NT-USB+ は NT-USB の優れた内部アップデートですが、外部アップデートも提供されると良いかもしれません。
長所
- +
頑丈でしっかりした造り
- +
取り外し可能なポップフィルターが付属
- +
素晴らしいですね
短所
- -
オンマイクゲインコントロールなし
- -
音量の大きい音源でもクリップする
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
RodeのNT-USBマイクは、堅牢で音質に優れたコンデンサーマイクです。しかし、2014年に発売されたため、アップデートがかなり遅れていました(USB-Bケーブルを使用)。そこで登場するのが、Rode NT-USB+です。
NT-USB+は、NT-USBの堅牢でプロフェッショナルな外観デザインを継承しつつ、内部には強化された回路、RodeのRevolution Preampテクノロジー、内蔵DSPなど、いくつかの優れたアップデートが施されています。(ちなみにUSB-Cポートも搭載しています。)Rode NT-USB+には、取り外し可能なポップガードと三脚式デスクトップスタンドが付属し、ヘッドホンジャックによりダイレクトでゼロレイテンシーなモニタリングが可能です。これまで聴いたUSBマイクの中でも音質に優れた製品の一つであり、ベストゲーミングマイクリストの有力候補です。
NT-USB+の設計
NT-USB+は、オリジナルのNT-USBとほぼ同じデザインです。NT-USB+は、堅牢なブラックメタルボディに収められており、前面にはライトシルバーでRodeのロゴがきれいにプリントされています。マイクのブラックメタルメッシュグリルの下には、ブルーのメッシュ製ポップフィルターが内蔵されています。このブルーが、NT-USB+とNT-USBの最大の違いです。
画像
1
の
2

マイクの右側には、ゼロ遅延モニタリング用の 3.5mm 高出力ヘッドフォン出力と、ミックス (マイクの直接出力と PC の再生の間) とヘッドフォンの音量レベルを制御する 2 つのダイヤルがあります。
画像
1
の
4

NT-USB+には、マイク底面のUSB-Cポートに接続する3mのUSB-C-USB-Cケーブルが付属しています。また、マイクの約1インチ前方に設置される、プラスチック製のフレームが付いた丸みを帯びた金属製スクリーンである取り外し可能なポップシールドと、黒色の三脚スタンドも付属しています。
画像
1
の
2

スタンドはプラスチック製で、比較的頑丈ですがかなり軽量です。注意しないと倒れてしまう可能性があります。しかし、バランスが取れていればマイクをしっかりと支えてくれます。重量やクッションがないため、デスクトップ上のノイズをあまり抑えることはできませんが、一般的なデスクトップスタンドと比べてそれほど悪くはありません。マイクには取り外し可能なリングマウントが付属しており、ブームアーム(または別のスタンド)に簡単に取り付けることができます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
カプセルタイプ | コンデンサー |
周波数応答 | 20~20,000 Hz |
極性パターン | カーディオイド |
オリエンテーション | サイドアドレス |
サンプルレート | 48kHz |
ビット深度 | 24ビット |
調整可能なゲイン | なし |
接続性 | USB-C |
ケーブル | USB-C - USB-C (9.8フィート/3メートル) |
ソフトウェア | ロードコネクト |
寸法(高さ×幅×奥行き) | 7.2 x 2.4 x 2インチ / 184 x 62 x 50 mm |
重さ | 1.2ポンド / 540g(付属品含まず) |
希望小売価格 | 169.00ドル |
NT-USB+のパフォーマンス
画像
1
の
2

NT-USB+は、カーディオイド指向特性を持つサイドアドレス型USBマイクです。NT-USBの16ビットビット深度からさらに向上した24ビット/48kHzのオーディオを録音でき、周波数特性は20~20,000Hzです。USB-C電源で動作し、ヘッドホンジャックを備えているため、遅延のないダイレクトモニタリングが可能です。マイク本体のゲインコントロールやミュートボタン/スイッチは備えていませんが、プラグアンドプレイデバイスとして問題なく動作します。
NT-USB+は、豊かで繊細なボーカルを再生します。しっかりとした低域と極めて低い自己ノイズが特徴です。Rodeの超低ノイズ・高ゲインRevolutionプリアンプ技術を搭載し、より大きく、よりクリーンで、より鮮明な音を低いノイズフロアで集音します。その違いははっきりと聞き取れます。
NT-USBで私が見つけた問題点の一つは、ゲインがかなり高く、楽器などの音量の大きい音源をクリッピングせずに録音するのが難しいことです。ストリーミング、ゲーム、ビデオ会議ではそれほど問題にはなりませんが、PC以外でも使えるマイクを探している場合は注意が必要です。NT-USB+はこの点では優れていますが、それでも素晴らしいとは言えません。バランス調整のために、マイク本体にゲインコントロールがあればなお良いでしょう。
NT-USB+の機能とソフトウェア
NT-USB+ は主にプラグアンドプレイですが、高度なオーディオ処理を可能にする内部 DSP を備えています。これは、Rode Central (同ブランドのマイク コンパニオン アプリ)、Rode Connect (同ブランドの無料ポッドキャストおよびストリーミング ソフトウェア)、新しくリリースされた Rode X Unify ソフトウェアなど、さまざまな Rode アプリを使用してアクティブ化できます。
現時点では、コンプレッサー、ノイズ ゲート、ハイパス フィルター、および Aphex 拡張機能 (「オーラル エキサイター」および「ビッグ ボトム」) はロック解除できますが、同ブランドの新しい Rode X マイクのように調整したり構成したりすることはできません。
結論
Rode NT-USB+ は、すでに優れた USB コンデンサー マイクに Rode の Revolution Preamp テクノロジー、高度な内部 DSP、USB-C 接続性を追加した製品です。これは NT-USB の非常に優れた (そしてやや遅ればせながらの) 内部アップデートです。
NT-USB+は、前モデルの堅牢な構造を継承し、ノイズフロアを抑えた素晴らしい音質とクリーンなサウンドを実現します。素晴らしいサウンドを実現してくれるマイクをお探しなら、もう探す必要はありません。ただし、音量の大きい音源には少々苦労し、ビット深度/サンプルレートはスタジオ品質ですが、ハイレゾには対応していません。ストリーミングとレコーディングの両方に使えるマイクをお探しなら、Beyerdynamic Fox Studioマイクのようなハイレゾ対応マイクの方が適しているかもしれません。
Sarah Jacobsson Purewal は、Tom's Hardware のシニアエディターとして、周辺機器、ソフトウェア、カスタムビルドなどを担当しています。彼女の記事は、PCWorld、Macworld、TechHive、CNET、Gizmodo、Tom's Guide、PC Gamer、Men's Health、Men's Fitness、SHAPE、Cosmopolitan など、様々なメディアでご覧いただけます。