Ryzen 5 3400Gは、低価格ゲーミングPC、HTPC、ベーシックなコンピューターなど、統合グラフィックを搭載した低価格システムに最適なニッチなパーツです。ただし、より安価な前世代の競合製品のセールにも注目してください。
長所
- +
Radeon Vegaグラフィックス
- +
価格
- +
より高い周波数
- +
1080p はまずまず、720p のゲームも安定してプレイ可能
- +
自動オーバークロックPBOサポート
- +
はんだTIM
- +
同梱クーラー
短所
- -
他の選択肢よりもアプリケーションのパフォーマンスが低い
- -
前世代機と比べてパフォーマンスがわずかに優れている
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
AMD の 4 コア 8 スレッド Ryzen 5 3400G には、AMD の Zen+ プロセッシング コアと AMD の RX Vega 統合グラフィック エンジンが搭載されており、この組み合わせは、低品質設定とのトレードオフを許容すれば、低解像度のゲームでプレイ可能なフレーム レートを押し上げることができるため、ゲームに最適な CPU のリストに確実に入るでしょう。
業界が10年近くも4コア8スレッドプロセッサをフラッグシップ機として定着していたとは信じ難いことですが、AMDはそのパラダイムを完全に覆しました。2017年のように、統合グラフィックスが不十分なフラッグシップ機のクアッドコア8スレッドプロセッサに約330ドルを費やす代わりに、AMDのローエンドRyzen 5 3400Gはわずか150ドルで4コア8スレッドを実現し、FHDゲームにも対応できる高性能なグラフィックエンジンを搭載しています。
Ryzen 3000シリーズ「Picasso」APU
Ryzen 3000 シリーズ「Picasso」APU は実績のある AM4 ソケットに取り付けられるため、A320、B450、X470/570 マザーボード、および AM4 互換の CPU クーラーの全範囲で動作します。
3000シリーズAPUは、第1世代モデルと同じ基本設計を採用していますが、AMDはZen+アーキテクチャを採用しました。このアーキテクチャは、クリティカルパスに高速トランジスタを搭載し、キャッシュとメモリへのアクセスレイテンシを低減しています。これらの改良により、IPC(Instruction Per Cycle)スループットが約3%向上し、14nmプロセスから12nm LPノードへの移行による電力効率の向上も実現し、オーバークロックの可能性も高まります。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | ライゼン5 3400G | ライゼン5 2400G | ライゼン 3 3200G | ライゼン 3 2200G |
---|---|---|---|---|
価格(9月) | 149ドル | 169ドル(発売価格) | 99ドル | 99ドル(発売価格) |
CPUコア/スレッド | 4/8 | 4/8 | 4/4 | 4/4 |
CPU ベース/ブースト (GHz) | 3.7 / 4.2 | 3.6 / 3.9 | 3.6 / 4.0 | 3.5 / 3.7 |
iGPU - CU | RX ベガ 11 | RX ベガ 11 | RX ベガ 8 | RX ベガ 8 |
iGPU ベース/ブースト (MHz) | 最大1400 | 最大1250 | 最大1250 | 最大1100 |
バンドルクーラー | 95W レイススパイア | 65W レイス ステルス | 65W レイス ステルス | 65W レイス ステルス |
プロセッサTIM | インジウムはんだ | サーマルペースト | サーマルペースト | サーマルペースト |
L3キャッシュ | 4MB | 4MB | 4MB | 4MB |
メモリ速度 | DDR4-2933まで | DDR4-2933まで | DDR4-2933まで | DDR4-2933まで |
PCIeレーン | PCIe 3.0 x8 | PCIe 3.0 x8 | PCIe 3.0 x8 | PCIe 3.0 x8 |
TDP | 65W | 65W | 65W | 65W |
プロセス | 12nm | 14nm | 12nm | 14nm |
より効率的なプロセスとアーキテクチャの改良は多くの利点をもたらしますが、中でも電力効率の向上は最も重要な要素の一つです。AMDはPicasso APUのベースクロックとブーストクロックを前世代モデルからそれぞれ100MHzと300MHz向上させましたが、最適化された設計により、チップのTDPは65Wのままです。Radeon Vegaグラフィックスエンジンも150MHz向上しています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Ryzen 5 3400G は 4 つのコアと 8 つのスレッドを備え、価格は 149 ドルです。一方、4 コアの Ryzen 3 3200G にすると、同時マルチスレッド (SMT) と CPU および GPU クロックの低下を伴い、価格は 99 ドルになります。
両APUとも、オーバークロックを容易にするアンロックされた乗数を搭載していますが、AMDはRyzen 5 3400GではソルダーTIMを追加し、自動オーバークロック機能Precision Boost Overdrive(PBO)もサポートしています。また、Ryzen 5 3400Gは、2400Gに同梱されていた65W Wraith Stealthクーラーから、より強力な95W Wraith Spireクーラーにアップグレードすることで、より高いオーバークロックポテンシャルを実現しています。残念ながら、Ryzen 3 3200Gには、前モデルと同じ65W Wraith Stealthクーラーと標準のサーマルペーストが付属していますが、3200Gのクロック周波数が低いことを考えると、それでも十分と言えるでしょう。
両チップのメモリサポートは、最大デュアルチャネルDDR4-2933で変わりません。クロックレートに加え、Ryzen 5 3400GのRadeon Vega 11グラフィックエンジンとRyzen 3 3200GのRadeon Vega 8グラフィックも変更ありません。ただし、AMDのグラフィックドライバーは、2000シリーズAPUを最後に試してからかなり改善されており、Ultra HD 4K保護コンテンツアクセラレーションを実現するMicrosoft PlayReady 3.0のサポートや、GPUが制限される状況で入力遅延を軽減するRadeon Anti-Lagなどの新機能が追加されています。
画像
1
の
3

オーバークロック
Ryzen 5 3400Gに追加されたAMDの自動オーバークロックPBO機能(これは嬉しい機能です)と手動オーバークロックの両方を試してみましたが、手動チューニングの方がパフォーマンスが大きく向上することがわかりました。これは特に、自動オーバークロック機能の影響を受けないグラフィックエンジンにおいて顕著です。
Ryzen 5 3400Gの実行コアを最大4.2GHzまで動作させるため、1.25VのVCCDR SoC電圧と1.38VのvCore電圧を設定しました。これは、前世代の2400Gで達成した最大4.0GHzオーバークロックから大幅に向上しています。グラフィックエンジンを1.2Vまで昇圧すると、1700MHzという安定したグラフィッククロックレートも実現しました。これも、前世代の最大1555MHzから大幅に向上しています。
また、メモリを14-14-14-34のタイミングでDDR4-3466にオーバークロックしました。これは、2400GのDDR4-2933と比べてかなりの改善でした。メモリスループットが統合グラフィックスのパフォーマンスに大きな影響を与えることを考えると、これはiGPUゲーミングパフォーマンスをさらに向上させるのに役立ちました。ただし、これほど高いメモリデータ転送速度をサポートするメモリキットの多くは、予算重視のビルドでは高価になる傾向があることに注意してください。安価なキットでは結果が異なる場合があります。
3400Gの標準クーラーはオーバークロックに十分すぎるほどで、フルオーバークロック設定で最高82℃まで上がりました。負荷の低いワークロードでは、チップの温度は70℃台半ばで推移することがよくありました。
テストシステム
スワイプして水平にスクロールします
AMD ソケット AM4 (X570) | |
Ryzen 5 2400G/2400G、Ryzen 3 3200G、Ryzen 5 3600 | |
MSI MEG X570 Godlike / ASUS B450M Plus (iGPU) | |
2x 8GB G.Skill Flare DDR4-3200 | |
Ryzen 3000 - DDR4-3200、DDR4-3600 | |
第2世代Ryzen - DDR4-2933、DDR4-3466 | |
インテル LGA 1151 (Z390) | |
インテル Core i5-9600K、Core i5-9400F、i3-9350KF、i3-9100 | |
MSI MEG Z390 ゴッドライク / MSI MPG Z390 (iGPU) | |
2x 8GB G.Skill FlareX DDR4-3200 @ DDR4-2667 & DDR4-3600 | |
すべてのシステム | |
Nvidia GeForce RTX 2080 Ti | |
2TB インテル DC4510 SSD | |
EVGA スーパーノヴァ 1600 T2、1600W | |
Windows 10 Pro (1903 - すべての更新) | |
冷却 | |
コルセア H115i | |
カスタムループ、EKWB Supremacy EVOウォーターブロック、デュアル720mmラジエーター | |
AMD Wraith Prism、Wraith Stealth ストッククーラー |
詳細: 最高のCPU
詳細: CPUベンチマーク階層
詳細: すべてのCPUコンテンツ
ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。