20
未発表のASUSとGigabyte Ampere RTX 30シリーズGPUがリストに掲載

Videocardz.comは本日、ユーラシア経済委員会(ECC)のウェブサイトで、ASUSとGigabyteの未発表Ampere RTX 3000シリーズのグラフィックカードがリストアップされているという調査結果を報じました。ECCのリストに掲載されている他の製品と同様に、これらのリストの一部は単なる仮の製品で、市場には登場しない可能性があります。しかし、これらのリストは、今後登場する可能性のある製品の一端を垣間見せてくれます。

Asus と Gigabyte はすでに主なラインナップを発表していますが、今では、水冷モデルから高度にオーバークロックされたモデルまで、市場に登場する可能性のあるよりエキゾチックな SKU に関する情報も入手しています。

画像

1

3

(画像提供:Asus)

Asus の ROG Strix および TUF シリーズには、RTX 3090、RTX 3080、および RTX 3070 用の TOP SKU と Advanced SKU が含まれると報じられています。Asus の TOP SKU は通常、最高クロックのバリアントですが、Advanced モデルは「中間」のバリアントとなり、TOP モデルよりは低いものの、基本トリムよりは高いクロックになります。

Dualシリーズは少し異なります。ECCのリストによると、Dualシリーズは(少なくとも現時点では)RTX 3070 GPUのみに対応しており、AsusがRTX 3080以上のSKUをいつ製造するか、あるいは製造するかどうかについても言及されていません。これはおそらく、RTX 3080と3090のTDP定格が高いためでしょう。DualシリーズにはAdvanced SKUとEvo SKUがあります。Evo SKUでは通常、シュラウドまたはクーラー自体に若干の設計変更が加えられています。

ASUSはAmpere向けに新しいEKとKOのラインナップも準備しています。ただし、これらのカードがどのような用途で設計されるのかはまだ明らかにされていません。可能性は様々で、カスタムブロックやAIOのような水冷ソリューション、あるいはRTX 3080および3090用のMini-ITXフォームファクターのカードなどが考えられます。しかし、ASUSが公式発表するまでは確かなことはわかりません。

最後に、ASUSがブロワー型Turboカードで驚きの復活を遂げました。RTX 3080と3090の消費電力の大きさを考えると、これは意外なことです。ブロワーは大型で消費電力の高いGPUの冷却には弱いことで知られています。今回こそ、ASUSがブロワー型カードで名声を博すかもしれません。

画像

1

2

(画像提供:ギガバイト)

一方、Gigabyte もいくつかのラインナップを開発中ですが、最も注目すべきは Xtreme、Master、Vision、Turbo シリーズと液冷 SKU です。

幸いなことに、Gigabyteは最近のライブストリームで、AORUS XtremeシリーズとMasterシリーズの冷却設計に関する基本情報を公開しました。最も注目すべきは、これらのカードが巨大なヒートシンクを搭載することです。Aorusの担当者は、3090シリーズは4スロットカードになる可能性があると言及していました。もしこれが事実であれば、Aorus RTX 3090は史上最も厚いグラフィックカードとなるでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ECCリストによると、MasterとXtremeはRTX 3090とRTX 3080に限定されず、RTX 3070も同様の扱いを受けるとのことです。また、WおよびWBシリーズと呼ばれるウォーターブロックとAIO設計もリストに含まれています。

GigabyteのGamingシリーズとEagleシリーズのカードは、同社の主力ラインナップとなり、よりカジュアルな消費者をターゲットとしています。これらのカードについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

次はVisionシリーズです。これはプロシューマー市場向けのGigabyteのコンテンツ制作向けラインナップです。この製品がグラフィックカードに搭載されるのは今回が初めてで、これまではGigabyteのマザーボードのみに搭載されていました。NVIDIAがAmpere GPUをゲームだけでなくコンテンツ制作にも活用できるように設計していることを考えると、これは理にかなっています。

ASUSと同様に、GigabyteのTurboシリーズにもブロワー型クーラーが搭載される可能性があります。これらのクーラーがAmpereの最上位グレードGPUにどのように対応するのか、改めて注目されます。驚くべきことに、リストに載っているのはRTX 3080とRTX 3090のみで、RTX 3070は今のところ含まれていません。

繰り返しになりますが、これらのSKUのほとんどは未発表であり、ECCに掲載されたリストの中には市場に出回らないものもあり、現時点でわかっているのはモデル番号の可能性のみです。今月発売されるRTX 3090により、ASUSとGigabyteがRTX 30シリーズグラフィックカードの全ラインナップの詳細を発表するのもそう遠くないでしょう。

Aaron Klotz 氏は Tom's Hardware の寄稿ライターであり、CPU やグラフィック カードなどのコンピューター ハードウェアに関するニュースを扱っています。