83
Antec Fusion 430 HTPCケース
GeminIIを使ったボーナステスト
標準クーラーでのテスト中、負荷がかかった際にシステムの騒音が大きくなりました。CPUファンは4000rpmをはるかに超える回転数まで上がり、非常に大きな音が出ていました。HTPCを組み立てる際には、このような音は避けたいものです。そこで、ノイズを低減するために、標準CPUクーラーをCoolerMaster GeminIIに交換しました。
GeminIIがインストール済み
マザーボードと通常の取り付けブラケットを取り外す必要がありましたが、興味深い結果が得られました。電圧はほぼ同じだったので、再度確認する必要はありませんでしたが、温度の測定値は異なる結果を示していました。
スワイプして水平にスクロールします
成分 | 低い | 高い | 平均 |
---|---|---|---|
CPU | 93 | 106 | 102.6 |
システム | 88 | 90 | 89.1 |
nフォース | 122 | 133 | 125 |
表9: CPU負荷100%時の温度、GeminIIインストール時
スワイプして水平にスクロールします
成分 | 低い | 高い | 平均 |
---|---|---|---|
CPU | 90 | 93 | 91.55 |
システム | 90 | 95 | 93.1 |
nフォース | 144 | 158 | 154.05 |
表10:テレビ視聴・録画中の温度(GeminII搭載時)
GeminII には標準の熱伝導グリースが装着されており、ファンは取り付けられていません。
GeminIIの温度は、標準の冷却ソリューションよりも優れたものにアップグレードする価値があると感じました。GeminIIはファンを装着すれば確かに冷却性能が向上しますが、ファンを装着していない場合でも標準の冷却ソリューションと比べて大幅に優れたパフォーマンスを発揮しました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ファンが1つ減ったことで、ケースの静音化にも貢献しました。そのため、2つの120mmファンを最低速度に設定しても、負荷の高いタスクの実行中も全体的な温度は非常に良好でした。