68
Windows 11 Enterprise および 365 のセキュリティ更新に再起動不要のアップデートが登場 — Microsoft がホットパッチをリリース…
ウィンドウズ11
(画像クレジット:Shutterstock)

Microsoftは、Windows 11 Enterprise 24H2およびMicrosoft 365 Preview Builds向けに、待望のセキュリティアップデートであるホットパッチの提供を開始しました。インストール後は、Windows Update経由でセキュリティパッチをダウンロードしてインストールでき、パッチの有効化に再起動は必要ありません。

「ホットパッチアップデートは対象範囲が限定されており、OSのセキュリティパッチ一式を提供します。追加機能は含まれていません」とMicrosoftは説明しています。「インストール後すぐに有効になり、デバイスを再起動する必要がないという点で他に類を見ない機能であり、集中的かつ迅速な保護を実現します。」

  • バイナリが少ないほど、更新プログラムのインストールが高速化され、消費されるディスクおよび CPU リソースも少なくなります。
  • マシンを再起動する必要性が少なくなり、ワークロードへの影響が軽減されます。
  • ホットパッチ更新パッケージは、マシンを再起動せずにより速くインストールされる Windows セキュリティ更新を対象としているため、保護が強化されます。
  • Azure Update Manager を使用すると、セキュリティ リスクや変更ウィンドウにさらされる時間が短縮され、パッチ オーケストレーションが容易になります。

セキュリティパッチは定期的に適用が必要であり、場合によっては通常よりも深刻なものもあるため、ホットパッチは商用ワークロードにも非常に有効です。これにより、ユーザーは重要なパッチの更新をスケジュールしたり、これらのオペレーティングシステムを使用しているサーバーや複雑なクラスターの再起動をスケジュールしたりする必要がなくなります。Microsoftも、Xboxネットワークなどのクラスターにホットパッチを使用しています。

数か月前にマイクロソフトが社内でホットパッチをテストしていることを報告しましたが、マイクロソフトはこれを 22H2 バージョンと Arm64 ベースのデバイスに展開したいと考えており、その展開は丸 1 年遅れることになります。

ホットパッチはセキュリティパッチのみに適用されるため、制限があります。つまり、四半期の最初の月にロールアウトされる累積更新プログラムを適用するには、再起動が必要になります。Windows Server 2022および2025の場合、ホットパッチにはWindowsのセキュリティ以外の更新プログラム、.NETの更新プログラム、ファームウェア、ドライバー、ソフトウェアの更新プログラムなど、Windows以外のパッチは含まれないことに注意してください。Windows 11 EnterpriseおよびWindows 365でも同様になる可能性があります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Windows 11 Enterprise エディションは、Windows Enterprise サブスクリプションの一部であり、Enterprise E3、Enterprise E5、Microsoft 365 Enterprise プランが用意されています。このプランに加入している方は、Windows 11 Pro ライセンスが必要です。Windows 11 Enterprise には、Azure Virtual Desktop、Credential Guard、Direct Access、ユニバーサル プリントなど、より多くの機能が含まれています。Pro 版と Enterprise 版はビジネスユーザー向けに設計されていますが、特定の用途に特化しています。

Windows HomeエディションとProエディションにはホットパッチが必然的に導入されると予想されるかもしれませんが、ホットパッチはより複雑な構成のシステムでより効果的です。アップデート後にすべてのシステムを再起動するのは、ダウンタイムが発生するため、多くの状況では現実的ではありません。

Roshan Ashraf Shaikhは2000年代初頭からインドのPCハードウェアコミュニティに携わり、PCの組み立て、インドの多くの技術フォーラムやブログへの寄稿に携わってきました。Hardware BBQを11年間運営し、eTeknixとTweakTownでニュース記事を執筆した後、Tom's Hardwareチームに加わりました。テクノロジー以外にも、格闘ゲーム、映画、アニメ、機械式時計に興味を持っています。