87
Raspberry Pi 5 2GB delid が「ダークシリコン」と改善された電力性能を発見
ラズベリーパイ 5 D0 デリッド
(画像クレジット:ジェフ・ギアリング/ジョン・マクマスター)

Raspberry Pi の専門家で YouTuber の Jeff Geerling 氏は、リバース エンジニアの John McMaster 氏とともに、最近リリースされた Raspberry Pi 5 の 2GB モデルを詳しく調べ、統合ヒート スプレッダー (IHS) の下にあるチップ構造を垣間見せてくれました。この構造には「ダーク シリコン」や低消費電力も含まれています。

Pi 5 2GBモデルは50ドルで、「D0」チップステッピングと「ダークシリコン」(BCM2712チップの未使用部分)が削除されています。いくつか購入して、1つを削除しました。pic.twitter.com/n1tQuyf1gh 2024年8月26日

Raspberry Pi 5は、Arm Cortex A76 64ビットCPUを搭載したBCM2712 SoCを搭載しています。新しい2GBモデルは、BCM2712のコスト最適化版であるBCM2712D0を搭載しています。一方、旧モデルはBCM2712C1を搭載しています。この2つの違いは何でしょうか?新しい2GB Pi 5のテスト中に、Raspberry Piの共同創設者兼CEOであるEben Upton氏に尋ねたところ、「Raspberry Piに特化していないロジックはすべてチップから削除されています。しかし、ユーザーの観点からは機能的には同じです」と回答しました。 

画像

1

3

ラズベリーパイ 5 D0 デリッド
(画像クレジット:ジェフ・ギアリング/ジョン・マクマスター)

ゲーリング氏はシリコンの奥深くまで調査を進め、いくつかの興味深い点を指摘しました。その中には、BCM2712チップの使われていない部分、つまり「ダークシリコン」と呼ばれる領域が含まれていました。この領域は除去されており、ダイスペースが33%削減されました。

D0から何が削除されたのでしょうか? Raspberry Piフォーラムでは様々な憶測が飛び交っていますが、Geerling氏はRaspberry PiがオンチップのEthernet MACを削除したと確信しています。これは新しいRP1「サウスブリッジ」チップが既に提供している機能です。Geerling氏はまた、USBロジックも削除されたと考えているようです。この機能もRP1が担うようになったためです。

熱特性からも、2GB Pi 5 の D0 チップの消費電力が少ないことがわかります。詳細は、今週後半にブログ/YouTube で公開します。https://t.co/ZLSgmi8OfR pic.twitter.com/BdbkzO8kRo 2024 年 8 月 27 日

Raspberry Pi 5 2GBは、RAM容量の大きいモデルよりも発熱量が少なく、消費電力も少ないようです。Geerling氏が実施したストレステストでは、2GBモデルは4GBモデルや8GBモデルよりも約5~10℃低い結果が出ました。正確なデータはまだ入手できていませんが、Geerling社は今週中に発表する予定です。消費電力が低いため、Pi 5 2GBは、ホームサーバーやデータサイエンスプロジェクトなど、普段は「忘れてしまいがちな」マシンに最適なボードとなるでしょう。

D0 SoCは、C1を搭載したRaspberry Pi 5のハイスペックモデルに搭載される可能性はあるでしょうか?確かな情報はまだありませんが、Raspberry Piがそうするのは理にかなっているでしょう。SoCのバリエーションは1種類だけで済み、そのバリエーションは熱性能と消費電力が改善されたものになるでしょう。Upton氏に連絡を取り、詳細情報と確認の可能性について問い合わせています。Upton氏から情報が得られ次第、記事を更新します。

Raspberry Pi 5 技術仕様

スワイプして水平にスクロールします

SoCBCM2712 SoC Arm Cortex-A76 64ビットCPU(2.4GHz動作)
行1 - セル0800 MHz VideoCore VII GPU、OpenGL ES 3.1、Vulkan 1.2 をサポート
画面HDR対応の4Kp60 HDMIディスプレイ出力×2
ラム1、2、4、8GB LPDDR4X-4267 SDRAM
ストレージMicro SD (SDR104 互換) M.2 HAT 経由の M.2 NVMe SSD
GPIO40ピン Raspberry Pi HAT 互換
USB2 x USB 2 2 x USB 3 (同時 5Gbps)
コネクタ2 × 4レーンMIPIカメラ/ディスプレイトランシーバーPCIe 2.0 x1インターフェースUARTブレイクアウトRTCクロック電源ファン電源
ネットワーキングギガビット イーサネット、PoE+ HAT 経由の PoE
Wi-Fi / Bluetoothデュアルバンド 802.11ac、Bluetooth 5 / BLE
電源ボタンソフト電源ボタン
USB C経由5V 4A、PoE+ HAT経由PoE、GPIO経由5V
寸法85 x 56mm
希望小売価格1GB $40??? 2GB $50 4GB $60 8GB $80

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

レス・パウンダーは、トムズ・ハードウェアのアソシエイトエディターです。クリエイティブテクノロジストとして、7年間にわたり、老若男女を問わず、教育と啓発のためのプロジェクトを手がけてきました。Raspberry Pi Foundationと協力し、教師向けトレーニングプログラム「Picademy」の執筆・提供にも携わっています。