
AMDは最近、「Ryzen 9000シリーズプロセッサのパッケージ製品テストプロセス」の問題により、Zen 5搭載Ryzen 9000プロセッサの発売を数週間延期すると発表しており、誤ってラベル付けされたRyzenプロセッサの新しい写真は、AMDがチップの発売を遅らせた主な理由の1つ、単純な1桁の誤植を示唆している。
BiliBiliに投稿された非公式レビュー(@995Pro提供)によると、AMDのRyzen 7 9700XがRyzen 9 9700Xプロセッサとして誤って表示されており、これは明らかに修正が必要な誤りです。9700Xの誤表示を確認したほか、誤表示のRyzen 5 9600Xモデルも小売店に出荷されていることが分かりました。これらのプロセッサもRyzen 9と表示されていました。
Ryzen 9000の発売延期の本当の理由...@IanCutress の言う通りだ。pic.twitter.com/oM6ePWU6WC 2024年7月28日
AMDは今週初めの公式声明で、「Ryzen 9000シリーズプロセッサのパッケージ製品テストプロセスに問題があり、その結果、品質基準を満たさない部品が少数市場に流通する可能性があることが判明しました」と述べており、誤表示だけが問題ではない可能性も否定できません。しかし、誤表示が一因であることは間違いありません。出荷されたすべての製品が誤表示の影響を受けるわけではなく、特定のバッチにのみ影響がある可能性もあります。しかしながら、影響を受けた製品はAMDの発売スケジュールの遅延に寄与するほど十分に多いようです。
チップの誤表記に関する報道についてAMDにコメントを求めましたが、担当者は以前の発表内容については現時点ではコメントできないと回答しました。今回の発覚は営業時間外であるため、月曜日にさらなるコメントを得られる可能性があります。
画像
1
の
2

今にして思えば、AMDのチップ印刷機に問題の初期兆候があったのかもしれません。上の写真は、AMDがZen 5 Tech Dayで披露したデモ機Ryzen 9 9950Xを私が撮影したものです。モデル名の単語間のスペースは、AMDが長年使用してきたマーキング方式と比べて全く標準的ではありません(上のアルバムの2枚目の画像では、通常のスペースの画像が見られます。このチップは稼働中のテストシステムから取り出したので、乱雑なTIMはご容赦ください)。このチップは写真用のモックアップだった可能性もありますが、現状を考えると、奇妙なマーキングの方が確かに興味深いです。
AMDは当初7月31日に発売日を予定していましたが、Ryzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xプロセッサを8月8日に発売する予定です。ハイエンドのRyzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xは8月15日まで延期されます。
Ryzen 9 9900Xおよび9950Xモデルの誤表記はまだ確認されていません。ただし、これらのハイエンドチップは、誤表記のRyzen 7および5モデルよりも発売が遅れています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
スワイプして水平にスクロールします
ストリート/メーカー希望小売価格 | アーチ | コア/スレッド(P+E) | Pコア ベース/ブーストクロック (GHz) | E-Core ベース / ブースト クロック (GHz) | キャッシュ(L2/L3) | TDP / PBP / MTP | メモリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライゼン 9 9950X | ? | 禅5 | 16 / 32 | 4.3 / 5.7 | 80MB(16+64) | 170W / 230W | DDR5-5600 | |
ライゼン 9 9900X | ? | 禅5 | 12月24日 | 4.4 / 5.6 | 76MB (12+64) | 120W / 162W | DDR5-5600 | |
ライゼン 7 9700X | ? | 禅5 | 8/16 | 3.8 / 5.5 | 40MB(8+32) | 65W / 88W | DDR5-5600 | |
ライゼン5 9600X | ? | 禅5 | 6月12日 | 3.9 / 5.4 | 38MB(6+32) | 65W / 88W | DDR5-5600 |
AMD が発売を遅らせている唯一の理由は、製造上の問題ではなく、ラベルの誤った貼付によるチップであると知れば安心できるだろうが、これが唯一の理由ではない可能性もあることに注意する必要がある。
詳細が分かり次第、更新しますので、お楽しみに。
ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。