WD Black SN7100 は有能なドライブであり、人気の SN770 の後継機種ですが、トップクラスの電力効率を除けば、それほど印象的なものではありません。
長所
- +
非常に効率的
- +
優れたランダム読み取り性能
短所
- -
全般的に平凡なパフォーマンス
- -
発売時には4TBオプションなし
- -
現在の価格はSN850Xよりも高い
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
電力効率の新たな王者、WDのBlack SN7100 NVMe SSDが登場。低消費電力で新たなベンチマークを打ち立て、ランダムリード性能も同様に驚異的です。しかし、その代償は文字通り、そして総合的なパフォーマンスの低下という形で現れます。果たしてこれは価値のあるトレードオフなのでしょうか?そして、他社製品と比べてどうなのでしょうか?
最高のSSD?
WDの人気製品のアップデート
ブラック SN770レビュー時に大変好評だったドライブが、ついに登場しました。もしも「遅すぎた」と感じるなら、それは後発の「
サムスン 990 EVO プラスSN7100は、自社製のコントローラーとフラッシュメモリを設計する企業による、優れたノートパソコン用ドライブです。WDが独自開発のコントローラーと最新の218層BiCS8フラッシュメモリを採用していることは、SN7100の優れた点の一つであり、ハードウェアの一貫性と信頼性の高いプラットフォームを実現しています。ノートパソコンユーザー、HTPCビルダー、PS5オーナーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。また、M.2 2280 SSDを搭載可能、あるいは搭載できるように改造できるポータブルゲーミングシステムにとっても、優れたアップグレードとなるでしょう。
しかし、この推奨にはいくつか注意点があります。SN7100は現在2TBまでの容量しか提供されておらず、これはほとんどの人にとっては十分な容量ですが、4TBの容量は特に不足しています。後者の容量には、
レキサープレイSN7100 は片面のみで NAND フラッシュ パッケージが 1 つしかないため、この制限は無視できます (4TB には 2 つ必要になり、OEM バージョンでは M.2 2230 が使用できなくなります)。ただし、ドライブの現在の価格設定を見通すのは困難です。
1TBと2TBのドライブは10%安く購入できますが、500GBのドライブは魅力的で、SN7100の真価を発揮する部分を考えると、価格のトレードオフは価値があるかもしれません。最高の評価を得るには十分ではありませんが、適切な購入者にとって、間違いなく価値のある製品です。
WD Black SN7100 仕様
スワイプして水平にスクロールします
製品 | 500GB | 1TB | 2TB |
---|---|---|---|
価格 | 54.99ドル | 84.99ドル | 139.99ドル |
フォームファクター | M.2 2280 | M.2 2280 | M.2 2280 |
インターフェース/プロトコル | PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4 | PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4 | PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4 |
コントローラ | ポラリス3(独自仕様) | ポラリス3(独自仕様) | ポラリス3(独自仕様) |
DRAM | 該当なし(HMB) | 該当なし(HMB) | 該当なし(HMB) |
フラッシュメモリ | サンディスク 218 層 TLC (BiCS8) | サンディスク 218 層 TLC (BiCS8) | サンディスク 218 層 TLC (BiCS8) |
シーケンシャルリード | 6,800 MB/秒 | 7,250 MB/秒 | 7,250 MB/秒 |
シーケンシャルライト | 5,800 MB/秒 | 6,900 MB/秒 | 6,900 MB/秒 |
ランダム読み取り | 76万 | 1,000K | 1,000K |
ランダム書き込み | 1,200K | 1,400K | 1,400K |
安全 | 該当なし | 行10 - セル2 | 10行目 - セル3 |
持久力(TBW) | 300TB | 600TB | 1,200TB |
部品番号 | WDS500G4X0E | WDS100T4X0E | WDS200T4X0E |
保証 | 5年 | 行13 - セル2 | 13行目 - セル3 |
WD Black SN7100は発売当初は、
ブラック SN770最小の250GB SKUを廃止し、500GB、1TB、2TBの3サイズ展開となりました。レビュー時点での価格はそれぞれ54.99ドル、84.98ドル、139.99ドルです。これらの価格は執筆中に一部値上がりしており、SSDの価格設定の難しさを反映しており、これは数ヶ月前から続いている問題です。
注目すべきは4TBモデルがないことだ。このクラスには、少なくとも18ヶ月前から手頃な価格の4TBオプションを備えたソリッドドライブが数多く存在していたため、これはデメリットと言えるだろう。Lexarの
NM7904TBドライブの好例です。WDは4TBのSKUを計画しているようですが、価格と在庫状況を確認してから判断する必要があります。WDが最小容量から移行するのは理にかなっています。フラッシュメモリの高密度化が進み、フラッシュダイの数が少ないほどパフォーマンスが低下するからです。
つまり、このドライブは最小容量(前モデルの2倍の容量)でも非常に優れたパフォーマンスを発揮します。SN7100は1TBで最大パフォーマンスに達し、2TBでも安定したパフォーマンスを維持します。公式発表によると、シーケンシャルリード/ライトで7,250/6,900MB/秒、ランダムリード/ライトで最大1,000K/1,400K IOPSを実現しています。かつてはこのレベルのパフォーマンスは手の届かないものと思われていましたが、今では消費電力を気にすることなく、低価格のドライブで実現できます。WDはBlack SN7100に5年間の保証と、1TBあたり600TBの標準書き込み容量を提供しています。
WD Black SN7100 ソフトウェアとアクセサリ
Western Digital(あるいはSanDisk)は、SSDを優れたソフトウェアでサポートする点で非常に優れています。SamsungのMagicianソフトウェアはSSDのゴールドスタンダードですが、WDのDigital Dashboardも強力なライバルです。このWindowsアプリケーションは、SSDの状態情報、ドライブの機能、ファームウェアのアップデートなどにアクセスでき、SSDを管理するのに最適な方法です。
WDは、WindowsとmacOSの両方に対応したAcronis True ImageのOEM版も提供しています。新しいドライブを入手したら、これを使ってファイルのバックアップや古いドライブのイメージ作成、クローン作成ができるので便利です。厳密に言えば、SSDにソフトウェアサポートは必須ではありませんが、そのレベルの操作性を求めるなら、WDは常に良い選択肢です。
WD Black SN7100:詳細
画像
1
の
4

2TB Black SN7100は片面実装で、コントローラーは搭載されていますがDRAMは搭載されておらず、電源管理チップとNANDフラッシュパッケージは1つしかありません。このレイアウトにより、M.2 2280 SSDを搭載可能なノートパソコンやその他のポータブルデバイス、組み込みデバイスでの使用に最適です。WDはOEM向けに、このドライブをより短いフォームファクターで提供できる余裕も持っています。このTLCフラッシュは1TBのダイを使用しているため、2TBを実現するにはパッケージに16個のダイが必要です。WDは4TBを実現するには2つのパッケージを使用する必要がありますが、これは十分に実現可能です。しかし、生産の観点からは、現在のレイアウトの方がより効率的である可能性があります。
サンディスクの218層BiCS8 TLCフラッシュ(旧称キオクシアBiCS8)についてはすでに取り上げています。
コルセア MP700 エリートレビューではその輝きを放ったが、コントローラについて語ろう。サンディスクのPolaris 3は、多くのドライブに採用されてきた過去のPolarisチップを改良したもので、
ブルーSN580WDはファームウェアを中心に、あちこちで最適化を行ってきましたが、主な変更点はバスレートの向上です。バスレートの向上により、より新しいフラッシュメモリを使用できるようになり、より少ないチャネル数とダイ数でスループットを最大化できるようになります。
SN7100は、より高速なSN770、SN580、
ブルー SN570、または実質的に同じコントローラを使用する別のドライブ。理論的には、WDはこのドライブに162層BiCS6フラッシュメモリを採用しても問題なかった。これは、多くのドライブで見られるフラッシュメモリである。
ブルー SN5000BiCS6はPolaris 3の2,400 MT/sに匹敵し、BiCS8は最大3,600 MT/sに達します。これまで、この速度は
コルセア MP700 エリートは、PCIe 5.0インターフェースに追加の帯域幅を必要とします。では、なぜWDはここでBiCS8を選択したのでしょうか?
理由は複数考えられます。一つは、BiCS8がBiCS6よりも効率的であるということです。BiCS8はCMOS結合アレイを用いた改良されたCuA(サーキット・アンダー・アレイ)設計を採用しており、YMTCのウェハ・オン・ウェハ型アプローチに多少似ています。
Xタッキングこのアプローチは生産の加速にも役立ち、より高層数のフラッシュへの移行はギガバイトあたりの価格を下げる自然な流れです。
BiCS8は、ランダム読み取り性能と総書き込みスループットの両方においてBiCS6よりも高速です。これにより、最小の500GB SKUでもパフォーマンスが向上し、WDがBiCS6のようなドライブと競合しやすくなります。
コルセア MP600 エリート。
詳細:最高のSSD
詳細:最高の外付けSSD
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
詳細: Steamデッキに最適なSSD
Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。