74
3GlassesとWindows Mixed Realityの興味深い事例

Build のステージ上で Windows Mixed Reality デバイスに関する大騒ぎを垣間見ていたのは 3Glasses でした。これは中国企業の 1 社で、多くの人が忘れがちですが、同社は Windows Mixed Reality プラットフォーム用の実用的な HMD ハードウェアを持っている数少ない企業の 1 つです。

愛がない?

Acer HMD が Build 展示会場の 2 つの派手なデモの主役だったのに対し、3Glasses には専用の小さなブース (実際にはキオスク) があり、くしゃみでもすれば、Build 基調講演で 3Glasses が軽く触れられたことを聞き逃しただろう。

しかし、3Glassesは、他のHMDメーカーと同様に、Microsoft XRの波に乗ってきた。Buildブースキオスクでは、Windows Mixed Reality環境の「ホーム」エリアからフルデモを披露していました。また、既に(ほぼ)動作する独自のコントローラーとトラッキングシステムも用意しており、AcerやHPと同様に開発キットを出荷中です。さらに、第4四半期にはコンシューマー向けヘッドセットの発売も計画しています。(開発キットは500ドル。3Glassesはコンシューマー向けヘッドセットの価格については明らかにしていません。)

「第4四半期」とは、実際には「ホリデーシーズン」の言い換えであり、Microsoftは最初のHMD製品群が消費者に届く時期をこの時期に定めています(今週発表されたAcerとのバンドルの形で)。つまり、3Glassesは複合現実デバイスという点ではAcerやHPと並んで展開しているように見えますが、何らかの理由で「注目」グループには含まれていません。

この記事で、上記の質問に対する答えが私たちには存在しないことを指摘しておくのは良い点でしょう。おそらく、答えを知っているのは世界でもほんの一握りの人々だけでしょう。

3Glassesがアウトサイダーである理由の一つは、それがアウトサイダーだったからだろう。MicrosoftがMRプラットフォームを発表した当時、同社は既にヘッドセットの開発に取り組んでいた。そして3Glassesは、自社のハードウェアがMicrosoftの基準を満たすよう尽力した。つまり、(私たちが知る限り、あるいは推測できる限りでは)Acer、HP、LenovoがMicrosoftのMRへの取り組みの一環としてHMDの開発に本格的に着手したのに対し、3Glassesは既に独自の開発を進めていたのだ。当時、そしておそらく今も、3Glassesは「他者」だったと言えるだろう。

3Glassesのハードウェアがまだ完成していない可能性も考えられます。Buildで3Glassesのセットアップを実際に試してみましたが、すべての機能が動作したわけではありませんでした。それでも、メーカーは完成版のハードウェアを近日中にリリースすると確約してくれました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

8

主な違い

3GlassesのHMDとコントローラーと他のWindows Mixed Reality対応製品との違いは、Acer、HP、Lenovoのヘッドセットがほぼ同一であることを考えると、さらに顕著です。AcerとHPの仕様も公開していますが、こちらもほとんど違いはありません。

AcerとHPのデバイスは、ヘッドセット本体から6DoFのインサイドアウトトラッキングが可能です。3Glasses HMDは、ヘッドセット本体に3DoF、外部のアウトサイドイントラッカーにも3DoFを搭載しています。(ただし、3Glassesの担当者は、コンシューマー版の3Glassesにもインサイドアウトトラッキングが搭載されると明言しました。また、将来的にはカメラパススルー機能も搭載される可能性を示唆しました。)

AcerとHPのデバイスにはオーディオジャックが搭載されていますが、3Glasses HMDにはステレオヘッドフォンとマイクアレイが内蔵されています。ヘッドストラップもそれぞれかなり異なります。

これらのデバイスはすべてゲームパッドによる操作に対応していますが、3Glassesはモーションコントローラーを2つ披露していました。そして今、MicrosoftはMixed Realityプラットフォーム用のコントローラーもいくつか発表しました。どちらのコントローラーも仕様はほとんど明らかにされていませんが、共通点がいくつかあります。どちらもハンドル用の長いシャフト、シャフト側面のボタン、前面のトリガー、上部のWindowsロゴ付きボタン、そしてジョイスティックを備えています。(3Glassesのトリガーとジョイスティックはどちらもアナログで、ジョイスティックはクリック可能です。)

3Glassesコントローラーには、Windowsロゴのボタンの左側にもう1つボタンがあります。Microsoftコントローラーには、ジョイスティックの横にもう1つボタンがあります。Microsoft版にはクリック可能なタッチパッドが搭載されていますが(3Glassesには搭載されていません)、親指でタッチパッドとジョイスティックを切り替えることができます。

3Glassesのコントローラーは光沢のある先端部分(PS Moveコントローラーを削って四角くしたような形状)になっているのに対し、MicrosoftのコントローラーはOculus Touchのようなリング形状になっています。つまり、Microsoftは独自のコントローラーを開発する際に、Oculusと3Glassesの両方からヒントを得ているように見えます。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 03グラス ブルーバー S1(タイプ2)スイートエイサー MR HMD
画面-2800x1440(片目あたり1440)-TFT-LCD-120Hzリフレッシュレート-応答時間<10ms-2800x1440(片目あたり1440)-TFT-LCD-最大90Hz
視野角110度95度
オーディオ内蔵ヘッドフォン3.5mmジャック経由のオーディオ出力/マイク
PC接続DP1.2とUSB 3.0を備えたシングルケーブルHDMI 2.0(ディスプレイ)とUSB 3.0(データ)を備えた1本のケーブル
コントローラーゲームパッド、3つのグラスワンドゲームパッド、マイクロソフトのワンド
トラッキング外側から内側へ、75 x 55 (WxH) FoV-3DoF カメラ-3DoF HMD-3DoF コントローラーインサイドアウト6DoF
サポートWindows 10、Windows Mixed Reality シェルWindows 10、Windows Mixed Reality シェル

とても近いのに、それでも...

3Glasses は、Windows Mixed Reality の完全なデモを難なく体験させてくれましたが、コントローラーでいくつかの機能が有効になっていなかったため、使用できるコントローラーは 1 つしかありませんでした (Microsoft コントローラーのビデオ ティーザーのように 2 つではなかったのはなぜでしょうか)。

これらの機能は近日中に実装されるとの確約を得ました。同時に、コンシューマー版ではヘッドセットに6DoFトラッキング機能が搭載される(アウトサイドイントラッカーは搭載されない)とも伝えられました。例えば、VR環境内ではEdgeを開いてURLを入力することはできますが、ページをスクロールダウンすることはできませんでした。この機能は近日中に実装される予定です。仮想空間内のオブジェクトを選択して縮小・拡大したり移動させたりすることはできますが、ドラッグ操作は全くできませんでした。この機能は近日中に実装される予定ですが、現時点ではゲームパッド操作時のみ利用可能です。また、HMD前面にある2つのカメラのようなものは、将来的にはパススルーカメラになる予定だとも伝えられました。これはコンシューマー版で実装される可能性があります。

実際には機能しない機能が多く、しかも「後日後日」という約束もかなり多い。上記の長々とした言い方からすると、Microsoftが3Glassesをあまり世間にアピールしていないのは、ハードウェアがまだ未完成だからかもしれない、という可能性を示唆していると言えるだろう。とはいえ、機能が欠落しているにもかかわらず、デモ自体は問題なく、HMD、トラッカー、コントローラーはすべて完璧に動作した。

残る疑問は、Microsoftが、特定のプラットフォーム要件を遵守しつつも、ある程度は互いに異なるデバイスのエコシステムを構築し、OEMとユーザーに選択の自由度を高めようとしているかどうかだ。もしそうであれば、3Glassesはまさにその好例と言えるだろう。なぜなら、Acer、HP、Lenovoといった大勢(そう、3つあれば大勢、つまり口語表現なのだ)の中で、唯一突出しているからだ。もしそうでない場合、つまりMicrosoftがこれらのデバイスを基本的に同じにしたいと考えているのであれば(そして、Microsoftはそうは考えていない)、3Glassesは異質な存在と言えるだろう。

セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。