コンピューティング市場と半導体市場には力強い回復の兆しが見え始めており、マーキュリー・リサーチの最新データは、AMDが大きな恩恵を受ける企業の一つとなることを明らかにしています。「AMDは、サーバー、デスクトップ、ノートブックの売上高シェアを前年比で大幅に伸ばしました」と、AMDはマーキュリー・リサーチのデータを共有したメールで述べています。AMDの出荷シェアも好調でした。市場調査会社は、第4世代EPYCプロセッサとRyzen 7000シリーズプロセッサの両方に対する堅調な需要が、AMDの明らかな成功の背後にあると主張しています。
画像
1
の
2

クライアント事業から見ていきましょう。Mercuryの数字によると、AMDの売上高シェアは前年比2.0%増、出荷台数シェアは前年比3.1%増の15.4%、20.1%となりました。PC市場を注視している人なら、2023年を通してクライアントPC市場がやや厳しい状況にあったことをご存知でしょう。しかし、かつて苦戦を強いられたメモリメーカーなど、様々なセグメントからの報告は、2024年には大きな楽観的な見通しが広がっていることを明確に示しています。
2024年はAI搭載PCの年と言われていることを思い出してください。今年は様々な出来事が起こりますが、Windows 12の登場も期待できます。もしそうなれば、Microsoftはアップグレードユーザーに対し、NPUを搭載した新しいシステムやプロセッサの購入を促すでしょう。また、一部の機能には少なくとも16GBのRAMが必要になるかもしれません。これらの予想される出来事の一部は執筆時点ではまだ確定していませんが、PCビジネスにとっては明るい兆しです。
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2023年第4四半期 | 2023年第3四半期 | 2023年第2四半期 | 2023年第1四半期 | 2022年第4四半期 | 2022年第3四半期 | 2022年第2四半期 | 2022年第1四半期 | 2021年第4四半期 | 2021年第3四半期 | 2021年第2四半期 | 2021年第1四半期 | 2020年第4四半期 | 2020年第3四半期 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | 2019年第4四半期 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2019年第1四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 | 2018年第2四半期 | 2018年第1四半期 | 2017年第4四半期 | 2017年第3四半期 | 2017年第2四半期 | 2017年第1四半期 | 2016年第4四半期 | 2016年第3四半期 |
AMDデスクトップユニットシェア | 19.8% | 19.2% | 19.4% | 19.2% | 18.6% | 13.9% | 20.5% | 18.3% | 16.2% | 17.0% | 17.1% | 19.3% | 19.3% | 20.1% | 19.2% | 18.6% | 18.3% | 18% | 17.1% | 17.1% | 15.8% | 13% | 12.3% | 12.2% | 12.0% | 10.9% | 11.1% | 11.4% | 9.9% | 9.1% |
前四半期比 / 前年比 (pp) | +0.6 / +1.2 | -0.2 / +0.5 | +0.1 / -1.02 | +0.6 / +0.9 | +4.7 / +2.4 | -6.6 / -3.1 | +2.2 / +3.4 | +2.1 / -1.0 | -0.8 / -3.1 | -0.1 / -3.1 | -2.3 / -2.1 | +0.1 / +0.7 | -0.8 / +1.0 | +0.9 / +2.1 | +0.6 / +2.1 | +0.3 / +1.5 | +0.3 / +2.4 | +0.9 / +5 | 横ばい / +4.8 | +1.3 / +4.9 | +2.8 / +3.8 | +0.7 / +2.1 | +0.1 / +1.2 | +0.2 / +0.8 | +1.1 / +2.1 | -0.2 / +1.8 | -0.3 / - | +1.5 / - | +0.8 / - | - |
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2023年第4四半期 | 2023年第3四半期 | 2023年第2四半期 | 2023年第1四半期 | 2022年第4四半期 | 2022年第3四半期 | 2022年第2四半期 | 2022年第1四半期 | 2021年第4四半期 | 2021年第3四半期 | 2021年第2四半期 | 2021年第1四半期 | 2020年第4四半期 | 2020年第3四半期 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | Q419 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2019年第1四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 | 2018年第2四半期 |
AMDモバイルユニットシェア | 20.3% | 19.5% | 16.5% | 16.2% | 16.4% | 15.7% | 24.8% | 22.5% | 21.6% | 22.0% | 20.0% | 18.0% | 19% | 20.2% | 19.9% | 17.1% | 16.2% | 14.7% | 14.1% | 13.1% | 12.2% | 10.9% | 8.8% |
前四半期比 / 前年比 (pp) | 0.8 / 3.9 | 2.9 / 3.8 | 0.3 / -8.3 | -0.2 / -6.3 | +0.8 / -5.1 | -9.1 / -6.4 | +2.3 / +4.8 | +0.9 / +4.4 | -0.4 / +2.6 | +2.0 / +1.8 | +1.9 / +0.01 | -1.0 / +1.1 | -1.2 / +2.8 | +0.3 / +5.5 | +2.9 / +5.8 | +0.9 / +3.2 | +1.5 / +4.0 | +0.7 / +3.8 | +1.0 / +5.3 | +0.9 / ? | 2行目 - セル21 | 2行目 - セル22 | 2行目 - セル23 |
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2023年第4四半期 | 2023年第3四半期 | 2023年第2四半期 | 2023年第1四半期 | 2022年第4四半期 | 2022年第3四半期 | 2022年第2四半期 | 2022年第1四半期 | 2021年第4四半期 | 2021年第3四半期 | 2021年第2四半期 | 2021年第1四半期 | 2020年第4四半期 | 2020年第3四半期 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | 2019年第4四半期 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2019年第1四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 | 2018年第2四半期 | 2017年第4四半期 |
AMD サーバーユニットシェア | 23.1% | 23.3% | 18.6% | 18% | 17.6% | 17.5% | 13.9% | 11.6% | 10.7% | 10.2% | 9.5% | 8.9% | 7.1% | 6.6% | 5.8% | 5.1% | 4.5% | 4.3% | 3.4% | 2.9% | 3.2% | 1.6% | 1.4% | 0.8% |
前四半期比 / 前年比 (pp) | -0.2 / 5.5 | 4.7 / 5.8 | 0.6 / 4.7 | +0.4 / +6.3 | +0.1 / +6.9 | +3.6 / +7.3 | +2.3 / +4.4 | +0.9 / +2.7 | +0.5% / +3.6 | +0.7 / +3.6 | +0.6 / +3.7 | +1.8 / +3.8 | +0.5 / +2.6 | +0.8 / +2.3 | +0.7 / +2.4 | +0.6 / 2.2 | +0.2 / +1.4 | +0.9 / +2.7 | +0.5 / +2.0 | -0.3 / - | +1.6 / 2.4 | +0.2 / - | 2行目 - セル23 | 2行目 - セル24 |
AMDのサーバー事業は、EPYCプロセッサの恩恵を受け、クライアント向けよりも好調です。AMDは、サーバー市場における売上高シェアが31.1%と過去最高を記録していることを強調しています。この数字に到達するまでに売上高シェアは前年比4.0%増加し、結果としてこのセグメントで過去最高の収益を上げています。
AMDのサーバーユニットシェアは、売上高シェアよりもさらに好調でした。レッドチームのサーバーユニットシェアは、2023年第4四半期に前年同期比5.5%増の23.1%となりました。これは、競争の激しい市場において大きな伸びです。AMDは、表のデータにも表れている前四半期比でのユニットシェアの小幅な減少について、「競合他社のサーバープロセッサがデータセンター以外のアプリケーションに多く販売されていることと、Atomプロセッサの出荷量が増加していることを反映している」と強調しています。名前が明かされていない主要な競合他社は、もちろんIntelです。
インテルの業績を詳しく知りたい方は、1月下旬に発表した2023年度第4四半期決算の分析をご覧ください。簡単に言うと、インテルは2023年全体では低調でしたが、第4四半期に業績が回復しました。しかし、AMDとは対照的に、データセンター事業は市場全体の縮小と在庫調整の影響で前年比10%減と低迷しました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。