47
Adata Ultimate SU750 SATA SSDレビュー:究極のSSDではない

Adata の Ultimate SU750 は、SATA ドライブとしては十分なパフォーマンスを備えていますが、電力を大量に消費し、競合製品は同じ価格でより多くの機能を提供します。

長所

  • +

    持久力

  • +

    適切なアプリケーションパフォーマンス

  • +

    大容量SLC書き込みキャッシュ

  • +

    ソフトウェアパッケージが含まれています

短所

  • -

    3年間の保証

  • -

    SLCキャッ​​シュが枯渇した後も書き込みパフォーマンスが持続

  • -

    電力効率が低い

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

機能と仕様

Adataの最新主流SATA SSD「Ultimate SU750」という名前を聞くと、まるで究極のSSDを見つけたように聞こえるかもしれません。実際、2010年にレビューしていたら、まさにそうだったかもしれません。しかし残念ながら、今日のSSDの世界では、この製品はそれほど魅力的ではありません。最新のNVMe製品の登場により、SATA SSDはかつてのような高速で楽しいデバイスではなくなりました。とはいえ、セール時に安価な製品を探しているのであれば、検討する価値がないわけではありません。

Adata Ultimate SU750 SATA SSD (クレジット: Tom's Hardware)

Adata Ultimate SU750 SATA SSD ( (画像提供: Tom's Hardware))

Adataの他のエントリーレベルNVMe SSDであるXPG SX6000 Proと同様に、Ultimate SU750はRealtek SSDコントローラとMicron NANDフラッシュを搭載しています。具体的には、Realtek RTS5733DMQコントローラを搭載しています。また、AdataのデバイスWebページ(記事執筆時点)に記載されている内容とは異なり、このコントローラはDRAMレスの2チャネルコントローラです。技術に詳しくない人にとっては大した問題ではないかもしれませんが、これら2つの要素はパフォーマンスを制限する可能性があり、実際のユーザーエクスペリエンスに悪影響を及ぼします。

より複雑だがより安定したSSDはDRAMキャッシュを搭載していますが、AdataのUltimate SU750はそれらとは異なり、DRAMパッケージを搭載していません。DRAMは通常、フラッシュメモリの変換層アクセスを高速化するために使用され、場合によってはデバイスのパフォーマンスを劇的に向上させます。つまり、DRAMがないと、書き込み負荷の高いマッピング、ガベージコレクション、ウェアレベリング、フラッシュ管理などの操作で大幅に高いレイテンシが発生し、システム要求への応答時間に影響を与える可能性があります。DRAMレスコントローラの実装は、メーカーが部品コスト(BOM)を大幅に削減する方法の1つですが、このようなSSDは通常、書き込み負荷の高い混合ワークロード、特に継続的な書き込みでは、速度が大幅に低下し、レイテンシも大きくなります。 

SU750 の潜在的な問題のもう半分は、すべての FTL プロセスを処理し、ホストからの要求を処理ながらデータを移動するための帯域幅を確保するための NAND チャネルが 2 つしかないことです。つまり、負荷が高い場合、多少の混雑が発生する可能性があります。これは、他の主流の SATA SSD コントローラーのチャネル数の半分です。DRAM が SSD のパフォーマンスを向上させるのと同様に、NAND チャネルの数が多いほどパフォーマンスが向上します。チャネル数が多いほど、ストライピング、インターリーブ、パイプラインの最適化の機会が増えます。しかし、これらのメリットは消費電力とダイサイズの増加を伴い、製造コストに影響します。そのため、SU750 は 2 つのチャネルしか搭載していません。

仕様

スワイプして水平にスクロールします

製品アルティメット SU750 256GBアルティメット SU750 512GBアルティメット SU750 1TB
価格45.99ドル64.99ドル119.99ドル
容量(ユーザー / 生)256GB / 256GB512GB / 512GB1024GB / 1024GB
フォームファクター2.5インチ 7mm2.5インチ 7mm2.5インチ 7mm
インターフェース/プロトコルSATA 6.0 Gb/秒SATA 6.0 Gb/秒SATA 6.0 Gb/秒
コントローラリアルテック RTS5733DMQリアルテック RTS5733DMQリアルテック RTS5733DMQ
DRAMなしなしなし
NANDフラッシュマイクロン 64L TLCマイクロン 64L TLCマイクロン 64L TLC
シーケンシャルリード550 MB/秒550 MB/秒550 MB/秒
シーケンシャルライト520 MB/秒520 MB/秒520 MB/秒
ランダム読み取り65,000 IOPS65,000 IOPS65,000 IOPS
ランダム書き込み75,000 IOPS75,000 IOPS75,000 IOPS
暗号化該当なし該当なし該当なし
持久力200 TBW400 TBW800 TBW
部品番号ASU750SS-256GT-CASU750SS-512GT-CASU750SS-1TT-C
保証3年3年3年

Ultimate SU750は、NANDチャネルが2つしかないにもかかわらず、シーケンシャル速度は最大550MB/秒、書き込み速度は最大520MB/秒、4Kランダム性能は最大65,000 IOPS/75,000 IOPS(読み取り/書き込み)を実現しています。容量は256GBから1TBまで展開されており、特筆すべきはその耐久性です。SU750の耐久性は、LDPC ECCにより、容量あたりで競合製品の2倍を誇ります。驚くべきことに、本日レビューする1TBモデルは、3年間の保証期間が終了するまでに最大800TBの書き込みに耐えられると評価されています。

ソフトウェアとアクセサリ

画像

1

2

Adataは、SSDツールボックスとAcronis True Image OEMソフトウェアの両方を同社のウェブサイトからダウンロードできます。ツールボックスを使用すると、SSDの監視、診断の実行、ファームウェアのアップデート(利用可能な場合)、システムの最適化が可能です。一方、Acronis True Image OEMは、既存のデータを新しいSSDにクローンするための使いやすいソフトウェアです。また、バックアップや復元用のシステムイメージの作成にも使用できます。

詳しく見る

Adata SU750は、プラスチックと金属仕上げの2.5インチ7mmフォームファクター、SATA 6Gb/s SSDです。全体的に安っぽく、薄っぺらな印象です。Crucial MX500やTeam Group Vulcanのように、全体に頑丈な金属仕上げが施されているのとは対照的です。また、2.5インチフォームファクターは昨今のM.2 SSDと比較するとかなり大きいですが、SU750の筐体内部のPCBは実際にはかなり小型です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

7

合計で4つのAdataブランドのパッケージが搭載されていますが、その中にはMicronの第2世代64L TLC NANDフラッシュが搭載されています。また、SATAデータコネクタのすぐ隣には、電源を供給するRealtekコントローラがあります。このコントローラはSATAデータコネクタに最も近いため、ノイズや干渉が最も少なくなっています。 

詳細: 最高のSSD

詳細: HDDとSSDのテスト方法

詳細: すべての SSD コンテンツ

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 1TB パフォーマンス結果

Sean は Tom's Hardware US の寄稿編集者で、ストレージ ハードウェアを担当しています。