
ご存知ないかもしれませんが、SSDは電源プラグを抜いたまま放置すると、一定期間後にデータが失われます。バックアップや大切なファイルを電源プラグを抜いた状態で保存している場合、データにとって深刻な脅威となる可能性があります。「電源プラグを抜いた状態でSSDはどれくらいデータを保持できるか」という動画シリーズの2年目となるアップデートは、定期的にバックアップを少量の電力で更新することの重要性を改めて認識させてくれます。このテストでは、SSDにデータを保存した後、数年間電源プラグを抜いた状態で放置し、保存データへの影響を確認します。
念のため、SSD の耐久性評価は、一定量のデータが書き込まれた後にプラグを抜いたままにした場合にデータを保存できる期間に基づいて計算されるため、このテストは重要です。
SSDは電源なしでどれくらいデータを保存できるのか?2年目のアップデート - YouTube
テスト対象となった4台の「Leven JS-600」ブランドのSSDは、基本的にごく普通のノーブランド品です。HTWingNutによると、これらはすべて128GBのTLC SSDで、60TBの書き込みデータに耐えられるとのことです。各ドライブにはランダムデータを含む100GBのファイルが含まれており、すべてのコンテンツのハッシュ値が後で検証できるように提供されています。
2つの「新品」サンプルはほとんど使用されていません。おそらく100GBのデータセットがそこに保存され、検証されただけでしょう。一方、「使用済み」ドライブは280テラバイトの書き込みデータ処理を受けており、これは定格の60テラバイト書き込み(TBW)耐久性をはるかに上回っています。
前回の1年目のビデオをご覧になった方は、「摩耗」ドライブと「新品」ドライブのどちらにも問題がなかったことをご存じでしょう。しかし、時間が経つにつれて、その影響が現れてきました。それでは、2年目のサンプルを順に見ていきましょう。
「新鮮な」SSDテスト
2年間使用も電源投入もされていなかったこのSSDのデータは、初期検査では100%正常でした。すべてのデータハッシュは検証済みですが、検証時間は2年前よりもわずかに長くなっていることが確認されました。HD Sentinelテストでも、SATA SSDとしては良好で安定したパフォーマンスが示されました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
しかし、さらに詳しく調べてみると、すべてが順調というわけではないようです。Crystal Disk Infoを起動したところ、HTWingNutはこのSSDのハードウェアECCリカバリ値が400を超えていることに気付きました。つまり、数百ものデータベースのパリティビットを修正するために、ディスクのエラー訂正機能が介入する必要があったということです。
HTWingNutによると、これらのエラーは「SSDの寿命が近づいている」ことを意味します。確かに、データストレージの整合性に少しでも疑問がある場合は、少なくとも警告にはなります。しかし、これらのエラーは、ドライブが2年間電源を入れられずに放置されていたことにも関係している可能性があります。
「摩耗した」SSDテスト
摩耗したSSDのデータの検証中に、すでにパフォーマンス低下の兆候が見られました。ハッシュ監査の結果、4つのファイルが破損している(ハッシュが一致しない)ことが判明しました。経過時間を見ると、この操作は驚くべきことに10分3秒から42分43秒へと4倍以上も長くかかっていることがわかりました。
HD Sentinelでさらに調査したところ、10,000セクター中3セクターが不良で、パフォーマンスが「不安定」であることが分かりました。Crystal Disk Infoに戻ると、状況はさらに悪化しています。HTWingNutによると、このドライブでは訂正不能セクター数が0から12に増加し、ハードウェアECCの回復値は当日のテスト前の11,745からテスト後の201,273に増加しました。
いくつかのポイント
まとめると、1年目新品でかなり使い古したドライブには問題はありませんでした。しかし、2年目、かなり使い古したSSDにはファイル破損があり、パフォーマンスが低下していました。いわゆる新品ドライブは依然として良好な状態でしたが、ECCの数値は依然として懸念材料でした。HTWingNutの次回アップデートは2025年後半にお届けします。
なお、これは非常に小規模なテストサンプルであり、確固たる実証データに基づくものではなく、このトピックへの関心から抜粋したものです。私自身も、台湾の別荘でミニPCを電源オフのまま6ヶ月ほど放置しただけでSSDのデータが消失した経験があります。帰国後、Windowsが起動しなくなり、修復も不可能になりましたが、再フォーマットと再インストールですべて正常に戻りました。
Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると 、Google フィードで最新のニュース、分析、レビューを入手できます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることを楽しんでいます。