15
AMD Ryzen 3000シリーズAPUははんだ付け技術を採用、オーバークロック性能も向上と報道

以前AMD Ryzen 3 3200Gを分析記事を執筆したChiphellフォーラムのベテラン独月氏が、近日発売予定のRyzen 3000シリーズデスクトップAPU(アクセラレーテッド・プロセッシング・ユニット)に関する新たな情報を投稿しました。独月氏のメモによると、AMD Ryzen 3 3200Gにははんだ付けされたIHS(インテグレーテッド・ヒートスプレッダー)が搭載されており、後継機種である既存のRyzen 3 2200Gよりもオーバークロック性能が優れているとのことです。

クレジット: チフェル

(画像提供:Chiphell)

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル0コア/スレッドベース/ブーストクロック速度 (GHz)L3キャッシュ(MB)PCIe 3.0ロック解除された乗数DRAMグラフィックストリーミングプロセッサiGPU ベースクロックTDP
ライゼン5 3400G4/8?4?はい?????
ライゼン5 2400G4/83.6 / 3.948はいデュアルDDR4-2933Radeon RX Vega 117041250MHz65W
ライゼン 3 3200G4/43.6 / 3.9??はい???1250MHz?
ライゼン 3 2200G4/43.5 / 3.748はいデュアルDDR4-2933ラデオン ヴェガ 85121100MHz65W

Ryzen 3 3200GとRyzen 3 2200Gを詳細に調査した結果、独月氏は両チップのダイサイズがほぼ同じであることを発見しました。実際、コンデンサも同じ位置に配置されています。また、Ryzen 3000シリーズプロセッサは、コアとキャッシュ構成が前世代機と同じであることも確認しました。

クレジット: チフェル

(画像提供:Chiphell)

独月氏は、オーバークロックの経験はそれほど多くないにもかかわらず、Ryzen 3000シリーズは現行のRyzen 2000シリーズよりもオーバークロック性能が優れているようだと告白しました。これはおそらくAMDのZen+マイクロアーキテクチャと12nmプロセスによる最適化によるものと考えられます。ただし、サンプル数が少ないため、具体的な結論を出すのは時期尚早かもしれません。

独月氏のオーバークロックテストによると、Ryzen 3 3200GとRyzen 5 3400Gは、それぞれ同じ動作電圧(この場合は1.38V)で300MHzと320MHzのオーバークロックを実現できました。注目すべきは、より高いオーバークロックにもかかわらず、Ryzen 3000シリーズはRyzen 2000シリーズと比べてそれほど熱くならなかったことです。これはおそらく、サーマルペーストではなくはんだを使用していることが原因でしょう。

Ryzen 3 2200G(4,000MHz)とRyzen 3 3200G(4,300MHz)は、どちらもフルロード時に75℃に達しました。一方、Ryzen 5 3400G(4,250MHz)は、Ryzen 5 2400G(3925MHz)よりもわずか1℃しか高くありません。全体的に見て、非常に印象的な結果です。

AMDがRyzen 3000シリーズデスクトッププロセッサをいつリリースするかは、現時点では不明です。5月下旬に開催されるComputex 2019で、たとえティーザーであっても、AMDが何かを発表してくれることを期待するしかありません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。