77
発売前にASUS Z390マザーボードのラインナップが発表

ASUSの文書で、同社の次期Z390マザーボード全ラインナップが明らかになり、Intelが以前リークされていたチップセットを市場に投入することが確認されました。Intelは、Z390チップセットが既にリストされている8コアプロセッサを含む第8世代プロセッサと互換性があると宣伝しています。この新しいチップセットにより、IntelのZシリーズマザーボードは、既にアップデートされているBシリーズおよびHシリーズマザーボードと同等の性能を備えることになります。

台湾のマザーボードメーカーは、同社の Republic of Gamers (ROG)、The Ultimate Force (TUF)、Prime、Dragon シリーズから少なくとも 19 種類のマザーボードを導入する予定です。

ROG Maximus XIシリーズのマザーボードは、標準ATXフォーマットで6モデルが発売されます。Maximus XI Apexはプロやハードコアなオーバークロッカー向けに特化されており、Maximus XI ExtremeとMaximus XI Formulaはそれぞれベテランと初心者の水冷ユーザーをターゲットにしています。一方、AsusはMaximus XI CodeとMaximus XI Heroモデルをカジュアルゲーマー向けに設計しました。Maximus XI Heroは、いつものようにWiFiとBluetooth接続の有無を選択できます。残念ながら、microATX Geneモデルとmini-ITX Impactモデルについては言及されていません。Asusは以前のMaximus IX(Z270)とMaximus X(Z370)シリーズで前述のモデルをスキップしていたため、期待は高くないかもしれません。

ゲーマーはROG Strixシリーズのマザーボードにも期待できます。このシリーズは、ATXフォームファクターに準拠したStrix Z390-E、Z390-F、Z390-Hモデルと、小型のZ390-I Gamingで代表されます。現在、Strix Z390-I Gamingは、AsusのZ390シリーズの中で唯一のmini-ITXマザーボードです。そして、何よりも耐久性を重視するAsusファンのために、Asusは5種類のTUF Z390マザーボードを提供します。Z390-Pro GamingとZ390-Plus GamingはATXマザーボードで、Z390M-Pro GamingはmicroATXフォーマットです。Z390-Plus GamingとZ390M-Pro Gamingは、スタンドアロンモデル、またはWi-FiおよびBluetoothモジュールをバンドルしたモデルとして提供されます。

余計な機能のないメインストリーム向けマザーボードをお探しのお客様は、Primeシリーズのマザーボードにきっとご満足いただけるでしょう。ASUSは、ATXモデルのPrime Z390-A、Z390-P、そしてmicroATXフォームファクターのZ390M-Plusを発売します。そして、Z390-Dragonマザーボードは中国市場限定となります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。