76
Core Ultra 7 265 の仕様が新たなベンチマークで公開されました。未発表の Arrow Lake チップは 200 MHz 低い…
Core Ultra 200S CPU
(画像提供:Intel)

Intelは、Core Ultra 200S(コードネームArrow Lake)を、Core Ultra 9 285KなどのKシリーズチップの形でリリースしました。このチップは、最上位CPUに匹敵します。Kシリーズ以外のチップは後日リリースされる予定です。Benchleaksは、Geekbench 6のGPUテスト結果で、未発表のCore Ultra 7 265チップを発見しました。

このテストは、Intelが最近リリースしたCore Ultra 7 265Kのアンロック版(低消費電力版)を搭載したLenovoデスクトップで実行されたようです。しかし、GeekbenchはLenovo PCを「LENOVO F」と認識しましたが、これはモデル名ではないため、Core Ultra 7 265がどのようなデスクトップで動作していたのかは分かりませんでした。しかし、このPCは32GBのRAMとRTX 4060を搭載しており、ミッドレンジのゲーミングPCである可能性が示唆されています。

残念ながら、これはGeekbench 6のGPU結果であるため、Core Ultra 7 265のパフォーマンスに関するデータはありませんが、チップの仕様は公開されています。予想通り、Core Ultra 7 265はCore Ultra 7 265Kと同じ8個のPコアと12個のEコアを搭載し、L3キャッシュ容量も同じです。当然のことながら、Core Ultra 7 265のブーストクロックはCore Ultra 7 265Kの5.5GHzではなく5.3GHzです。

スワイプして水平にスクロールします

Core Ultra 7 265 仕様
行0 - セル0コア ウルトラ 7 265*コア ウルトラ 7 265K
コア/スレッド(P+E)20 / 20 (8+12)20 / 20 (8+12)
Pコア ベース/ブーストクロック (GHz)2.4 / 5.43.9 / 5.5
E-Core ベース / ブースト クロック (GHz)?3.3 / 4.6
キャッシュ(L2/L3)66MB(36+30)66MB(36+30)

※仕様は未確認です。

L1およびL2キャッシュの容量はCore Ultra 7 265Kと一致しませんが、Geekbenchでは正しい容量を認識できない場合があります。L1およびL2キャッシュはコア数に連動しているため、Core Ultra 7 265Kと異なることはありません。

以前のK以外のIntel CPUと同様に、Core Ultra 7 265は持続的な電力制限が低いと考えられます。つまり、短時間であれば5.3GHzまでブーストできますが、特にマルチスレッドワークロードではその速度を長時間維持することはできません。もしそうだとすれば、Geekbenchによるとベースクロック速度が2.4GHzしかないことを考えると、Core Ultra 7 265の長時間ワークロードにおけるパフォーマンスは大幅に低下するでしょう。

このPCのCPU結果であれば、状況を明確にできたかもしれませんが、Geekbenchによると、このLenovoデスクトップはバランス電源プロファイルを使用していたようです。多くのレビューで、Arrow Lakeは電源プランを高パフォーマンスに設定しないとWindowsで異常にパフォーマンスが低下することが示されています。そのため、たとえこれがCPUベンチマーク結果であったとしても、信頼できるものではなかった可能性があります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

プラス面としては、Core Ultra 7 265はおそらくかなり高い効率性を達成するでしょう。IntelのArrow Lake non-Kプロセッサは、2025年初頭に市販されるという噂があります。

マシュー・コナッツァーは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。CPU、GPU、SSD、そしてコンピューター全般に関する記事を執筆しています。