小型で(ほぼ)両利き対応の Viper Mini は、控えめなゲーム美学を備えた軽量のクリッカーを求める FPS プレイヤー向けです。
長所
- +
あらゆるグリップタイプに快適
- +
柔らかい編組ケーブル
- +
5段階のDPI調整
- +
スムーズな動きを助ける大きなPTFE足
短所
- -
DPIインジケーターなし
- -
地味な見た目
- -
ボタンのレイアウトにより、一人称視点のシューティングゲームに限定される
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
最高のゲーミングマウスを探すとなると、様々な考え方に遭遇します。RGBブームやトライバルなデザイン、ATCタワーよりも多くのボタンを備えたマウスなど、一見するとゲームプレイの向上を目的として作られていますが、往々にして機能が過剰になってしまいます。また、eスポーツの成長を背景に、形よりも機能を重視し、不要な機能を削ぎ落としたマウスもあります。
RazerのViper、そして本日発売されたViper Mini(39.99ドル / 39.99ポンド)は、まさにその徹底したアプローチを体現しています。この新しいMiniモデルは、フルサイズのViperよりも幅が4mm狭く、長さも8mm短くなっています。市場で最も小型のゲーミングマウスの一つであるこのサイズは、スペックシートでも際立っています。しかし、このモデルは信じられないほど軽量(正確には61g)でもあり、そのユニークなビジョンによって、FPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)プレイヤーにとって、入力とゲームの間の障壁を解消するマウスを提供するという目標を見事に達成しています。
スワイプして水平にスクロールします
センサータイプ | 光学 |
---|---|
センサーモデル | ピクスアート 3359 |
感度 | 8,500 CPI |
ポーリングレート | 1,000 Hz(1ミリ秒) |
リフトオフ距離 | 3mm |
プログラム可能なボタン | 6 |
LEDゾーン | 2つのプログラム可能なRGBゾーン |
ケーブル長 | 6.5フィート(2メートル) |
寸法(長さx幅x高さ) | 4.66 x 2.11 x 1.51インチ(118.3 x 53.5 x 38.3mm) |
重さ | 0.13ポンド(61g) |
デザインと快適さ
画像
1
の
3

Razer史上最軽量マウス(0.13ポンド)の小ささと軽さが気に入っています。サイズは4.66 x 2.11 x 1.51インチで、ハニカム構造のGlorious Model O Minus(0.13ポンド、4.72 x 2.28 x 1.42インチ)と同等です。この超小型ボディは、指先で握るスタイルに最適です。手のひらとパームレストの間に隙間がありながら、人差し指と中指はそれほど曲がっておらず、手のひらの付け根がマウスパッドに接します。Viper Miniは、小さな手や、指の小さい大型パッドを持つ人に最適です。また、ゲーミングパフォーマンスの項で後ほど詳しく説明しますが、低CPI設定でマウスパッド上で素早く正確な動きをするのにも最適です。
とはいえ、Viper Miniは左右対称のデザインなので、どんな握り方でも大丈夫です。小さなマウスを大きな手にフィットさせる方が、その逆よりもずっと簡単です。
Razerは周辺機器の美観にこだわる傾向があり、Viper Miniもその流れを受け継いで、一目でRazerと分かる緑色のロゴを採用しています。USBコネクタにさりげなく「Razer」の刻印が入ったり、緑色のインサートが取り付けられたりするなど、細かいディテールも素晴らしいです。Viper Miniは決して醜いわけではないのですが、全体的な印象はあまり気に入っていません。
Viper Miniの上部は、マット仕上げの軽量な黒のプラスチックでほぼ覆われています。このプラスチックは、ボタンとパームレストの間にある細い高光沢の境界線と、マウスホイールの両側に沿って走る同じ素材の帯によってのみ区切られています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
左右のマウスボタンはわずかに波型になっています。動かしてみると少し横に動きましたが、ゲーム中はしっかりとした感触でした。CPIサイクルボタンはラバーテクスチャのマウスホイールのすぐ下に配置されており、進むボタンと戻るボタンは通常の位置、右側面の親指のすぐ上にあります。これはデザイン上、両利きに対応していない唯一の要素なので、これらのボタンがなくても問題ないのであれば、Viper Miniは左利きの人にもお勧めです。
2つのRGBゾーン(Razerの3匹のヘビのロゴの下と、背面下端の弧)が、全体的にブラックアウトしたデザインを明るく彩ります。控えめなデザインで、頑丈な素材で作られていますが、横に走るラインは好きではありません。水平の光沢のある帯が、すっきりとしたミニマルな外観を邪魔しています。また、「進む」と「戻る」ボタンは、サイドパネルの弧を崩し、全く異なる角度で急に突き出ています。この2つの要素が組み合わさって、このマウスはぎこちない印象を与えています。
Viper MiniはRazerの「Speedflex」ケーブルを採用しており、これは2つのデザインのちょうど良いバランスを実現しています。一方は従来の編み込みファブリックケーブルで、絡まりにくいものの、ループ状にすると絡まりが残る傾向があります。もう一方は、Gloriousが推奨する緩めの布製ケーブルで、絡まりは残りませんが、一部のユーザーから接続の安定性に問題を抱えているという報告があります。Speedflexはその中間に位置し、絡まりがなく、机の端に引っかかることもありませんでした。
ケーブルは超軽量で、Viper Miniのオンボードメモリプロファイルに保存される5つのDPIプリセットも備えており、非常に強力な組み合わせです。ただし、現在のDPI設定が視覚的に確認できないのは少し残念です。ソフトウェアを操作しない限り、感覚だけで設定しなければなりません。
ゲームパフォーマンス
FPSに特化した新しいマウスが登場するといつものことですが、Viper Miniで最初に試したのは、 Windowsのマウス設定を使用するブラウザベースのトレーナー「3D Aim Trainer」でした。ポーリングレートやPixArt 3359センサーの精度に問題がある場合は、このツールで原因を突き止めることができます。
他のマウスでよくある3つか4つではなく、5つのCPIプリセットが用意されているのが、このマウスでは非常に便利でした。Razerのソフトウェアを開いて好みの設定を細かく設定しなくても、DPIボタンを数回タップするだけで、おそらくかなり近いプリセットを見つけることができます。
ハイエンドゲーミングマウスの中には16,000CPIまでセンサーを搭載しているものもありますが、Viper MiniのCPIが8,500CPIまでしか高くないのは気になりません。800CPIのゲーマーとしては、16,000CPIまで上げても全く意味がないと感じており、私だけではないはずです。しかし、プロゲーマーや最速のマウスを求めているなら、より広い範囲のセンサーを搭載したマウスを探した方が良いかもしれません。
Viper Miniは、底面に大きめのPTFEフットが付いているため、低DPIプレイヤーにも最適です。フリックエイミングや、広い範囲をスキャンするための大きな動きも、スムーズでコントロールしやすく、予測しやすい操作感です。Viper Miniを自分の筋肉の記憶に合わせてすぐに調整でき、CS:GOなどのFPSタイトルでフリックショットを打つことができました。
6ボタンレイアウトはシューティングゲーム向けに設計されているため、他のジャンルで使用する場合、マウスの性能には必然的に限界があります。MOBAやMMOのプレイヤーは、マクロをキーボードに移行する必要があり(キーボード選びでお困りの場合は、「おすすめのゲーミングキーボード」ページをご覧ください)、スムーズなフリックエイミングや軽量設計といったメリットを実感できないかもしれません。
機能とソフトウェア
Razer の Synapseソフトウェアは、好みの設定や RGB の動作を調整するのに最適ですが、他の周辺機器メーカーの製品と比べると少し肥大化しているように感じられ、電子メール アドレスやソーシャル メディア アカウントに結び付けられたアカウントの作成を強制するのは不合理です。
それでも、Razer の Chroma RGB コントロールは市場をリードしており、RGB ゾーンは 2 つしかありませんが、それらは明確にカットされており、高度な構成が可能です。
スイートの一部としてデフォルトでインストールされる3つ目のプログラムであるCortexは、システムパフォーマンス向上ツール、セーブデータバックアップユーティリティ、そして奇妙なことにディールトラッカーを組み合わせた、興味深いツールです。提供されるパフォーマンス向上はほとんどのユーザーにとってわずかなものですが、もしあなたが今プレイしているゲームが毎秒59フレーム前後で推移しているなら、Cortexはまさにあなたの願いを叶えてくれるかもしれません。
結論
軽量で小型の両利き用ゲーミングマウスのトレンドは今後も続くでしょう。RazerのViper Miniは、主にシューティングゲームをプレイする、クローグリップやフィンガーグリップのゲーマーにとって、すぐに馴染むでしょう。また、ケーブルが絡まないので、多くのゲーマーの味方となるでしょう。
Glorious Model O Minusはわずかに軽量ながら、サイズはわずかに大きいため、互角の勝負です。どちらもシューティングゲームでは素晴らしいパフォーマンスを発揮し、DPIインジケーターは見当たりません。しかし、見た目は大きく異なります。落ち着いたマットブラックに少しアンダーグローを効かせたものと、ハニカムスケルトンにRGBライトを散りばめたもの、どちらがお好みですか?さらに、Model O Minus はデザインの選択にもよりますが50~60ドル、Viper Mini は40ドルです。
Viper Miniはスリムな6ボタンマウスなので、シューティングゲーム以外のジャンルには適していません。しかし、 CS:GOのスキンをいくつか持っている人、Apex Legendsにハマっている人、 Quake Liveから離れられない人などには、このマウスは大きなメリットをもたらすでしょう。
詳細: 最高のゲーミングマウス
詳しくはこちら: ゲーミングマウスのレビュー