58
AMD Radeon RX 6800 XT総括:ASRock、Asus、Sapphireをレビュー

サファイア ナイトロ+ RX 6800 XT

長所:

+ 比較的軽量で冷却性に優れている

+ よりスマートなRGBの位置

+ TriXXブースト

+ 理論的には安価

短所:

- 売り物を探す

- 大きなケースが必要

Sapphire RX 6800 XT Nitro+は、今回取り上げる3つのカスタムカードの中で、おそらく最も伝統的なモデルと言えるでしょう。ASRockのカードほど大きくも重くもありませんが、冷却機能は十分に機能し、カードは低温で静かに動作します。AMDのリファレンスカードよりも、物理的にはわずかに大きいにもかかわらず、実際にはより軽量です。Nitro+のサイズは310x134x55.3mmで、ASRockのカードより少し短いですが、それでも2.7スロットを占有します。しかし、重量はわずか1232gで、ASRockより500g以上、AMDのリファレンスデザインより350gも軽量です。(ちなみに、AMDのカードはサイズが267x120x49mmで、重量は1500gです。)

Sapphire Radeon RX 6800 XT Nitro+の写真

(画像提供:Tom's Hardware)

Sapphireは、各GPUに3つの異なるモデルを用意しています。ベースモデルはPulseで、Nitro+は上位モデルで、より高いファクトリーオーバークロックと豊富なRGBライティングを備えています。さらに、Nitro+ SEはさらに進化を遂げています。上位GPUには、最高のオーバークロック性能とあらゆる機能を詰め込んだToxicモデルも用意されており、価格も非常に高額です。Navi 21 GPUの数量が限られているため、Sapphireは現在Pulse 6800 XTとToxicを取り扱っていません。将来的には登場するかもしれませんが、現時点ではSapphireの6800 XTカードはすべてNitro+シリーズです。

画像

1

11

AMD Radeon RX 6800 XT 総括
(画像提供:Tom's Hardware)

今回取り上げるNitro+とNitro+ SEの主な違いは、SEにはRGBファンが搭載されていることです。派手な演出がお好みなら、SEがおすすめです。SapphireのRGBファンは、PCケースの底面にファンが搭載されているため、目に見えないことも多いですが、実は他のGPUよりもスマートな構成になっていると私たちは考えています。Nitro+は、すべての照明がカードの「上面」(PCケースの側面、窓がある場所に面している)に配置されており、RGBアイコンはカードの背面(通常のケースでは上向き)に配置されています。Sapphireのロゴの横にはライトストリップが配置されており、他のカードほど目立ちませんが、十分な機能を備えています。

Sapphire は、Nitro+ で 350W というより高い TDP を指定している唯一の企業ですが、3 つのカスタム カードは実際には同じような量の電力を使用しています。これらはすべて 2360 MHz のブースト クロックで定格されているため (ゲームではその速度を超えることもよくあるため)、これは驚くことではありません。Sapphire は 850W の電源も推奨しています。2 つの 8 ピン電源コネクタと PCIe スロットを備えた Nitro+ は、375W の電力にアクセスでき、そのほぼすべてを使用します。オーバークロックするとカードは 375W を超えますが、余分な電力は x16 スロットではなく 8 ピン PEG から供給されるため、これは問題ありません。オーバークロックしても、Nitro+ で測定した最高​​の PCIe スロット電力は 45W に過ぎませんでした。Sapphire は、静圧を向上させるために一体型のリムを備えた新しいファンも搭載しており、熱とノイズ レベルは非常に良好です。

画像

1

5

AMD Radeon RX 6800 XT 総括
(画像提供:Tom's Hardware)

Sapphireが提供する追加機能の一つに、TriXXソフトウェアスイートがあります。このスイートには、試してみる価値のある新しい機能が搭載されています。TriXX BoostはAMD独自のRIS(Radeon Image Sharpening)を活用し、コンテンツのアップスケーリングをサポートします。ほとんどのゲーム(特に、モニターのネイティブ解像度を検出せず、そこから内部的にスケーリングするゲーム)では、TriXX Boostを使用するとカスタム解像度を作成し、それを通常のネイティブ解像度にスケーリングできます。シャープニングによって、通常のぼやけを防ぐことができます。

パフォーマンスはどうでしょうか?4Kでは、85%解像度(3264x1836)から4Kにアップスケーリングしたところ、ネイティブ解像度よりも20~30%高いパフォーマンスを計測しました。見た目は悪くなりましたか?スクリーンショットで比較すると、確かに若干の忠実度の低下はありましたが、動いている時に特に気付くほどではありません。では、fpsが20~30%向上したとしたら?ええ、それはかなり顕著でした。NvidiaのDLSS技術ほど洗練されていないかもしれませんが、10~15%程度の比較的小さなアップスケーリングであれば検討する価値はあります。

興味深いことに、TriXX Boostのせいで、Sapphireはエンドユーザーによるオーバークロックを明確に推奨しておらず、TriXX経由ではサポートしていません。ファンをチェックしたり、ライティングを調整したりすることはできますが、オーバークロックには別のユーティリティが必要です。オーバークロックは保証が無効になり、通常5%のパフォーマンス向上を追求するあまり動作が不安定になる可能性があることを考えると、解像度のスケーリングをいじる方が、はるかに顕著なパフォーマンス向上が得られることが多いでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

伝統的なデザインのおかげで、Sapphireはこれまで見てきたカスタムカードの中で公式に最も低価格となっています。しかし、770ドルで据え置かれるのか、それともより高価格帯になるのか(Neweggでは現在「推奨」価格が1000ドルとなっています)は不明です。Sapphire Nitro+ 6800 XTはお買い得でしょうか?それは実際の価格次第です。今のところ、在庫を見つけるのは至難の業です。実際、AMDのBig Naviチップの供給はNvidiaのAmpere GPUよりもさらに悪いようで、だからこそ小売業者は割高な価格設定をしているのです。もしSapphire Nitro+をより手頃な価格で見つけることができれば、自信を持ってお勧めします。しかし、1000ドル以上になる場合は、購入を待つことをお勧めします。 

詳細: 最高のグラフィックカード

詳細: デスクトップ GPU パフォーマンス階層表

詳細: すべてのグラフィックコンテンツ

ジャレッド・ウォルトンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、GPU全般を専門としています。2004年からテクノロジージャーナリストとして活躍し、AnandTech、Maximum PC、PC Gamerなどで執筆活動を行っています。初代S3 Virgeの「3Dデセラレータ」から最新のGPUまで、ジャレッドは最新のグラフィックストレンドを常に把握しており、ゲームパフォーマンスに関する質問は彼にお任せください。