4
iBuyPower P500XとP900DXワークステーションのレビュー

システムビルダーがプロになるとき

ワークステーション市場は、マニア向け市場ほど注目を集めていません。CPUのリリースは一般的にはるかに控えめで、GPUのリリースも少なく、間隔も長いです。しかし、今年はIntelのIvy BridgeベースのXeon(Intel Xeon E3-1280 v2レビュー:Ivy Bridgeがプロフェッショナルに進化)、NvidiaのKeplerベースのQuadro K5000、そしてAMDのGraphics Core Nextベースのカード(AMD FirePro W8000とW9000レビュー:GCNがプロに進化)が登場しました。

今日は、これらすべてをまとめて、iBuyPower の完全なワークステーション システムを 2 つ見ていきます。

ロサンゼルスに拠点を置くシステムビルダーiBuyPowerは、HTPCからゲーミングノートPC、ワークステーションまで、幅広いPCライ​​ンナップを提供しています。今回のレビューでは、ワークステーションラインナップからミッドレンジのP500XとハイエンドのP900DXの2台を提供いただきました。2,000ドルのP500Xは、Ivy BridgeベースのクアッドコアXeonプロセッサーを搭載し、8スレッド同時処理が可能です。一方、約8,000ドルのP900DXは、Sandy Bridge-EPベースのオクトコアXeonプロセッサーを2基搭載し、合計16コア、32スレッドを実現しています。

では、2,000ドルのワークステーションは8,000ドルのシステムと比べてどうなのでしょうか?P900DXは本当に6,000ドル相当のパフォーマンス向上をもたらすのでしょうか?

その答えを見つけるため、私たちは大規模なワークステーションベンチマークスイートを刷新し、その結果を新しいベースラインテストシステムに標準化しています。今回のレビューを皮切りに、P500Xを新たなリファレンスワークステーションとして採用し、常に比較対象とすることができます。近い将来、すべてのワークステーションレビューでは、P500Xを少なくとも1台のマシンと比較し、全く同じテストスイートを用いて比較します。これにより、対象範囲を拡大していくにつれて、ワークステーションに特化したパフォーマンス数値のライブラリが充実していくことが期待されます。

しかし、テストを始める前に、これら 2 つのプロフェッショナル グレードのビルドを詳しく見てみましょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

現在のページ: システムビルダーがプロになるとき

次のページ iBuyPower P500X