45
Corsair MP700 Pro SE SSDレビュー:新しく改良された

Corsair MP700 Pro SEは、Corsairの第2世代PCIe 5.0 SSDで、今回はインターフェースを最大限に活用しています。より高速で、Corsairは幅広いユーザーのニーズに応えるために複数のSKUを提供していますが、このドライブは新たな障壁を打ち破るものではありません。

長所

  • +

    最高の総合的パフォーマンス

  • +

    優れた持続書き込み性能

  • +

    複数のSKU

短所

  • -

    高い消費電力

  • -

    高コスト

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

コルセアは、

MP700プロ

それだけでは十分ではありません。さらなるパワーを求める時が来ました。そして、その答えが、新しく改良されたCorsair MP700 Pro SEです。このドライブは、以前リリースされた低速の兄弟機種と同じ基本ハードウェアを搭載していますが、コントローラーとフラッシュメモリはPCIe 5.0 M.2スロットの性能を最大限に引き出すために、最大限のパフォーマンスを発揮しています。これにより、

クルーシャルT705

、 の1つ

最高のSSD

ドライブは、単体、強力なヒートシンク搭載、あるいは液冷機能搭載と、どれがお好みですか?MP700 Pro SEは、これら3つのオプションをすべてご用意しています。

Corsairは、MP700 ProでハイエンドPCIe 5.0 SSDをいち早く市場に投入したメーカーの一つです。PC愛好家が求めるドライブを提供することに誇りを持つCorsairにとって、これは当然のことです。この最先端製品は、Corsairの生産スケジュール調整によるいくつかの失敗を経験し、その後、同様のドライブに関する報告が出てきました。

スロットリング

あるいは

墜落

高温になると、パフォーマンスが低下するという問題がありました。Corsairは迅速に問題を修正し、私たちはそのドライブで新しいファームウェアをテストしました。その結果、コントローラーの設計者であるPhisonが、スムーズなスロットリングを実現する秘策を編み出していることがわかりました。これらのドライブは依然として何らかの冷却を必要としますが、極端な状況でもそれほど心配する必要はなく、これはMP700 Pro SEにも当てはまります。

しかし、PhisonとCorsairは10GB/秒だけでは満足せず、

Crucial T700

PCIe 5.0インターフェースでは12GB/sの性能が実現できませんでした。Phisonによる綿密な研究開発の結果、

Max14umプラットフォーム

ドライブの転送速度を14GB/秒以上に引き上げ、現在のM.2スロットの限界ギリギリの電力消費を誇っています。CorsairはMP700 Pro SEでこの課題に取り組み、

サブレント ロケット 5

Corsairは、水冷対応のヒートシンク搭載オプションを含む、複数のSKUを提供していることで他社製品とは一線を画しています。もしそれがあなたの好みに合うなら、MP700 Pro SEを試してみる価値は十分にあります。

Corsair MP700 Pro SEの仕様

スワイプして水平にスクロールします

製品2TB4TB
価格該当なし | 354.99ドル634.99ドル | 該当なし | 654.99ドル
変種ベア、ハイドロベア、HS、ハイドロ
フォームファクターM.2 2280M.2 2280
インターフェース/プロトコルPCIe 5.0 x4 / NVMe 2.0PCIe 5.0 x4 / NVMe 2.0
コントローラファイソンE26ファイソンE26
DRAM4GB LPDDR48GB LPDDR4
フラッシュメモリ232層マイクロンTLC232層マイクロンTLC
シーケンシャルリード14,000 MB/秒14,000 MB/秒
シーケンシャルライト12,000 MB/秒12,000 MB/秒
ランダム読み取り1,700K IOPS1,700K IOPS
ランダム書き込み1,600K IOPS1,600K IOPS
安全AES 256ビットAES 256ビット
持久力(TBW)1,400TB3,000TB
部品番号CSSD-F2000GBMP700PHXS CSSD-F2000GBMP700PROSCSSD-F4000GBMP700PHXS CSSD-F4000GBMP700PROS CSSD-F4000GBMP700PNHS
保証5年5年

Corsair MP700 Pro SEは2TBと4TBの容量のみで提供されていますが、1TBではハードウェアの性能を最大限に引き出せないため、これは同社にとって適切な選択と言えるでしょう。それに、PCIe 5.0ドライブに高額な価格を支払っておいて、1TBのストレージ容量しか欲しくないPC愛好家はいるでしょうか?このレベルの8TBドライブはまだ見かけたことがありませんが、関係者からの情報から判断すると、その可能性は十分にあります。

サブレント

CorsairはMP700 Pro SEを、ベア、ヒートシンク付き、液冷ヒートシンク付きの3つのバージョンで提供していますが、利用可能なバージョンは希望する容量によって異なります。一部のSKUは来月まで入手できず、価格は未定です。ただし、これらのSKUの一部は、NDA締結前に検索エンジン経由でNeweggに掲載されていました。液冷ヒートシンク付きの価格は、2つの容量でそれぞれ354.99ドルと654.99ドルで、後者はベアSKUの希望小売価格に20ドルのみ追加されます。つまり、既に適切なヒートシンクをお持ちでない限り、ヒートシンクまたは液冷ヒートシンク付きのドライブを選択することは、おそらく価値のある投資と言えるでしょう。ベアドライブの場合、2TB

サブレント ロケット 5

4TB

クルーシャルT705

現時点では、同じパフォーマンスを提供できるより安価なオプションがあります。

MP700 Pro SEは、どちらの容量でも最大性能は同じで、シーケンシャルリード/ライトで最大14,000/12,000MB/秒、ランダムリード/ライトで最大1,700K/1,600K IOPSを達成します。これはハードウェアの性能としては標準的であり、PCIe 5.0の限界を押し広げるものです。SK hynixのドライブなど、将来的にはより高いIOPSが実現される可能性があります。

プラチナP51

しかし、4 つの PCIe 5.0 レーンのスループットの限界にすでに近づいています。

このドライブには標準で5年間の保証が付いており、2TBモデルは1,400TBW(書き込み時)で、4TBモデルは3,000TBWです。どちらもデスクトップやワークステーションでの使用には十分すぎる容量です。このドライブはハードウェア暗号化をサポートしています。これはノートパソコンではより望ましい機能ですが、デスクトップでも安心感を求める人もいるかもしれません。

Corsair MP700 Pro SE ソフトウェアとアクセサリ

Corsairは、オールインワンのCorsair SSD Toolboxソフトウェアソリューションをダウンロードで提供しています。このツールボックスは、ドライブ情報とSMARTステータスを提供し、健全性監視に役立ちます。また、ファームウェアアップデート、セキュアワイプ、TRIM最適化、クローン作成、オーバープロビジョニングといった一般的な機能も備えています。無料で利用できるソフトウェアをご希望の場合は、CrystalDiskInfoとClonezillaをお勧めします。

Corsair MP700 Pro SE:詳細

画像

1

5

Corsair MP700 Pro SE 4TB SSD
(画像提供:Tom's Hardware)

テスト用にベアドライブを受け取りましたが、SSDテストPCにはアクティブ冷却機能が搭載されているため、今回のテストには十分でした。ヒートシンク付きモデルにはファンが搭載されていますが、ヒートシンク付きモデルと同様に

サブレント ロケット 5

Crucial T705の場合、ファンの接続はPCのエアフローに応じてオプションです。ベアドライブを購入する場合は、サードパーティ製のアフターマーケットソリューションをお勧めします。

M.2ヒートシンク

または、十分な表面積を備えて適切に設計されていれば、マザーボードの M.2 ヒートシンクでも機能します。

Corsairは、水冷SKUの提供で群を抜いています。消費電力が約12Wのデバイスにとっては確かに過剰ですが、既に水冷ループをお持ちの場合は、ファンの騒音に悩まされるよりも良い追加機能となるでしょう。M.2ヒートシンクのファンを使用していない場合でも、このレベルのドライブのスロットリングを防ぐには十分なエアフローが必要です。そのため、超静音環境が求められる特定の環境では、Hydro Xモデルが最適な選択肢となるかもしれません。

画像

1

3

Corsair MP700 Pro SE 4TB SSD
(画像提供:Tom's Hardware)

現在販売されている他のM.2 PCIe 5.0 SSDと同様に、CorsairはPhisonのE26コントローラとMicronの232層TLCフラッシュメモリを採用しています。これは将来的に変更される予定ですが、実際に発売されたら競合製品がどのように対応するかを見守る必要があります。(Samsung、SK hynix、SMI、Maxioなどの代替製品を1年以上待っていました。)このクラスの他のドライブと同様に、Corsairはこのドライブに通常の2倍のDRAMを搭載しています。NANDフラッシュメモリは1TBあたり1GBではなく、1TBあたり2GBです。これはE26がエンタープライズ向けに開発された経緯の名残ではないかと以前から推測していました。

SSDのDRAMは通常、書き込みキャッシュではなく、アドレス指定のためのマッピングデータなどのメタデータに使用されます。4KiB(現代のSSDの一般的なクラスタサイズ、物理セクターサイズ、論理ページサイズ)という小さなI/Oを処理する場合、マッピングだけで1TBのNANDフラッシュあたり最大1GBのDRAMが必要になります。これは、4KBの空間ごとに4バイトのアドレス指定が必要になると考えてください。圧縮を使用し、「最もホットな」データに集中する場合は、メモリ容量を少なくすることも可能ですが、ドライブのDRAMは、摩耗の兆候を示すブロック情報などの追跡も行う必要がある場合があります。

最適化されたスキームでは通常の比率で十分機能しますが、Phison E26ドライブのようにメモリを多く使用すると、4KiB未満のI/Oにメリットがもたらされる可能性があり、また、エンタープライズ向けタスクのパフォーマンスや耐久性を向上させるために、他の種類のメタデータを保存できる機能も提供される可能性があります。これは日常的な運用にはあまり関係ありませんが、HEDTやワークステーション用のハイエンドドライブをお探しの場合、またはPCIe 5.0の帯域幅を活用できる場合、このドライブに勝るものはなく、ぜひ検討する価値があります。

詳細: 最高のSSD

詳細:最高のハードドライブ

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

詳細: Steamデッキに最適なSSD

Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。