52
8コアCPUの最強対決:AMD Ryzen 7 3800X vs Intel Core i7-9700K

AMD Ryzen 7 3800X vs Intel Core i7-9700K

(画像クレジット:Shutterstock)

プロセッサのコア数は非常に重要です。結局のところ、コア数、動作周波数、アーキテクチャの組み合わせが、チップが提供できるパフォーマンスを決定づけます。しかし、何事もコア数が多いほど良いというのは一般的ですが、誰もが大量のコアを必要としたり、それらを有効活用できるわけではありません。時代は変わり、現在ではAMD Ryzen 9 3950Xのように、最大​​16コアを搭載したメインストリームプロセッサが一般的ですが、その十分なコア数と高価格帯は、誰にとっても魅力的ではありません。

オクタコア チップを探していると仮定すると、市場には 2 つの優れた製品があります。

Ryzen 7 3800X(コードネーム:Matisse)は、Team AMDの製品です。このプロセッサは8コア16スレッドを搭載しています。一方、Core i7-9700K(コードネーム:Coffee Lake)チップは、Intel初のハイパースレッディング技術非搭載Core i7プロセッサです。そのため、Core i7-9700Kは8コア8スレッドとなっています。この比較でCore i7-9700KをCore i9-9900Kよりも上位に選んだ理由は、価格がRyzen 7 3800Xに最も近いためです。

最適なプロセッサ選びをサポートするため、両チップメーカーのオクタコアプロセッサを、機能、オーバークロック、クーラー、マザーボード、パフォーマンス、そして価格をベースに7ラウンドで比較しました。異なる価格帯のプロセッサをお探しの場合は、ぜひ当社の「おすすめCPU」ページをご覧ください。

特徴

AMDは、Ryzen 7 3800XにTSMCの7nm FinFET製造プロセスを採用しました。8コア16スレッドのこのチップは、最新のZen 2マイクロアーキテクチャを採用し、32MBのL3キャッシュを搭載しています。オクタコアチップは、ベースクロック3.9GHz、シングルコアブーストクロック4.5GHzで動作します。

AMDの他のZen 2製品と同様に、Ryzen 7 3800XはDDR4-3200メモリモジュールをネイティブサポートしています。このプロセッサは、最新のSSDやグラフィックカードを最大限に活用できるよう、最大16レーンの高速PCIe 4.0を搭載していますが、統合グラフィックスは搭載されていません。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0インテル Core i7-9700KAMD ライゼン 7 3800X
建築コーヒー湖禅2
ソケットLGA1151午前4時
コア/スレッド8/88月16日
ベース周波数(GHz)3.63.9
ブースト周波数(GHz)4.94.5
L3キャッシュ12MB32MB
プロセス14nm7nm
TDP95W105W
メモリ速度DDR4-2666DDR4-3200
メモリコントローラデュアルチャネルデュアルチャネル
統合グラフィックスインテル UHD グラフィックス 630該当なし
推奨顧客価格374ドル~385ドル399ドル

Core i7-9700Kは、Intelの14nmプロセスノードとCoffee Lakeマイクロアーキテクチャを採用しています。Ryzen 7 3800Xとは異なり、Core i7-9700Kは8コア8スレッドに制限されています。Intelはこのオクタコアプロセッサに12MBのL3キャッシュを搭載し、ベースクロックは最大3.6GHz、シングルコアブーストクロックは最大4.8GHzとなっています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Core i7-9700Kはデュアルチャネルメモリコントローラを搭載し、公式には最大128GBまで拡張可能です。しかし、メモリ速度サポートの点ではRyzen 7 3800XがCore i7-9700Kを一歩上回っています。Ryzen 7 3800Xは出荷時状態でDDR4-3200メモリでも問題なく動作しますが、IntelはCore i7-9700Kに最大DDR4-2933まで保証しています。Core i7-9700Kには、Intelの統合型UHD Graphics 630グラフィックスソリューションも搭載されています。

勝者:AMD。Ryzen 7 3800XはCore i7-9700Kの2倍のスレッド数を備えています。AMDチップはL3キャッシュが166%増加しており、キャッシュ容量に敏感なワークロードに最適です。PCIe 4.0とDDR4-3200規格のサポートも強みです。Intelの場合、Core i7-9700Kは統合グラフィックスを搭載しており、これは独立したグラフィックカードをお持ちでない場合は必須ですが、それだけではRyzen 7 3800Xに勝つには十分ではありません。

マザーボードオプション

(画像提供:Tom's Hardware)

Ryzen 7 3800Xは、AMD 300、400、500シリーズのマザーボードに搭載されている、AMDの長寿命AM4ソケットをサポートしています。PCIe 4.0インターフェースのメリットを享受するには、新しい500シリーズのマザーボードを使用するしかないのは事実ですが、高速転送速度を必要としないのであれば、選択肢は豊富にあります。価格面では、Ryzen 7 3800Xに対応する最も安価なマザーボードは55ドルで、最も手頃なX570ベースのマザーボードは145ドルから始まります。

Core i7-9700Kは、Intel 300シリーズチップセットを搭載していればLGA1151ソケットに簡単に取り付けられます。LGA1151は過去2世代のチップセットを搭載してきましたが、Coffee Lakeプロセッサは以前のチップセットとの下位互換性がありません。価格面では、Intel 300シリーズマザーボードの低価格帯は55ドルから、Z370およびZ390モデルは115ドルから販売されています。

Coffee Lakeは、LGA1151ソケットを採用する最後の世代のプロセッサとなる可能性が高い。Intelは、次期Comet Lakeチップ向けに新しいLGA1200ソケットを導入する予定だ。つまり、現在LGA1151マザーボードを購入する人は、実質的には衰退期にあるプラットフォームに投資していることになる。

一方、常に優れた世代間サポートを提供してきたAMDは、2020年までAM4ソケットの使用を約束しています。そのため、次世代Ryzen 4000シリーズのパーツはAM4ソケットに搭載されると噂されています。大きな変更がない限り、新しいプロセッサは500シリーズのマザーボードと下位互換性を持つはずです。

勝者:AMD。どちらのプラットフォームも、消費者に幅広い選択肢を提供しています。ほとんどコストがかからない安価なモデルもあれば、完璧に設計されたモデルで驚くほどの価格のものもあります。しかし、噂が本当なら、AM4プラットフォームはまだ最後の息吹を吹き込んでいると言えるでしょう。

オーバークロックの可能性

Ryzen 7 3800XとCore i7-9700Kはどちらも、手動オーバークロックを可能にするアンロックされた乗数を搭載しています。しかしながら、オーバークロックにおいてはIntelが依然として優位に立っています。

AMDは以前、Ryzen 3000シリーズプロセッサを箱から出してすぐに最高のパフォーマンスを引き出せるよう最大限に活用していると明言していました。これは、Zen 2チップには手動でオーバークロックする余裕がほとんどないことを巧みに表現したものですが、これは同社が標準設定でプロセッサのほぼフルパフォーマンスを発揮させているためです。 

AMDはRyzen 7 3800Xのブーストクロックを4.5GHzと謳っていますが、実際にこの周波数に達するのは単一の物理コアのみであり、しかも多くのブーストアルゴリズムと同様に、非常に特殊な条件下でのみ実現されます。Ryzen 7 3800Xを使用した私たちの経験は、AMDの主張を裏付けています。Ryzen 7 3800Xのサンプルは、コア電圧を1.42Vに設定し、自動ロードラインキャリブレーション(LLC)設定でのみ、全コアで4.3GHzの安定した動作を実現できました。

IntelはCore i7-9700Kを4.9GHzのブーストクロックで販売しています。これは単一コアのブーストクロックでもありますが、どのコアでもこの周波数に達する可能性があります。このモデルの全コアブーストクロックは4.6GHzです。以前のプロセッサとは異なり、Core i7-9700Kははんだ付けタイプのサーマルインターフェースマテリアル(STIM)を使用している点に注目すべきです。理論的には、これは熱伝導を向上し、オーバークロックの余裕度を高めます。当社のCore i7-9700Kサンプルは、Vcoreを1.345V、LLC設定を自動にした状態で、8つのコアすべてで5.1GHzのオーバークロックを維持できました。

勝者:Intel。AMDのZen 2マイクロアーキテクチャとTSMCの7nm FinFET製造プロセスは、Intelの絶え間なく最適化された14nmノードと比較するとまだ未熟です。そのため、最初のZen 2チップに手動オーバークロックの余裕がほとんどないのは当然のことです。Core i7-9700Kは、手動オーバークロックにおいて明らかに優れています。

冷却ソリューション

(画像提供:AMD)

Ryzen 7 3800XもCore i7-9700Kも、スペースヒーターではありません。空冷式または水冷式の最新のアフターマーケット冷却ソリューションで十分です。 

Ryzen 7 3800Xの公式TDP(熱設計電力)定格は105Wです。既にAM4マザーボードをお持ちで、Ryzen 7 3800Xにアップグレードする場合は、冷却能力がRyzen 7 3800Xの要件を満たしていれば、同じCPUクーラーを再利用することができます。いずれにせよ、AMDはRyzen 7 3800Xに高性能なWraith Prismクーラーを搭載しています。

Core i7-9700KのTDPは95Wで、Ryzen 7 3800Xより10W低いようですが、これらのメーカーは全く異なる基準でTDPを測定しています。IntelプロセッサのTDP値はベースクロック速度での消費電力を表すため、やや誤解を招く可能性があります。チップのブーストクロックが作動すると、実際の消費電力ははるかに高くなります。当社のレビューでは、Core i7-9700Kは限界までプッシュすると200Wまで上昇しました。

勝者:AMD。ピーク負荷時、Ryzen 7 3800XはCore i7-9700Kと比較して消費電力が大幅に少なくなります。そのため、冷却要件はCore i7-9700Kほど厳しくありません。Intelとは異なり、AMDはハイエンドSKUにも標準クーラーを同梱し続けています。限界までオーバークロックしない限り、Wraith Prismは十分な性能を発揮するでしょう。 

Intel は Core i7-9700K に標準クーラーを同梱していないため、消費者はオーバークロックの予定がない場合でも、アフターマーケットの冷却ソリューションに追加の出費を強いられることになります。

ゲームパフォーマンス

画像

1

11

(画像提供:Tom's Hardware)

Core i7-9700KとRyzen 7 3800Xは、特にゲーマー向けというわけではありません。しかし、ストリーマーやゲームコンテンツクリエイターにとって、豊富なコア数を誇るこれらのオクタコアチップは、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

ゲーミングテストの結果はIntelに有利です。差が大きいか小さいかはさておき、Core i7-9700KはRyzen 7 3800Xをすべてのゲーミングテストで上回りました。

勝者:Intel。総合的に見て、Core i7-9700Kの方が断然優れたゲーミングプロセッサです。プロセッサを主にゲーム用途で使うなら、Core i7-9700Kは良い選択肢です。

生産性パフォーマンス

画像

1

45

(画像提供:Tom's Hardware)

Ryzen 7 3800X は、ゲームでは Core i7-9700K に遅れをとるかもしれませんが、コア数が多いことが有利になる他の分野では優れています。 

Ryzen 7 3800X は、SMT (同時マルチスレッド) 機能により、一般的な生産性、レンダリング、エンコード、圧縮など、ほぼすべてのマルチコア ワークロードで Core i7-9700K を上回ります。

勝者:AMD。Ryzen 7 3800Xのマルチコア性能は、まさに侮れない力です。Core i7-9700Kはハイパースレッディング機能を搭載していないため、コア数が多いワークロードではその欠点が露呈します。しかし、シングルコアワークロードではCore i7-9700Kは健在です。 

価値提案

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0コアあたりの価格現在の価格(米ドル)コア/スレッドTDP(ワット)ベース/ブースト周波数(GHz)L3キャッシュ(MB)PCIeレーン
コアi9-9900K65.62ドル524.99ドル8月16日953.6 / 5.01616 x PCIe 3.0
コアi7-9700K46.25ドル369.99ドル8/8953.6 / 4.91216 x PCIe 3.0
ライゼン 7 3800X42.50ドル339.99ドル8月16日1053.9 / 4.53216 x PCIe 4.0
ライゼン 7 3700X38.61ドル308.89ドル8月16日653.6 / 4.43216 x PCIe 4.0

Ryzen 7 3800Xは現在339.99ドルで販売されており、1コアあたり42.50ドルとなります。一方、Core i7-9700Kは369.99ドルで、1コアあたり46.25ドルです。純粋な価格比較では、Ryzen 7 3800Xの方がお得です。

Ryzen 7 3800Xには標準クーラーが付属しているため、AM4マザーボードをお持ちでない場合は、AM4マザーボードを購入するだけで済みます。大きな問題は、AMDがX570スタック以外にPCIe 4.0をサポートするマザーボードをリリースしていないことです。X570ベースのマザーボードは全体的なコストを大幅に増加させ、マザーボード1台あたり145ドルから700ドルほどかかります。

Core i7-9700K を採用するには、マザーボードだけでなく、アフターマーケットの CPU クーラーにも投資する必要があります。低価格の 300 シリーズマザーボードでも十分ですが、追加機能を考えると、Z370 または Z390 マザーボードを購入するのが賢明でしょう。Z370 シリーズの市販価格は約 115 ドルと 470 ドル、Z390 シリーズの市販価格は 115 ドルから 965 ドルです。Core i7-9700K の温度を抑えるための、そこそこ高性能なクーラーを購入するには、少なくともさらに 30 ドルはかかります。

勝者:AMD。一般的に、Ryzen 7 3800Xをベースにシステムを構築する方が若干安価です。AMDとそのマザーボードパートナーがより手頃な価格の500シリーズ製品をリリースすれば、コストパフォーマンスはさらに向上するでしょう。

結論

幅広いスレッドワークロードを処理でき、ゲームも難なくこなせるチップをお探しなら、Ryzen 7 3800Xの方がより優れた選択肢です。AMDのオクタコアプロセッサは、PCIe 4.0サポートなどの最先端機能を備え、マルチコアワークロードにおいて卓越したパフォーマンスを発揮します。仕事用のプロセッサをお探しなら、Ryzen 7 3800Xは見逃せません。Ryzen 7 3800Xの最大のライバルは、AMDの自社製品群から登場します。Ryzen 7 3700Xは、3800Xの性能の大部分を担う非常に高性能なプロセッサでありながら、より低価格です。購入の際には、この点にご留意ください。 

Core i7-9700Kには2つの利点があります。1つ目は、ゲームで真価を発揮するプロセッサであること、そしてオーバークロックが楽しいことです。Core i7-9700Kをゲームのためだけに購入する人はいないでしょうから、ゲームパフォーマンスは最終的には二の次になります。標準設定では、Core i7-9700KはマルチコアワークロードにおいてRyzen 7 3800Xに全く追いつきません。このチップを5.1GHzにオーバークロックすると、状況によってはパフォーマンスの差が縮まります。ただし、私たちもIntelも、すべてのサンプルがその周波数に到達できることを保証することはできません。

一方、より一般的な推奨事項を探している場合は、CPU の購入方法に関するガイドをご覧ください。  

総合優勝者:AMD

スワイプして水平にスクロールします

ラウンドインテル Core i7-9700KAMD ライゼン 7 3800X
特徴行0 - セル1
マザーボードオプション行1 - セル1
オーバークロックの可能性行2 - セル2
冷却ソリューション行3 - セル1
ゲーム行4 - セル2
生産性パフォーマンス行5 - セル1
価値提案行6 - セル1
合計25

詳細: 最高のCPU

詳細:  IntelとAMDのプロセッサ階層

詳細: すべてのCPUコンテンツ

テストシステムと構成

スワイプして水平にスクロールします

AMD ソケット AM4 (X570)AMD Ryzen 9 3900X、Ryzen 7 3800X、Ryzen 7 3700X、Ryzen 5 3600X、Ryzen 7 2700X
行0 - セル0MSI MEG X570 ゴッドライク
行1 - セル02x 8GB G.Skill Flare DDR4-3200Ryzen 3000 - DDR4-3200、DDR4-3600
行2 - セル0第2世代Ryzen - DDR4-2933、DDR4-3466
インテル LGA 1151 (Z390)インテル Core i9-9900K、i7-9700K、Core i5-9600K
行4 - セル0MSI MEG Z390 ゴッドライク
行 5 - セル 02x 8GB G.Skill FlareX DDR4-3200 @ DDR4-2667 & DDR4-3466
AMD ソケット AM4 (X470)AMD ライゼン 5 1600X
行7 - セル0MSI X470 ゲーミング M7 AC
行8 - セル02x 8GB G.Skill FlareX DDR4-3200 @ DDR4-2933
すべてのシステムNvidia GeForce RTX 2080 Ti 
行 10 - セル 02TB インテル DC4510 SSD
行 11 - セル 0EVGA スーパーノヴァ 1600 T2、1600W
行 12 - セル 0Windows 10 Pro (1903 - すべての更新)
冷却Corsair H115i - チャートに記載がない限り、標準およびOCクーラー
行 14 - セル 0カスタム ループ、EKWB Supremacy EVO ウォーターブロック、デュアル 720mm ラジエーター (HEDT のみ - ここでは該当なし)
行 15 - セル 0AMD Wraith Spire、前述の通り

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。