PX277 OLED MAXにはいくつか欠点があり、最高の画質を得るには多少の調整が必要です。しかし、他のOLEDモニターと同様に、優れたコントラストと優れたゲームパフォーマンスを提供します。また、私がテストしたモニターの中でも最速の部類に入ります。価格が手頃なことを考えると、悪くない出来だと思います。
長所
- +
明るく鮮明な画像
- +
キャリブレーションによる正確なSDRカラー
- +
超高速応答と低入力遅延
- +
堅牢な造りと魅力的なスタイリング
- +
価値ある
短所
- -
最良の画像を得るには調整が必要です
- -
同様のモニターに比べてガンマ精度が低い
- -
HDRカラーには目に見えるエラーがあります
- -
低フレームレートでのぼやけ軽減のためのストロボなし
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
他の新しいディスプレイ技術と同様に、OLEDは最高のゲーミングモニターとなると価格が割高になります。最新かつ最高の製品には必ず価格が付きものですが、その安堵感はすぐに得られるかもしれません。27インチQHD 240Hz OLEDは通常約800ドルです。安くはありませんが、ほぼすべての点で最高のLCDよりも優れた製品を手に入れることができます。コントラストと黒レベルは桁違いに優れています。色彩は一般的に彩度が高く、一部の量子ドットOLEDはDCI-P3の110%カバー率を下回ります。そして、ゲーマーは既にそのビデオ処理の優秀さを知っています。OLEDは200fps以上でモーションブラーがないだけでなく、入力遅延も非常に少ないのです。
100ドルの割引に魅力を感じるなら、PixioのPX277 OLED MAXをチェックしてみてください。Pixioは、競合製品よりも低価格でありながら同等の性能を備えたディスプレイで、優れたコストパフォーマンスを提供することで知られています。PX277は、240Hz、Adaptive-Sync、HDR400、広色域に対応した27インチ、16:9フラットQHD OLEDパネルです。早速見てみましょう。
スワイプして水平にスクロールします
パネルタイプ / バックライト | 有機発光ダイオード(OLED) |
画面サイズ/アスペクト比 | 27インチ / 16:9 |
最大解像度とリフレッシュレート | 2560x1440 @ 240 Hz |
行3 - セル0 | フリーシンク: 48~240 Hz |
行4 - セル0 | G-Sync対応 |
ネイティブカラー深度と色域 | 10ビット / DCI-P3 |
行6 - セル0 | HDR10、ディスプレイHDR 400 |
応答時間(GTG) | 0.03ミリ秒 |
明るさ(メーカー) | 450 nits SDR |
行9 - セル0 | 1,000ニットHDR |
対比 | 測定不能 |
講演者 | 2x 5ワット |
ビデオ入力 | ディスプレイポート 1.2 x 1 |
行 13 - セル 0 | HDMI 2.0 x 2、USB-C x 1 |
オーディオ | 3.5mmヘッドフォン出力 |
USB 3.0 | 1倍上昇、2倍下降 |
消費電力 | 47.5W、明るさ200ニット |
パネル寸法(幅x高さx奥行き、ベース含む) | 23.8 x 15.5-20.5 x 7.9インチ(605 x 394-521 x 201mm) |
パネルの厚さ | 1.8インチ(46mm) |
ベゼル幅 | トップ/サイド: 0.3インチ (8mm) |
行 20 - セル 0 | 底部: 0.5インチ (13mm) |
重さ | 15ポンド(6.8kg) |
保証 | バーンインを含む3年間 |
量子ドットか、量子ドットでないか?PX277 OLED MAXは後者です。しかし、私の測定ではDCI-P3のほぼ99%をカバーしています。これはAcerやAsusの競合製品と同等です。明るさも同等で、3%ウィンドウパターン使用時、SDRで400ニット以上、HDRで1,000ニット以上を達成しています。25%ウィンドウパターンでは814ニットを計測しましたので、コンテンツに関わらず明るい映像を映し出すのに十分なパワーがあります。
PX277 OLED MAXは240Hzのリフレッシュレートを備え、高いゲーミングパフォーマンスを保証します。200fps以上ではモーションブラーは全く発生せず、入力遅延も極めて低いことが確認できました。実際、このPixioは私がこれまでテストしたモニターの中で最速のモニターの一つです。AcerやAsusの最高速度に匹敵し、他のモニターの速度を凌駕しています。Nvidiaの認定は受けていませんが、私のテストではG-SyncとFreeSyncの動作は完璧でした。ストロボ機能は搭載されていないため、144Hzよりも低いレートで動作させる場合は、多少のブレが発生します。
700ドルもするとなると、当然ながら何か犠牲になるものがあるでしょう。競合製品ほど頑丈ではないスタンドについては言及できますが、それは些細な問題でしょう。側面には美しいLEDライト、内蔵スピーカー、そして豊富なポートが備わっています。HDMIポートは2.1ではなく2.0ですが、DisplayPortはDisplay Stream Compressionに対応した1.4です。さらに、USB-C、B、AポートによるKVM管理機能も備えています。PX277 OLED MAXが高価なモニターに唯一劣るのは、箱出し時の精度です。ほとんどのOLEDはキャリブレーションなしでも問題なく動作すると思いますが、このモニターは少し調整が必要です。もしよろしければ、100ドル節約して、素晴らしいOLEDゲーミングモニターをデスクに置く方法をお教えします。
組み立てと付属品
PX277 OLED MAXは、あの崩れやすい発泡スチロールではなく、柔軟な発泡スチロール製の梱包で届きます。ベースと垂直部分はキャプティブボルトで固定され、パネルはカチッとはめ込むだけです。電源はIECコード付きの外付けブリックです。USBケーブルとDisplayPortケーブルも付属しています。HDMIケーブルは付属していません。
製品360
画像
1
の
4

過去にレビューしたPixioモニターはどれもシンプルなデザインでした。エンタープライズモデルのような見た目なので、隠れた名機とでも言うべき製品ですが、PX277 OLED MAXはもう少し華やかさがあります。正面から見ると、ベゼル幅がわずか8~13mmと薄く、ほとんど目立たないため、画面しか見えません。側面から見ると、細いLEDストリップがアクセントになったコンポーネントの隆起が見えます。それほど目立つわけではありませんが、色は変化したり、静止したりします。控えめながらも、高級感を演出するには十分です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
膨らみ部分は、OLEDパネルと角が斜めにカットされた金属板の間に挟まれています。この部分は単なる装飾ではなく、ヒートシンクとして機能します。十分な通気口も備えているため、熱を気にする必要はありません。PX277 OLED MAXは非常にしっかりとした作りで、長期間の使用にも耐えられます。
スタンドが唯一の弱点です。ベースは金属板でしっかりしていますが、垂直部分は他のパーツに比べて安っぽく感じます。中空のプラスチックで、パネルを支えるのに十分な硬さがあります。壊れる心配はありません。パネルの重量を支えるのに十分な強度があります。ただし、取り付け部分が少しぐらつきます。もっと重い金属コアがあれば、振動はもっと抑えられるでしょう。人間工学に基づいて設計されており、5/15度の傾斜、30度の回転、そして90度の縦置きモードを備えています。高さ調整は約5インチです。動きはスムーズで、一度調整するとパネルはしっかりと固定されます。
PX277 OLED MAXの入力パネルは、HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1、DP機能と65ワット電源に対応したUSB-C、そしてUSB(アップストリーム×1、ダウンストリーム×2)と充実しています。OSDにはKVM機能も搭載されており、キーボード、マウス、コントローラーを複数のビデオソースにバインドできます。また、3.5mmヘッドホンジャックと5ワットの内蔵スピーカーも搭載されています。中高音域で歪みのない十分な音量で再生できます。
OSD機能
PX277 OLED MAXは、6つのサブメニューを備えた包括的なOSDを搭載しています。唯一の操作キーであるジョイスティックを押すだけで起動します。画面上部には、解像度、リフレッシュレート、FreeSyncステータスなどの信号情報が表示されます。
画像
1
の
7

ディスプレイメニューには4つの画像プリセットがあり、そのうち「ユーザー」がデフォルトであり、最適な選択です。この設定ではすべてのピクチャーコントロールが利用可能になり、最良の結果を得るためにはそれらが必要になります。初期設定の色はまあまあですが、改善の余地があります。ここでは、暗い場所で見づらい場合に、影の部分を明るくするブラックイコライザーを見つけることができます。
カラーメニューには、4つの固定色温度と、RGBスライダー付きのユーザーモードがあります。sRGBを選んだからといって色域が変わるわけではありません。色域を変更するには、「色域」オプションで標準、sRGB、DCI-P3のいずれかを選択してください。DCI-P3のほぼ99%をカバーするフルカラーの色域を実現するには、標準を選択してください。
ゲーミング設定には、FreeSync/Adaptive-Syncと低入力遅延の切り替えスイッチがあります。ゲームをプレイする前に両方をオンにしてください。ゲームアシストには、タイマー、照準点の選択、フレームレートカウンターがあります。
PX277 OLED MAXは、HDR10信号を入力すると自動的にHDRモードに切り替わります。最適な選択肢は、全体的に明るく、深い黒色を保ち、優れたHDR画像を実現するEnhanced HDRです。また、「詳細設定」メニューには、KVMスイッチと3つのOLEDメンテナンスオプションがあります。私の経験では焼き付きは問題になりませんでしたが、気になる場合は、ピクセルオービターをオンにしてリフレッシュルーチンを定期的に実行することで安心できます。「システム設定」にはLEDライトのオプションがあり、オン(静止)、ブリージング、オフを選択できます。また、すべてを工場出荷時のデフォルトにリセットすることもできます。
Pixio PX277 OLED MAX キャリブレーション設定
PX277 OLED MAXは優れた色再現性を実現していますが、いくつか調整が必要です。「ユーザーピクチャーモード」ではすべてのコントロールが利用可能です。SDRとHDRでフルカラーガモットを実現するには、このオプションを「標準」のままにしておきます。私は非常に精度の高いRGBスライダーを調整し、ガンマプリセットを2.2から2.4に変更しました。デフォルトのガンマは測定してみると明るすぎ、彩度が低いように見えました。コントラストを数回クリックして下げると、ハイライト部分もシャープになりました。これらの変更により、画質が大幅に向上しました。私の推奨設定は以下の通りです。
HDRではすべての画質調整がロックされますが、「自動」と「拡張」の2つのオプションがあります。「自動」では平坦な印象になり、EOTF測定では暗すぎることが示されました。「拡張」では画像がかなり明るくなりますが、中間調の領域では少し明るすぎるものの、より優れたオプションです。
スワイプして水平にスクロールします
画像モード | ユーザー |
明るさ200ニット | 42 |
明るさ120ニット | 25 |
明るさ100ニット | 21 |
明るさ80ニット | 17 |
明るさ50ニット | 10(最小2ニット) |
対比 | 46 |
ガンマ | 2.4 |
色温度ユーザー | 赤52、緑51、青47 |
ゲームと実践
PX277 OLED MAXは、私があらゆるOLEDモニターに期待するのと同じゲーミング体験を提供してくれます。入力遅延が非常に少ないため、360Hz未満のLCDモニターよりも速く操作入力に反応します。360Hzや500Hzのモニターでも同等の性能を実現できますが、あの美しい映像を諦める理由はありません。GeForce RTX 4090のおかげで、私は最大フレームレート240fpsまで問題なく達成できましたが、200fpsでも私とほぼ同じ体験が得られるでしょう。コンソールや低スペックのビデオカードなど、低速で動作させる場合は、ストロボ効果がない点が問題になるかもしれません。その場合、多少のモーションブラーが発生します。
SDRモードでは、キャリブレーション後、色鮮やかで明るい色彩が得られました。PX277 OLED MAXは、一度調整すれば非常に正確です。彩度を上げるために、ガンマ設定を少し暗めに設定しました。明るさスライダーを上げると、画像は再び明るい状態に戻りました。Doom EternalのようなHDRゲームでは、OLEDで慣れ親しんだコントラストは十分に得られましたが、色調は少し寒色系でした。拡張モードを使用すると、明るく鮮明になりましたが、まだ改善の余地があります。後ほど説明しますが、HDRテスト中にブルーグレースケールのエラーが発生していました。ファームウェアでこれを修正するか、RGBスライダーのロックを解除すれば、HDR画像はさらに改善されるでしょう。
ビデオ処理は競技レベルに匹敵するほど優れていました。入力遅延の少なさは既に指摘しましたが、PX277 OLED MAXは市販されているモニターの中でも最速クラスです。非常にスムーズな表示で、Adaptive-SyncはG-SyncでもFreeSyncでも完璧に機能します。繰り返しますが、フレームレートが200fps以上を維持している時が最高です。
生産性という点では、PX277 OLED MAXは最適です。日常的な作業はSDRモードで行い、モニターの真価を発揮します。高コントラストにより文字がより鮮明になり、解像度の印象も向上します。Ultra HDスクリーンにこだわる必要はありません。ピクセル密度は109ppiで、近距離で見ても十分な鮮明さです。キャリブレーションを行ったため、選択したガンマが暗めだったため、明るさを数段階上げる必要がありましたが、それでもまだ十分な明るさがありました。PX277 OLED MAXは、あらゆるオフィスやメディアルームに十分な明るさを備えています。
音質は平均以上だと気づきました。内蔵スピーカーはそれぞれ5ワットなので、歪みなく音量を上げることができます。低音はそれほど出ていませんが、中音域と高音域はクリアです。Doom Eternalでは、ゲームマスターが執拗に挑発してくる中でも、セリフははっきりと聞き取れました。
以前、パネルの応答速度が精密なエイミングにどれほど重要かを述べました。PX277 OLED MAXはまさにその好例です。クロスヘアを狙った場所に正確に合わせることができ、より多くのショットが命中しました。画像の歪みなく素早く動き、狙った場所で止まることができます。このスムーズさと応答性は、プレイヤーの上達に役立ちます。
まとめ: PX277 OLED MAXは直接的な競合製品よりも少し安価ですが、27インチQHD 240Hz OLEDカテゴリーで私が気に入っているゲーミング性能は全く損なわれていません。100ドルの節約に魅力を感じるなら、仕事にも遊びにも最適なモニターです。耐久性にも優れており、製品寿命が尽きるまでずっと楽しめるでしょう。
詳細:最高のゲーミングモニター
詳細: PCモニターのテスト方法
詳細: PCモニターの購入方法
詳細:最適なHDRモニターの選び方
クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。