29
WD Red SN700 SSDレビュー:SN750の改良版、別名義

WD Red SN700は、PCIe 3.0 NVMeドライブとしてはパッとしないものの、持続的なワークロードにおける安定したパフォーマンスによってそのパフォーマンスは支えられており、NASユーザーだけでなく一般ユーザーにとっても魅力的な製品となっています。4TBの容量を持つこのドライブは、特に中小企業のNAS用途に最適です。

長所

  • +

    + 大容量オプション

  • +

    + TLCベース

  • +

    + 価格

  • +

    + 強力な持続的なパフォーマンス

  • +

    + 効率的

短所

  • -

    平均的な全体的なパフォーマンス

  • -

    面白くない古い技術

  • -

    停電保護なし

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

WD Red SN700は、PCIe 3.0インターフェースで最大3400MBpsの帯域幅と550,000IOPSを実現します。これは一般的なSSDと比べて特に優れているわけではありませんが、ネットワーク接続ストレージ(NAS)用のドライブとして想定されている性能を反映しています。さらに、このドライブには5年間で最大5100TBW(1日あたり0.7回のドライブ書き込み)までの保証が付帯しており、手頃な価格の4TBオプションも用意されています。 

NAS向けに設計されたSSDは、キャッシュ用途が一般的であるため、一般的なコンシューマー向けドライブとは異なる要件があります。NASデータのキャッシュは、実装方法に応じて、データの読み取り、書き込み、またはその両方に対応します。当然のことながら、ドライブが重要な書き込みデータに使用される場合は、ある程度の冗長性と、できれば電源喪失保護が理想的です。WDはRed SN700を中小企業(SMB)にもターゲットとしており、アプリケーションホスティング、仮想化、データベースなどへの用途拡大を目指しています。

WDは、クライアント向けドライブとOEM向けドライブを基盤としたSNブランドのドライブラインナップを展開し、一貫性と分かりやすい市場セグメンテーションを重視しています。エントリーレベル向けとハイエンド向けNVMeドライブのブルーとブラックをそれぞれレビュー済みで、レッドはNASドライブに使用されています。SATA SSD製品にも同様の傾向が見られ、OEMおよび低コストソリューション向けのグリーンも含まれているため、このブランドはHDD市場におけるWDのセグメンテーションを反映していると言えるでしょう。

WD Red SN700は、旧モデルのWD Black SN750およびその系列ドライブと非常によく似ており、一貫性と効率性で知られる独自の強力なコントローラーを採用しています。WDはフラッシュをSN850と同じ96層にアップデートしました。これは、Black SN770の112層BiCS5ほど新しく堅牢ではありませんが、非常に競争力があります。さらに、Black SN750は、多くのNASワークロードにとって望ましい特性である、安定したポストキャッシュパフォーマンスで知られています。そのため、Red SN700の設計はNASでの使用に最適な選択肢となっています。

仕様

スワイプして水平にスクロールします

製品250GB500GB1TB2TB4TB
価格64.99ドル79.99ドル144.99ドル249.99ドル479.99ドル
容量(ユーザー / 生)250GB / 256GB500GB / 512GB1000GB / 1024GB2000GB / 2048GB4000GB / 4096GB
フォームファクターM.2 2280M.2 2280M.2 2280M.2 2280M.2 2280
インターフェース/プロトコルPCIe 3.0 x4 / NVMe 1.3PCIe 3.0 x4 / NVMe 1.3PCIe 3.0 x4 / NVMe 1.3PCIe 3.0 x4 / NVMe 1.3PCIe 3.0 x4 / NVMe 1.3
コントローラWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャWD NVMeアーキテクチャ
DRAMDDR4DDR4DDR4DDR4DDR4
メモリキオクシア BiCS4 96L TLCキオクシア BiCS4 96L TLCキオクシア BiCS4 96L TLCキオクシア BiCS4 96L TLCキオクシア BiCS4 96L TLC
シーケンシャルリード3,100 MBps3,430 MBps3,430 MBps3,400 MBps3,400 MBps
シーケンシャルライト1,600 MBps2,600 MBps3,000 MBps2,900 MBps3,100 MBps
ランダム読み取り220,000 IOPS420,000 IOPS515,000 IOPS480,000 IOPS52万IOPS
ランダム書き込み180,000 IOPS380,000 IOPS56万IOPS540,000 IOPS52万IOPS
安全該当なし該当なし該当なし該当なし該当なし
持久力(TBW)500TB1,000 TB2,000 TB2,500 TB5,100 TB
部品番号WDS250G1R0CWDS500G1R0CWDS100T1R0CWDS200T1R0CWDS400T1R0C
保証5年5年5年5年5年

Red SN700は、シーケンシャルリード/ライトで最大3.4/3.1GBps、ランダムリード/ライトで最大550,000/520,000IOPSを実現しています。このドライブは、256GB、512GB、1TB、2TB、4TBの容量で提供され、1GBあたり0.12~0.26ドルで提供されています。NASドライブであるため、特に4TBでは1GBあたりの価格が非常に競争力のある大容量をターゲットとしています。手頃な価格とTLCフラッシュを備えた4TBという容量は、なかなか見つけるのが難しいものです。そのため、価格、性能、耐久性のバランスを求める消費者にとって、このドライブはより魅力的な選択肢となります。

5年間の保証は、1TB SKUまでは容量1TBあたり1PBW、2TB SKUでは合計2.5PBW、4TB SKUでは合計5.1PBWです。これはWDのコンシューマー向けモデルよりも耐久性が高いですが、それ以外はドライブは通常の動作条件と機能を備えています(例えば、最高動作温度は70℃)。残念ながら、SN700には電源喪失保護機能がないため、当然のことながら、絶対的な信頼性が求められるシナリオではその効果は薄れてしまいます。

ソフトウェアとアクセサリ

Red SN700は、ユーザーフレンドリーなGUIで分析とアップデートを可能にするWestern Digital Dashboardユーティリティをサポートしています。このソフトウェアでは、ドライブの状態を詳細に確認でき、パフォーマンステストに加え、その他のツールや設定も利用できます。例えば、ファームウェアのアップデート、SMARTテストの実行、TRIM最適化、ドライブのセキュア消去などが可能です。これらは標準機能ですが、多くのサードパーティ製ドライブメーカーではサポートされていません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

詳しく見る

画像

1

3

WDレッドSN700
(画像提供:Tom's Hardware)

Red SN700はM.2 2280フォームファクタを採用し、4TBの容量で4つのフラッシュパッケージを搭載した両面ドライブとなっています。前面には、製造日やシリアル番号などのドライブの詳細が記載された長いラベルが付いています。ラベル面には4つのフラッシュパッケージのうち2つが搭載されていますが、2つ目のDRAMモジュールは搭載されていません。また、電源管理集積回路(PMIC)らしきものも確認できます。

PMIC やその他の集積回路は現在不足しており、電圧を調整するために DDR5 モジュールなどの他のアイテムで使用されています。

画像

1

2

WDレッドSN700
(画像提供:Tom's Hardware)

コントローラーはBlack SN750に使用されているモデルよりも新しいリビジョンのようです。これは96層BiCS4フラッシュへのアップデートを反映していると思われます。実際、WDのAN1500向けに96層フラッシュを搭載したBlackのOEMモデルであるSN730にもこのコントローラーが搭載されています。ドライブ上のメタデータ用DRAMモジュールは16GB(2GB)です。これは通常の半分の容量ですが、高負荷のワークロードでも十分すぎるほどです。

DRAMは主にコンシューマー向けドライブのメタデータとマッピングに使用され、4KBの論理ページに対する32ビットアドレス指定の性質を反映して、フラッシュメモリ1TBあたり最大1GBの容量が必要です。例えば、連続するページのアドレス指定を圧縮することが可能であり、ドライブがここで利用可能な容量を使い果たすようなワークロードに直面する可能性は低いでしょう。

WDレッドSN700

(画像提供:Tom's Hardware)

4種類のフラッシュパッケージはそれぞれ8TBまたは1TBで、96層TLCの限界に挑戦しています。通常、このフラッシュはダイあたり512GBまたは64GBで、パッケージは最大16DP(16ダイパッケージ)まで可能です。つまり、16個のダイを積み重ねて合計1TBの容量を実現します。Red SN700の4TB SKUは、この世代のTLCベースのドライブとしては非常に大容量であるため、際立っています。

NANDパッケージのダイ数が制限される理由は様々です。M.2仕様には最大許容高さが定められていることが一因ですが、他にも信号整合性や接合における潜在的な問題といった課題があります。これらの問題は、反りを軽減するためのリドライバやダミーダイを使用することで、ある程度は防ぐことができます。いずれにせよ、Red SN700は最大容量において特に魅力的です。TLCドライブは2TBが上限となるのがはるかに一般的だからです。しかし、将来的には1TBのTLCダイが登場するなど、状況は変化するでしょう。

BiCS(ビットコストスケーリング)は、チャージトラップフラッシュ(CTF)の一種で、他のフラッシュメモリのフローティングゲートやリプレイスメントゲート(ゲートラスト)アーキテクチャとは異なります。IntelはQLCの耐久性向上にフローティングゲートを採用しているのに対し、SamsungのV-NANDやMicronの128層以上のフラッシュメモリではリプレイスメントゲートが採用されています。これらの違いはさておき、BiCSはその名前が示す通り、容量スケーリングを目的として設計されていますが、QLCではあまり活用されていません。

詳細: 最高のSSD

詳細:  HDDとSSDのテスト方法

詳細: すべての SSD コンテンツ

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 4TB パフォーマンス結果

Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。