに上昇し、以前使っていた純正のIntelクーラーと比べて静音性は劣っていました。取り付け機構は、取り付け/取り外しにコンピューター全体を分解しなければならないため、非常に面倒です。そのため、別の理由で分解するまでは、そのままにしておきます。底面が完全に滑らかではなく、表面に非常に小さな隆起があることに気付きました。

    返事

  • ドワターワース

    より優れたサーマルインターフェース性能を持つCPUが採用された場合、どのような結果になるのか気になります。SB i5の方が良いプラットフォームになりそうです。使用シナリオを考えると、HTPCやその他の静音・低消費電力アプリケーションの大半は、以前のビルドで余ったパーツを使って組み立てられることが多いです。

    返事

  • -フラン-

    銅ベースでないのは、私の意見では悪い兆候です。また、「ダイレクトヒートパイプ」を採用していない場合、このタイプのクーラー(下向き)ではペナルティが非常に大きくなります。これはNoctuaの大きなミスです。

    ベースを作り直して銅のヒートパイプを直接接触させれば、きっと大幅な改善が実現するでしょう。

    乾杯!

    返事

  • ミルクヴィドル

    弊社のドイツの Web サイトで ITX ケース (SFF!) のレビューを行いました。これが、NH-L9i を推奨する環境です。http
    ://www.tomshardware.de/itx-gehause-cases-sff-external-psu,testberichte-241593.html

    返事

  • ドヴァちゃん

    トムスは Cryorig C1 をレビューするでしょうか? (もしかしたら R1 Universal も?) ぜひ見てみたいです。

    返事

  • g-ユニット1111

    NH-L9aを持っていますが、価格の割に素晴らしいクーラーです。Pentium G3258搭載のHTPCにこれを買おうかと思っています。

    返事