30
Scythe Fuma SCFM-1000 ビッグエアCPUクーラーのレビュー

早期評決

優れた冷却能力、低騒音機能、そして手頃な価格により、Scythe の Fuma SCFM-1000 は、デュアルファン、デュアルタワー、ビッグエア CPU クーラーの中で、最も価値のある選択肢となっています。

長所

  • +

    優れた冷却

  • +

    ファンの設定に応じて中程度から超低騒音

  • +

    非常に競争力のある価格

短所

  • -

    センターファンの取り付け時にクリップワイヤーがフィンの端に引っかかる

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Fuma SCFM-1000のご紹介

仕様

昨年発売されたFuma SCFMは、銅製のベースとヒートパイプ、そしてアルミニウム製のフィンという伝統的な組み合わせを採用していますが、トップフィンの研磨とセンターフィンのディンプル加工が標準からわずかに逸脱しています。Ryzen以前のAMDマザーボードの長方形の実装パターンに加え、Intelのあらゆる正方形ILM LGAにも適合します。ちなみに、ディンプル加工によって空気の渦流が形成され、より効率的に熱を排出します。

銅製のベースはわずかに凸型に見え、ヒートパイプと同様にニッケル(色はクロームに近いですが)と思われる保護金属でメッキされています。トップフィンと同様に、ボトムフィンにもセンターフィンのディンプルを目立たなくする特殊なデザインが採用されています。

ほとんどの取り付けでは、付属のサポートプレートを使用し、マザーボードの背面に配置し、スタンドオフと絶縁ワッシャーを使用して上から固定する必要がありますが、LGA 2011 (v3) ユーザーは、代わりにマザーボードの統合ソケットサポートにねじ込む専用のスタンドオフセットを取り付けることができます。次に、前面から背面(または背面から前面)への配線のために、上部と下部に2つのクロスブラケットを取り付けます。これらのブラケットは、レガシーAMDマザーボードに適合させるには180°回転させる必要があります。下の写真では、2つのクロスブラケットのうち1つが取り付けられています。

ベースから保護シールを剥がし、放熱グリスを塗布した後、3つ目のクロスブラケットでFuma SCFM-1000のベースをCPU上部にしっかりと固定します。これらのブラケットを固定するネジは、締めすぎを防ぐため半分程度しかねじ込まれていませんが、取り付けガイドには締めすぎに注意するよう記載されています。

ビルダーが直面する2つの課題があります。ヒートシンクの下部フィンと周囲の部品との間のクリアランスはわずか1.3インチ(約3.8cm)しかないこと、そしてファンは前面から突き出たクリップで固定されていることです。メモリのクリアランスはフロントファンをヒートシンクの上部に移動させることで確保できますが、センターファンを取り付けるには、上部のワイヤークリップを前方シンクの突き出たフィンに沿わせながら、クリップの親指の爪を使って後方シンクを通過させる必要があります。

テストシステムコンポーネント

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

2015年モデルのリファレンスPC(オープンテストベッド、そしてもちろんリファレンスクーラーも)を引き続き使用し、クローズドシステムでFuma SCFM-1000をテストしました。Core i7-5930Kは、コア周波数4.2GHz、コア電圧1.20Vに固定オーバークロックされています。


詳細: 最高のCPU冷却


詳細: CPUクーラーの選び方


詳細: すべての冷却コンテンツ


詳細:写真で見る:賢い水冷式PCセットアップ20選

トーマス・ソーダーストロム

トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メ​​モリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。

  • テクノロジーの暗黒卿

    価格は47ドルではなく49ドルです。
    素敵なクーラーですね。

    返事

  • ユッキ

    なぜ同価格帯のクーラーはテストに含まれていなかったのでしょうか?このクーラーがビッグエアクーラーに対してどのような性能を発揮するかは分かりましたが、より安価なクーラーではどうでしょうか?それらに対してどのような性能を発揮するのでしょうか?50ドル以下のクーラーで最適なものはどれでしょうか?

    返事

  • ライオンD

    Dark Rock Pro は 2100 rpm という驚異的な回転数なのに、どうしてもっとクールになれるのでしょうか?何かがおかしいです。

    返事

  • スカープイエ

    Ncase M1に適合しますか?

    返事

  • 仮想特異点

    19508384は言った:

    Dark Rock Pro は 2100 rpm という驚異的な回転数なのに、どうしてもっとクールになれるのでしょうか?何かがおかしいです。

    いや、何も問題ない。確か最新のSilentwingsシリーズのファンを搭載していて、全体的には静かに動作する傾向にあるが、全体的な効率、回転数、CFMは犠牲になる。DRP 3は最高の空冷クーラーの一つであることが証明されている。競合製品よりも静かに動作するが、必ずしもより冷えるわけではない。

    「Ncase M1に適合しますか?」

    Ncase M1クーラーの高さ制限は、サイドブラケットを装着しファンを取り付けていない状態で130mmです(Ncaseのページによる)。そのため、このレビューで紹介したクーラー、あるいは大型クーラーとされるものは適合しません。多くの中型空冷クーラーでさえ、M1には適合しません。

    返事

  • デフェクター・エンゲル

    クロムではなくニッケルメッキです。

    返事

  • クラッシュマン

    19509342は言った:

    クロムではなくニッケルメッキです。

    私もそう思いましたが、スペックが見つからなかったので色で見た目を基準に挙げました。

    返事

  • ティマフィリップス

    価値を理解するために、Noctua や類似製品との比較を含めてみてはいかがでしょうか?

    返事

  • シンフル

    19508384は言った:

    Dark Rock Pro は 2100 rpm という驚異的な回転数なのに、どうしてもっとクールになれるのでしょうか?何かがおかしいです。

    もう一つ考慮しにくい点は、定格スペックと実使用環境の差です。Dark Rock Pro 3はファンがフルスピードで回転するとかなり大きな音が聞こえますが、実使用環境でそこまで上げるにはかなりの努力が必要でした。私の4690kは4.6GHzにOC(オーバークロック)設定されており、強制的にファンの回転速度を上げるには、Prime95 v26.6の小さなFFTを実行し、すべてのケースファンをオフにする必要がありました。ケース換気装置がないOC設定のプロセッサでP95を動作させるのは、あまり現実的ではありません。

    通常の状況では、標準の 200mm 吸気ファン (エアフローのパフォーマンスには最適ではありません) と標準の 140mm 排気ファンが enthoo pro で約 7V で動作し、2 つの noctua 140mm ファンが約 5~7V で動作している場合、dark rock pro 3 は、ゲーム中でも、適切なオーバークロックで p95 を実行しても、音が聞こえることはありません。

    この記事の Dark Rock Pro 3 ファンの仕様は間違っている可能性があります。私の知る限り、クーラーに付属するファンは小売販売されているファンとは異なります。Bequiet のクーラーの仕様では Silent Wings ファンと記載されており、小売販売されている Silent Wings 2 や 3 ではありません。また、drp3 が使用する 135mm ファンは小売販売されておらず、120mm または 140mm ファンのみ提供されています。drp3 クーラーの仕様では、ファン速度は 100% PWM 速度で 135mm が 1400rpm、120mm が 1700rpm と記載されています。2k rpm + ではありません。2200rpm、28.6dba で動作する Silent Wings 3 高速 120mm PWM ファンはありますが、クーラーに付属しているものではありません。

    他のクーラーについても同様です。使用環境下でファン回転数が100%に達しなくてもCPUを冷却できる場合、ファンの最大騒音レベルが実際の使用には当てはまらない可能性があります。クーラーが「xyz dbaまで対応可能」と記載されているからといって、実際にそうなるとは限りません。通常の使用環境でファン回転数が25~50%で動作し、騒音レベルが20dba未満であれば、最大騒音レベルが30dbaであってもそれほど問題にはなりません。

    価格を考えると、fumaはかなり良いパフォーマンスを発揮しているように見えます。比較対象によっても異なります。同じ高さ、あるいはサイズの制約でより小さいクーラーと比較した場合、ラムの干渉は問題になるでしょうか?それとも、その価格帯でのパフォーマンスでしょうか?Reeven JusticeやThermalright True Spirit 140 Powerといった同価格帯のクーラーは、40~50ドルでfumaを上回る性能を発揮する可能性がありますが、高さが問題になる場合は、これらよりも低いfumaの方が適しています。もし、その価格帯でラムのクリアランスが問題になるものの、クーラーの高さが問題にならない場合は、True Spirit 140 PowerやCryorig H5 Universalの方が適しているかもしれません。

    返事

  • ファストカウンタック

    ファンRPMチャートの数字が間違ってプロットされていると思います(Scytheのみ)

    返事