HPの新しいZシリーズワークステーションは、製品ラインの刷新にとどまらず、新しい筐体デザインと電源ユニットを採用し、エアフローを改善しています。この新しいデザインに加え、モデル番号体系も刷新され、これらの新マシンはHP Z4、Z6、Z8 Gen 4として知られています(第3世代はZ440、Z640、Z840でした)。この新しいモデル番号体系は、同社が既にZ1およびZ2システムで使用しているモデル番号体系との整合性も向上しています。
これらのワークステーションが通常使用されるビジネス分野を考えると、データセキュリティとネットワークの整合性は重要な考慮事項です。場所によっては、ネットワークからデータを持ち出せないようにUSBポートが無効化されていたり、USBメモリなどのデバイスがアクセスできないように設定されていたりすることがよくあります。また、システムからインターネットにアクセスできないか、意図的に制限されている場合もあります。
HP Z8 G4
このファミリーの最上位機種は、HPワークステーションファミリーの「鉄板」とも言える新型HP Z8です。デュアルIntel Xeon Bronze、Silver、Gold、またはPlatinumプロセッサーを搭載し、最大1.5TBの6チャネルDDR4-2666 ECC SDRAMを搭載可能な24個のDIMMスロットを備えています。拡張スロットには、PCIe x4スロットが2基、PCIe x8スロットが3基、PCIe x16スロットが4基あります。PCIe x8スロットのうち2基はマシン背面にアクセスできず、ソリッドステートドライブ(SSD)やその他の内蔵拡張カード用です。デュアルスロットグラフィックカードを3枚、またはシングルスロットグラフィックカードを4枚搭載できます。
Z8の内部では、デュアルスロットGPUを3基搭載する場合、多くの拡張スロットが利用できなくなりますが、マザーボード上部にPCIe x8スロットが空いています。これは前述の内部専用スロットの一つで、Z8ではPCIeストレージデバイスを優先的に搭載しているようです。内部ストレージ拡張用に、Z8には3.5インチ/2.5インチベイが4基、5.25インチベイが2基(そして光学ドライブ用のスリムラインベイが1基)搭載されています。
画像
1
の
3

HPは、オンボードの2ポートギガビットイーサネットに加え、Z8とZ6の両方にデュアルポート10GbEモジュールを搭載しました。このモジュールは、従来の拡張カードよりも低コストで、システムの拡張スロットを使わずに、マシンの高速ネットワークを実現します。こうした拡張性に対応するため、Z8は最大1700W、90%効率の電源ユニットを搭載可能です。
HPは、新しいケースデザインと組み合わせることで、内部のエアフローを33%向上させる新しい内部シュラウドを設計しました。また、このシュラウドにより、2つ目のプロセッサが1つ目のCPUとは別の空気を吸い込むようになります。HPによると、2つ目のプロセッサが1つ目のプロセッサの熱気を吸い込むと、2つ目のプロセッサのパフォーマンスと寿命に悪影響を与える可能性があるとのことです。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
HP Z6 G4
新しいZシリーズの中間モデルがZ6です。Z8よりもわずかにコンパクトなマシンですが、同じプロセッサを2基搭載できます。12個のDIMMスロットを備え、6チャネルDDR4-2666メモリを最大384GBまで搭載可能です。拡張性を高めるため、Z6はマザーボード上にPCIe x4スロットを3基、PCIe x8スロットを1基、PCIe x16スロットを2基、さらにM.2スロットを2基備えています。どちらのPCIe x16スロットもデュアルスロットカードで使用できます。
内部を見ると、2つ目のプロセッサがどこにあるのかすぐに疑問に思うかもしれません。それはメモリバンクのすぐ下に接続されたドーターカードに搭載されています。システムには2.5インチ/3.5インチベイが2つ、外部5.25インチベイが2つ、そしてスリムライン光学ドライブベイが1つあります。このマシンは、シングルプロセッサのZ4とデュアルプロセッサのZ8の中間に位置する、コンパクトでありながら拡張性の高い筐体として設計されています。
画像
1
の
2

HP Z4 G4
HPの新しいフルサイズデスクトップワークステーションの中で最も小型のモデルがZ4です。他のモデルとは異なり、Z4はシングルプロセッサマシンで、より高価なソケット3647モデルではなく、Intelの新しいXeon Wプロセッサを搭載しています。DIMMスロットは8つで、デュアルチャネルECC DDR4-2666 SDRAMは最大256GBまでしか搭載できません。拡張スロットは、PCIe x16が2つ、PCIe x8が1つ、PCIe x4が2つ、M.2コネクタが2つです。PCIe x4スロットのサポートは、追加のPCHによって強化されているようです。
画像
1
の
2

PCIe x16スロットは両方ともデュアルスロットGPUに同時に使用できるため、PCIe x8スロットを拡張用に空けておくことができます。Z6と同様に、Z4には2つの内部2.5インチ/3.5インチベイと、外部アクセス可能な5.25インチベイが2つ搭載されています。以前の「4」レベルZワークステーション(Z400、Z420、Z440)との違いは、レガシーデバイスのサポートのために搭載されていたPCIスロットがなくなったことです。これは、病院などの組み込み環境にZ4x0ワークステーションを導入していた一部のユーザーにとって重要な点でした。「4」レベルZワークステーションは、単に低価格モデルであるだけでなく、組み込みアプリケーションなどにも使用されるモデルでもあります。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | HP Z8 G4 | HP Z6 G4 | HP Z4 G4 |
---|---|---|---|
プロセッサ | デュアル Intel Xeon Bronze、Silver、Gold、または Platinum - CPU あたり最大 28 コア、最大 3.6 Ghz CPU クロック。 | Intel Xeon W、最大10コア、最大4GHzのCPUクロック | |
チップセット | インテル C622 | インテル C422 | |
メモリ | 24 ECC DDR4-2666 DIMM、6チャネル、最大1.5 TB | 12 ECC DDR4-2666 DIMM、6チャネル、最大384 GB | 8 ECC DDR4-2666 DIMM、デュアルチャネル、最大256 GB |
グラフィック | 最大3つのデュアルスロットGPU、最大4つのシングルスロットGPU | 最大2つのシングルまたはデュアルスロットGPU | 最大2つのシングルまたはデュアルスロットGPU |
ストレージ | 内部2.5インチ/3.5インチベイ×4、外部5.25インチベイ×2、スリムライン光学ベイ | 内部2.5インチ/3.5インチベイ×2、外部5.25インチベイ×2、スリムライン光学ベイ | 内部2.5インチ/3.5インチベイ×2、外部5.25インチベイ×2、スリムライン光学ベイ |
拡大 | PCIe x16 x 4、PCIe x8 x 3、PCIe x4 x 2 | PCIe x16 x 2、PCIe x8 x 1、PCIe x4 x 3、M.2 x 2 | PCIe x16 x 2、PCIe x8 x 1、PCIe x4 x 2、M.2 x 2 |
フロントポート | マイク/ヘッドフォン コンボ ジャック x 1、USB 3.1 x 4 (充電用 x 1)、USB 3.1 Type-C x 2 (オプション: マイク/ヘッドフォン コンボ ジャック x 1、USB 3.1 x 2 (充電用 x 1)、USB 3.1 Type-C x 2、SD メディア カード リーダー) | ||
背面ポート | USB 3.1 Gen 1 x 6、RJ-45 x 2 (1 GbE)、ライン出力 x 1、ライン入力 x 1、PS/2 マウス ポート x 1、PS/2 キーボード ポート x 1、シリアル ポート (オプション) x 1 | ||
オプションポート | サンダーボルト 32x 10GbE | サンダーボルト3 | |
電源 | 1700w 90%1450w 90%1125w 90% | 1000w 90%700w 90% | 750w 90%4665w 90% |
オペレーティング·システム | Windows 10 Pro、Windows 7(一部のアプリケーション向け)Red Hat Enterprise Linux、HP Linuxインストーラーキット(Red Hat Enterprise Linux 6.7および7、SUSE Linux Enterprise Desktop 11、Ubuntu 14.04の64ビット版用ドライバーが含まれています) |
HP Z38c 曲面ディスプレイ
…ワークステーションに巨大な曲面ディスプレイを組み合わせれば、さらに魅力的になります。HPは発表が相次ぐ中、37.5インチの曲面ディスプレイ「Z38c」も発表しました。大型サイズに加え、アスペクト比21:9、解像度3840x1600を誇ります。他のZシリーズモニターと同様にマット仕上げで、14ビット内部カラー処理と8ビット+FRCパネルを採用し、高い色再現性を実現しています。
Z38cがいつ発売されるか、また価格がいくらになるかは不明だが、Z8(2,439ドルから)とZ6(1,919ドルから)は10月に、Z4(1,239ドルから)は11月に発売される予定だ。