86
Intel Xeon E3-1280 v2 レビュー: Ivy Bridge がプロフェッショナル仕様に

インテルの第2世代 Xeon E3 プロセッサーファミリー

ECC メモリのサポートと 4 つの追加 PCIe レーンを除けば、Xeon E3 はアーキテクチャ的には、 Intel Core i7-3770K レビュー: Ivy Bridge の小さなステップアップで紹介した第 3 世代 Core プロセッサと非常によく似ています。

スワイプして水平にスクロールします

Xeon E3ベースクロック最大ターボブーストL3キャッシュコア/スレッドHDグラフィックスDDR3
統合グラフィックスなし
-1290 v23.7GHz4.1GHz8MB4/8なし1600 / 133387ワット
-1280 v23.6GHz4GHz帯8MB4/8なし1600 / 133369ワット
-1270 v23.5GHz3.9GHz8MB4/8なし1600 / 133369ワット
-1240 v23.4GHz帯3.8GHz8MB4/8なし1600 / 133369ワット
-1230 v23.3GHz3.7GHz8MB4/8なし1600 / 133369ワット
-1220 v23.1GHz3.5GHz8MB4/4なし1600 / 133369ワット
-1220L v22.3GHz3.5GHz3MB2/4なし1600 / 133317ワット
統合グラフィックス
-1275 v23.5GHz3.9GHz8MB4/8P40001600 / 133377ワット
-1265L v22.5GHz3.5GHz8MB4/820001600 / 133345ワット
-1245 v23.4GHz帯3.8GHz8MB4/8P40001600 / 133377ワット
-1225 v23.2GHz3.6GHz6MB4/4P40001600 / 133377ワット

3つのSKUの定格消費電力は77Wです。同様のTDPを持つデスクトップ用チップと同様に、これらのチップはプロセッサベースのグラフィックス(HD Graphics P4000と呼ばれます)を搭載しています。4つ目のチップは45Wの上限がありますが、より控えめなクロックレートで動作し、HD Graphics 2000を搭載しています。

残りの7つのXeon E3はグラフィックス非対応で出荷されるため、Intelは熱制限を緩和することができます。5つの製品の定格消費電力は69Wです。6つ目の製品はコアを2つ犠牲にして17Wに抑え、7つ目の製品はベース周波数を3.7GHzに引き上げ、パフォーマンス向上のために消費電力を87Wまで引き上げています。

名前には何がある?

これほど多くのモデルが様々な点で差別化されていることを考えると、Intelの命名体系を見直す価値はあるでしょう。もちろん、昨年と同じ構造が採用されているのは喜ばしいことです。数ヶ月前にXeon E5を調べた時の感想は次のとおりです。

まず、Xeonというブランドがあります。簡単ですね。次に製品ラインがあります。E3、E5、E7です。ここでも、E3はエントリーレベルのシングルソケットワークステーションとサーバー向け、E5はシングルソケットからクアッドソケットシステムまで幅広い範囲をカバーしているという印象を受けます。E7は2ソケット、4ソケット、8ソケットサーバーをカバーしています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

最初に表示される数字は wayness、つまりノード内の CPU の最大数 (1、2、4、または 8) を指定します。

2番目はソケットタイプを示します。やや紛らわしいですが、Intelは今後2、4、6、8の数字を使用する予定です。ただし、各数字に対応する実際のインターフェースは変更される可能性があります。少なくとも2012年に関しては、以下の関連付けが採用されています。

2 = LGA 1155 4 = LGA 1356 6 = LGA 2011 8 = LGA 1567

最後の2つの数字は、10、20、30などのSKU指定子です。あるチップが50で別のチップが70になる理由を説明する公式はありませんが、Intelはコア数、キャッシュサイズ、クロックレート、QPIデータレートなどを組み合わせて各チップを分類していると述べています。

一部のモデルには、1文字のサフィックスが付く場合があります。例えば、Lで終わるモデルは低消費電力モデルです。本日テストしているCPUは、Wで終わるサフィックスを持つワークステーションモデルです。

最後に、Intelは将来、世代の進行を識別するために、モデル名の後にv2やv3といったバージョン番号を使用する予定です。Ivy BridgeベースのCPUが、このバージョン番号を採用する最初の製品となります。

初代v2ブランドのIvy Bridgeベースモデルが登場しました。これらは第1世代の後継モデルです。また、新しいXeon E3のうち2つにはLサフィックスが付いており、低消費電力(17Wと45W)環境に適していることを示しています。最後に、グラフィックス機能搭載チップはすべて「5」で終わるのに対し、その他のチップは「0」で終わる点に注目してください。

そのため、Xeon E3-1240 v2のような、ラインナップのほぼ中央に位置するシングルソケットのLGA 1155対応CPUは、簡単に解釈できます。末尾の「0」はプロセッサグラフィックスを搭載していないことを示し、接尾辞がないのは標準電圧、つまり69Wの製品であることを示しています。

クリス・アンジェリーニは、Tom's Hardware USの名誉編集者です。ハードウェアレビューの編集を担当し、注目度の高いCPUやGPUの発表を取り上げています。