31
レノボの流出文書によると、Ice Lakeは6月に登場する可能性あり

控えめに約束し、期待以上の成果を出すというのは経験則としてよく言われることですが、Intelは今回初めて、10nm Ice Lakeプロセッサでこのアプローチを採用するかもしれません。同社の10nm製造プロセスにおける長年の遅延の後、Intelは10nmプロセッサの量産出荷予定を2019年のホリデーシーズンに修正しました。しかし、Lenovoから流出したとされる文書によると、伝説のIce Lakeプロセッサは早ければ6月にも店頭に並ぶ可能性があるとのことです。

クレジット: r/thinkpad

(画像クレジット:r/thinkpad)

r/thinkpad サブレディットにほとんど宣伝もなく公開された文書によると、Lenovo の 2019 年リフレッシュには、Ice Lake (ICL) Core i5 および i7 モデルを搭載した新しい X1 Yoga ラインナップが 2019 年 6 月に登場予定であるとのこと。Ice Lake アーキテクチャへのアップグレードと、その強化されたパフォーマンスに加えて、これらの 10nm プロセッサには Intel の Gen11 グラフィックスも搭載される予定です。

Intelは、この新しいグラフィックスエンジンが、低消費電力でありながら、32ビット浮動小数点演算で1テラフロップス、16ビット浮動小数点演算で2テラフロップスの性能を発揮すると主張しています。複数のベンチマークデータベースへの最近の投稿によると、前世代の24 EUから64 EUに増加した実行ユニット(EU)に加え、メモリサブシステムの調整により、薄型軽量デバイスにおいてNVIDIAの新しいMX 200シリーズのディスクリートグラフィックスに匹敵するほどの驚異的なパフォーマンスを実現しています。AMDのRyzen Mobileシリーズにも匹敵する性能であることは言うまでもありません。

クレジット: r/thinkpad

(画像クレジット:r/thinkpad)

この文書には、Lenovoが2019年8月にIce Lakeプロセッサを搭載した新しいX1 Carbonラインナップをリリースすることも示されています。X1 Yogaデバイスと同様に、これらのラップトップにも、USB Gen3.1ポートが2つに増えたり、LPDDR4メモリを最大32GBまで選択できるなど、より細かな改良が加えられています。

注目すべきは、この文書に記載されている他の10モデル(新しいTシリーズ、Lシリーズ、P1モデルを含む)には、Whiskey LakeまたはCoffee Lakeプロセッサが搭載されていることです。これは、Lenovoが10nm Ice Lakeチップの供給不足、あるいは製品ラインナップ全体を新しいアーキテクチャに刷新するための十分な選択肢がないことを示唆しています。

画像クレジット: geizhals.eu

(画像提供:geizhals.eu)

いずれの場合も、新モデルには AMD プロセッサが搭載されていないことも注目に値しますが、最近、Ryzen 5 3500U および Ryzen 7 3700U プロセッサを搭載した新しい Lenovo Ideapad モデルがリストに載っています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

インテルがIce Lakeプロセッサを早期に投入する可能性は、ノートPC市場にとって理にかなっていると言えるでしょう。これは主に、ノートPC市場がPCプロセッサ市場全体の3分の2を占めているからです。10nmプロセッサの早期投入は、インテルの市場シェアを徐々に奪い続けているAMDのRyzenモバイルプロセッサに対して、インテルに優位性をもたらすでしょう。

Ice Lakeの6月発売という噂は、主要ベンダーが新製品発表の場として利用しているComputexトレードショーの焦点と重なるため、この年次トレードショーが近づくにつれて、より詳しい情報が明らかになるだろう。もちろん、AMDが7nmデスクトッププロセッサをこのイベントで発表すると広く予想されているため、10nmプロセッサの発売はIntelのマーケティング戦略にも有利に働くだろう。 

このストーリーについてコメントしたいですか?Tom's Hardwareフォーラムでご意見をお聞かせください。

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。