
古いハードウェアに新たな命を吹き込むことは、Raspberry Piコミュニティが過去10年間で繁栄してきた多くの方法の一つです。メーカーは、ありとあらゆるものにRaspberry Piを搭載しています。その好例が、RedditユーザーのUnchecked_arrogance氏です。氏は最近、古いソニーのテープデッキにRaspberry Piを組み込んだ音楽ストリーミングプラットフォームを開発しました。このプロジェクトは主にRaspberry Pi上で動作しますが、テープデッキに元々搭載されていたハードウェアをそのまま使用することも可能です。
Unchecked_arrogance氏によると、このプロジェクトは、古いカセットデッキにスマートフォンを取り付けるという同様の試みをした他のメーカーからインスピレーションを得たとのことです。しかし、このようにRaspberry Piをダブルデッキと組み合わせることで、Raspberry Piのストリーミング機能を最大限に活用できるだけでなく、カセットデッキの再生機能も利用できるようになります。
Raspberry Piは、トランスに直接接続することでテープデッキから電力を供給されます。つまり、テープデッキを使用しない場合は、テープデッキの電源を入れなくてもPiをストリーミングプラットフォームとして使用できます。Unchecked_arroganceは、背面にいくつかのポートを配置しました。これには、有線イーサネット接続用のRJ45ポートとUSBポートが含まれます。なお、PiはWi-Fiも使用できますが、イーサネットケーブルを使用した方がより安定した接続が可能です。
画像
1
の
2

Unchecked_arroganceはこのプロジェクトにRaspberry Pi 3 B+を使用しましたが、Pi Zero 2 Wのような小型のPiや、最新のRaspberry Pi 5のような高性能なPiでも十分です。このプロジェクトで使用したカセットデッキは、カセットテープスロットを2つ備えたSony TC-WR770です。Unchecked_arroganceは、Piのビデオ出力用に、プレキシガラス仕上げの4.3インチタッチスクリーンLCDパネルを片側に取り付けました。メディアストレージ用にSSDも搭載されています。
ソフトウェア面では、このプロジェクトはMoOde Audio Playerを採用しています。MoOde Audio Playerは、メディアストリーミングに役立つ様々な機能を備え、Bluetooth、Spotifyストリーミングなどをサポートしています。また、テープデッキ前面のタッチスクリーンパネルを使って操作できる便利なユーザーインターフェースも備えています。
この Raspberry Pi プロジェクトを詳しく知りたい場合は、Reddit で確認してください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アッシュ・ヒルは、Tom's Hardwareの寄稿ライターです。趣味の電子工作、3Dプリント、PCの分野で豊富な経験を有しています。彼女は今月のRaspberry PiプロジェクトやRaspberry Piに関する日々のレポートの大部分を担当し、あらゆるテクノロジー製品のお得なクーポンやセール情報も探しています。