86
ギガバイト、27インチオプションを含むゲーミングシリーズモニターのラインナップを拡充

ギガバイト G27Q ゲーミングモニター

Gigabyte G27Q ゲーミングモニター(画像提供:Gigabyte)

ギガバイトは1月のCES 2020で、新しい「ゲーミングシリーズ」モニターを発表し、最高のゲーミングモニターの開発に向けたさらなる取り組みを明らかにしました。当時、3種類のディスプレイの発売を予告していましたが、今週、さらに2種類のディスプレイがラインナップに加わりました。 

Gigabyteが27インチ1080p(144Hz)、27インチ1440p(165Hz)、そして32インチQHD(165Hz)モニターを計画していることは既に明らかでした。そして今回、Gigabyteは、より高速な165Hzの27インチ1080pモデルと、より低い144Hzのリフレッシュレートの27インチ1440pモデルを追加することで、その期待をさらに高めます。これらのラインナップにより、27インチファンは幅広い選択肢を得ることができ、さらに30インチ以上のサイズにも対応できるようになります。 

ギガバイトゲーミングモニターの仕様

スワイプして水平にスクロールします

モデルG27FG27QG27FCG27QCG32QC
カーブ / フラットフラットフラットカーブ、1500Rカーブ、1500Rカーブ、1500R
解決1920 x 1080 (フルHD)2560 x 1440(QHD)1920 x 1080 (フルHD)2560 x 1440(QHD)2560 x 1440(QHD)
リフレッシュレート144Hz144Hz / OC~165Hz165Hz165Hz165Hz
色の彩度92% DCI-P3 / 117% sRGB92% DCI-P3 / 120% sRGB90% DCI-P3 / 120% sRGB92% DCI-P3 / 120% sRGB94% DCI-P3 / 124% sRGB
応答時間1ミリ秒(MPRT)1ミリ秒(MPRT)1ミリ秒(MPRT)1ミリ秒(MPRT)1ミリ秒(MPRT)
HDRいいえはいいいえいいえはい、VESA DisplayHDR 400
垂直同期フリーシンクプレミアムフリーシンクプレミアムフリーシンクプレミアムフリーシンクプレミアムフリーシンク プレミアム プロ
ステレオスピーカー2x 2W2x 2W2x 2W2x 2Wなし
自動更新はいはいはいはいはい

Gigabyteのゲーミングモニターシリーズは、プレミアムブランドAorusとは一線を画していますが、Aorusの機能と品質の大部分を継承しています。ゲーミングブランドのモニターは、シンプルで堅牢なデザインに加え、Gigabyte独自のBlack Equalizer、Aim Stabilizer、GameAssistといった機能を搭載しています。

Gigabyteは、ゲーミングシリーズのモニターに自動アップデートという機能を実装しました。この機能により、Gigabyteが将来リリースする新機能やアップデートをモニターに自動的に適用できるようになります。

すべてのモニターはAMD FreeSyncをサポートしていると記載されています。Gigabyteの発表では、すべてのモニターがG-Syncにも対応していると述べられていますが、執筆時点ではこれらのモニターはNvidiaの公式リストにはまだ掲載されていません。

ギガバイトはゲーミングシリーズのモニターの価格をまだ明らかにしていないが、今年の第2四半期に発売される予定だ。

ギガバイト G27Q ゲーミングモニター

ギガバイト G27Q ゲーミングモニター

Gigabyte G27Q ゲーミングモニター(画像提供:Gigabyte)

G27Qは、ゲーム、オフィス、エンターテイメントに最適なモニターを目指しています。27インチのIPSパネルを搭載し、解像度は1440pです。パネルの色域はDCI-P3 92% / sRGB 120%で、HDRをサポートしています。ただし、最大輝度が350ニットであるため、最高のHDRモニターになるとは期待していません。また、AMD認定のHDR対応モニターであるFreeSync Premium Proではなく、FreeSync Premiumを採用しています。 

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

G27Qはデフォルトのリフレッシュレートが144Hzですが、オーバークロックすることで165Hzまで引き上げることができます。G27Qは1msの応答速度でトップクラスです。

G27Q は、2 つの HDMI 2.0 ポートのいずれか、または単一の DisplayPort 1.2 出力を介して PC と通信できます (ゲームにどちらが適しているかを知るには、DisplayPort と HDMI の比較記事を参照してください)。 

オーディオ面では、2Wスピーカーとイヤホンジャックが付属しています。USB 3.0ポートも2つ搭載しています。モニターには頑丈そうなスタンドが付属し、モニターアームに設置するためのVESA規格100 x 100mmマウントも備えています。

ギガバイト G27FC ゲーミングモニター

ギガバイト G27FC ゲーミングモニター

Gigabyte G27FC ゲーミングモニター(画像提供:Gigabyte)

G27FCは、1080p解像度を出力する27インチ1500R曲面パネルを搭載しています。VAパネルはDCI-P3の90%、sRGBの120%の色域をカバーします。G27FCはHDRには対応しておらず、最大輝度は250nitsに制限されています。

G27Fと同様に、G27FCもFreeSync Premiumをサポートしています。出荷時設定で165Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現しています。ただし、ビデオ出力の設計は若干異なります。G27FCにはHDMI 1.4ポートが2つとDisplayPort 1.2出力が1つ搭載されています。 

それ以外は、2Wスピーカー2基、イヤホンジャック、USB 3.0ポート2基は従来通りです。ご想像の通り、G27FCにはVESA 100 x 100mmマウントも搭載されています。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。