56
ASUS、新型GeForce RTX 3070にブロワー型クーラーを搭載

Turbo GeForce RTX 3090 に倣い、Asus (エルミタージュ秋葉原経由) は Nvidia の GeForce RTX 3070 に同じ昔ながらの冷却処理を施しました。

ブロワー型グラフィックカードは今ではそれほど一般的ではありませんが、スモールフォームファクター(SFF)ハードウェア業界では依然として価値があります。エアフローが限られているケースでは、グラフィックカードから発生した熱をケース内に戻すよりも、外部に排出する方がはるかに効果的です。同じ理由から、ASUSのTurbo GeForce RTX 3070は、SFFシステムビルダーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。ただし、サイズはそれほど小さくはありません。

Turbo GeForce RTX 3070 (TURBO-RTX3070-8G) は、他の Ampere モデルと同様にブロワータイプのシュラウドを採用しています。特にこのモデルは、26.9 x 11.2 x 4cm というコンパクトなサイズで、ケース内の PCI スロットを 2 つしか占有しません。80mm の冷却ファン 1 基がシュラウド内に新鮮な空気を送り込み、グラフィックカード内部を冷却します。ファン自体はデュアルボールベアリングを採用しており、スリーブベアリングに比べて寿命が 2 倍に伸びるとされています。

画像

1

3

ASUS ターボ GeForce RTX 3070
Asus Turbo GeForce RTX 3070 (画像提供:Asus)

Turbo GeForce RTX 3070には2つの動作モードがあります。ゲーミングモードを有効にすると、グラフィックスカードはリファレンス仕様の1,725MHzまでブーストされます。一方、OCモードではブーストクロック速度が最大1,755MHzまで引き上げられます。

電源コネクタの選択肢として、ASUSはTurbo GeForce RTX 3070に2つの8ピンPCIe電源コネクタを実装しました。どちらのコネクタもグラフィックカードの背面に配置されており、ケーブルマネジメントが容易です。ASUSは、GeForce RTX 3070には最低750Wの容量を持つ電源を推奨しています。

Turbo GeForce RTX 3070は主にゲーミング用グラフィックカードですが、仕事にも非常に役立ちます。HDMI 2.1ポートとDisplayPort 1.4a出力を3つ備え、最大4台のモニターに接続できます。必要に応じてHDCP 2.3もサポートされています。

Turbo GeForce RTX 3070 の入手可能性と価格は現在のところ不明です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。