750 P2は、全レールにおける低リップル、優れた負荷レギュレーション、そして高効率を誇る最高級の電源ユニットです。フルモジュラーケーブル設計、選択可能なセミパッシブ動作、日本製コンデンサ、そして10年間の保証が、この電源ユニットの魅力をさらに高めています。豊富な動作モード、ファンプロファイル、そして低速ファンを搭載することで、この電源ユニットはより静音性を高め、昨今多くのユーザーから強く求められている静音性を実現します。
長所
- +
49°Cでフルパワー
- +
効率的
- +
リップル抑制
- +
負荷調整
- +
軽中程度の負荷では静音
- +
ホールドアップ時間
- +
高品質のキャップ
- +
完全モジュール式
- +
半受動的な操作
- +
保証
短所
- -
弱くてあまり効率的ではない5VSBレール
- -
4ピンMolexとSATAコネクタ間の距離が短い
- -
ファンプロフィール
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
導入
これまで、EVGA のハイエンド P2 ファミリーでレビューしていなかった唯一の電源は、SuperNOVA 750 でした。特に 750W カテゴリは最も人気のあるカテゴリの 1 つであるため、これを放置することはできませんでした。
以前、650Wと850WのP2は賞を獲得するほどの素晴らしい製品でした。そのため、SuperNOVA 750 P2は、ある意味アドバンテージを持って本日の特集に臨みます。というのも、同じSuper Flowerプラットフォームを採用しているからです。EVGAとの提携以前は、Super Flowerは主に電源ユニットの愛好家の間でしか知られていませんでした。しかし今では、はるかに馴染みのある名前になっています。
750 P2は明らかにプレミアムなハードウェアです。日本製コンデンサのみを使用したハイエンドプラットフォームをベースに、高品質なコンポーネントを多数搭載しています。その他の興味深い機能としては、モジュラーケーブル、選択可能なセミパッシブモード、そして最近までEVGAの最大の強みであった10年間の長期保証などが挙げられます。しかし、Corsairは、同社のトップクラスの電源ユニットシリーズ全体で同様の保証期間を設けました。電源ユニットにおいて、故障に対する保証は長期的には企業の財務にとって致命的となる可能性があります。しかし、EVGAとCorsairは製品の耐久性に自信を持っているようです。そうでなければ、これほど長期の保証は行わないでしょう。
仕様
SuperNOVA 750は80 PLUS Platinum認証を取得しており、ケーブルはすべてモジュラー式です。EVGAは、このユニットは最大50℃まで連続的にフルパワーを供給できると主張しており、これまでの他のSuper Flowerプラットフォームでの経験から、その点は疑う余地がありません。保護機能のリストを見ると、+12VレールのOCP(シングル+12Vレール電源装置)と過熱保護が欠けていることが顕著です。私たちは、すべての電源装置、特にセミパッシブファンモードを備えた電源装置にOTPを実装すべきだと強く考えています。
電源ユニットの冷却は、ゆったりとした形状のダブルボールベアリングファンによって行われます。実際の使用状況では、ファンをフルスピードで回転させるのは難しいでしょう。SuperNOVA 750 P2では、高温環境で過酷な負荷をかけ、ファンを正常に動作させる必要がありました。
電源ユニットの物理的なサイズは標準的で、長期保証も魅力です。これは競合する電源ユニットに比べて大きな利点であり、多くの愛好家にとって、この保証期間だけでも購入の決め手となることは間違いありません。
電力仕様
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
スワイプして水平にスクロールします
レール | 3.3V | 5V | 12V | 5VSB | -12V | |
---|---|---|---|---|---|---|
最大出力 | アンペア | 20 | 20 | 62.4 | 2.5 | 0.5 |
ワッツ | 100 | 748.8 | 12.5 | 6 | ||
合計最大電力(W) | 750 |
マイナーレールは合計で100Wしか供給できませんが、ほとんどの最新システムには十分でしょう。+12Vレールは単体でも十分に強力で、ハイエンドグラフィックカードを2枚搭載しても余裕でサポートできます。ただし、最大電流出力が少なくとも3Aの、より強力な5VSBレールの登場を期待しています。
ケーブルとコネクタ
スワイプして水平にスクロールします
モジュラーケーブル | ||
---|---|---|
説明 | ケーブル数 | コネクタ数(合計) |
ATXコネクタ 20+4ピン (600mm) | 1 | 1 |
4+4ピンEPS12V(700mm) | 2 | 2 |
6+2ピンPCIe(700mm) | 2 | 2 |
6+2 ピン PCIe (700mm) / 6 ピン PCIe (+150mm) | 2 | 2/2 |
SATA(550mm+100mm+100mm) | 2 | 6 |
SATA(550mm+100mm+100mm+100mm) | 1 | 4 |
4ピンMolex(550mm+100mm+100mm+100mm) | 1 | 4 |
FDDアダプター(+100mm) | 1 | 1 |
EVGAのSuperNOVA 750 P2は、850 P2と同じケーブル/コネクタ構成です。2つのEPSコネクタと6つのPCIeコネクタがあり、すべて同時に使用できます。PCIeコネクタのペアは6ピン(8ピンではなく)です。そのため、少なくとも理論上は、それぞれ最大75Wを供給できます。
SATAコネクタの数が増え、4ピンMolexコネクタでほとんどのストレージおよびファン構成をカバーできます。ケーブル長は概ね満足できるものですが、SATAコネクタと周辺機器コネクタ間の距離が短すぎるため、問題が発生する可能性があります。多くの場合、SATAコネクタと周辺機器コネクタは離れたコンポーネントに電力を供給するため、少なくとも15cmの間隔を空けることをお勧めします。最後に、24ピンATX、EPS、PCIeコネクタには太めの16ゲージワイヤが使用され、その他のケーブルには18ゲージワイヤが使用されています。
電力分配
この PSU には単一の +12V レールが搭載されているため、電力配分については何も言うことはありません。
詳細: 最高の電源
詳細: 電源の基礎詳細:電源のテスト方法
詳細 :すべての電源関連コンテンツ
Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。