ノイズの多いオーディオファイルをクリーンアップするためのツールやスキルがあると便利です。古くて大切な家族の録音テープをデジタル化する場合や、ポッドキャスト用に素晴らしいインタビューを録音したものの、気になるバックグラウンドノイズが残っている場合などに役立つでしょう。
すべてを完璧にすることはできませんが、オーディオ ファイルを改善する方法はたくさんあります。そして、非常に素晴らしいことに、これらのツールの多くは、無料のオープン ソース オーディオ エディタである Audacity にすでに組み込まれています。
Audacityは、複数のマイクを使ったオーディオレコーダーとして使用できるほか、既存のオーディオファイル(WAV、MP3、OGG、AIFFなど)を扱うこともできます。このハウツーでは、クリーンアップが必要な録音済みのオーディオを例に挙げて説明します。
Audacityのインストール
1.お使いのオペレーティング システム用の Audacity をダウンロードしてインストールします。
2. 「ファイル」>>「インポート」をクリックして、対象のオーディオファイルを読み込みます。Audacityは、一般的な非圧縮WAVファイルやAIFFファイル、同様に一般的な圧縮MP3ファイルなど、多くの種類のオーディオファイルに対応しています。また、OGGファイルやFLACファイルなど、あまり一般的ではないファイル形式にも対応しています。
3.再生ボタンをクリックしてファイルを聴いてください。波形はオーディオファイルを表します。1つの波形はモノラル録音、2つの波形はステレオオーディオファイル(左チャンネルと右チャンネル)を表します。
問題の特定
オーディオをクリーンアップする際には、まずオーディオ品質の低下を引き起こしている原因を特定する必要があります。よくある問題としては、バックグラウンドで発生する高音のヒスノイズや、トラックの一部で音量が大きすぎて「クリップ」し、大きな歪んだノイズが発生することなどが挙げられます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
他にも、マイクに風切り音が入ったり、遠くで電車が轟音を立てて通ったり、録音中に背景ノイズが混入したりといった問題が考えられます。あるいは、単に音量が小さすぎるという問題も考えられます。対象となる音声ファイルを何度か聞き直し、改善したい箇所や時間をメモしておくとよいでしょう。
1.録音を確認し、スペースバーを押してオーディオの再生を停止・開始します。これにより、カーソル位置から再生がリセットされるので、同じ部分を繰り返し聞きたい場合に便利です。
2.キーボードの「p」キーを押して再生を一時停止します。再生位置が一時停止され、時間位置を記録できます。これは、ファイル内の問題箇所のリストを作成するのに便利です。
オーディオの歪みを補正する
潜在的な問題のリストができたので、オーディオを改善するためのアプローチを検討してみましょう。
テスト音声では、小さな爆発音が発生し、VUメーターが赤色に点滅し、ヘッドフォンが一時的に歪んでしまいました。通常、問題箇所は音声ファイルで確認できますし、ズームアイコンを使って問題箇所を拡大表示することも可能です。
この時点でオーディオの歪みを減らすことはできそうにありませんが、波形のこの部分の振幅を減らすだけで、一瞬歪みがあってもスピーカーがポップ音を立ててリスナーに不快感を与えることがなくなります。
1.問題領域の少し左をクリックして、右側の領域をドラッグし、クリップされたオーディオのこの小さなセクションを強調表示します。
2. 「エフェクト」ドロップダウンメニューをクリックし、「増幅」を選択します。
3. 「増幅度(dB)」入力ボックスに負の値を入力するか、スライダーを使って増幅度を下げます。値を-1dBまで下げて「OK」ボタンをクリックします。波形のハイライト部分の高さが下がります。
4.新しいバージョンを聴いて、問題が解決したかどうかを確認してください。VUメーターを見て、出力がクリップし、メーターに赤い線が表示される問題がまだ発生しているかどうかを確認してください。もちろん、CtrlキーとZキーを使って調整を元に戻すこともできますし、Amplifyエフェクトに戻ってさらに調整を加えることもできます。
ヒスノイズを除去する
次のオーディオの問題として、録音中にバックグラウンドで発生する典型的な高音のヒスノイズについて見てみましょう。これは、風切り音やエアコンの過剰なノイズが原因である可能性があります。これを解決するにはいくつかの方法があります。まず検討すべき方法は、ローパスフィルターまたはノッチフィルターを使用して、オーディオファイルからヒスノイズの周波数領域を基本的にカットすることです。しかし、その前に、問題の原因を特定する必要があります。
1.すべてのオーディオを選択し、「分析」ドロップダウンメニューから「スペクトルをプロット」をクリックします。周波数分析ウィンドウでは、オーディオファイルに含まれるすべての周波数を確認できます。この機能を活用するために完全に理解する必要はありませんが、基本的な前提として、図の右側が高周波、左側が低周波となっています。
ほとんどの音楽は全周波数帯域に何らかの音声情報を持っていますが、例えばシンプルな音声録音では、帯域の特定の部分のみしか使用されていない場合があります。つまり、ファイル内の対象音声に影響を与えることなく、周波数帯域全体をカットできる可能性があります。高音域のヒスノイズの問題の場合、ヒスノイズが発生する高周波数帯域に独立したスパイクが見られる場合もあります。プロットされたスペクトルのX軸を読み取ることで、ヒスノイズが発生している周波数帯域を特定できます。これにより、ヒスノイズを除去するためのフィルターを絞り込むのに役立ちます。
2.ヒスノイズの影響を受ける周波数 (x 軸) をメモします。
3. 高周波ヒスノイズを除去するには、すべてのオーディオファイルの波形を選択し、「効果」ドロップダウンから「ローパスフィルター」を選択します。
4.周波数入力フィールドにヒスノイズの周波数よりわずかに低い値を入力し、入力ボックスからロールオフ値を設定します。ヒスノイズが1500Hzの場合、フィルター周波数を例えば1400Hzに設定し、必要に応じてロールオフ値を微調整します。
5.プレビューを聴いてみてください。ヒスノイズが軽減されているのがわかるはずです。結果に満足したら「OK」をクリックして適用します。満足できない場合は、手順4に戻って周波数とロールオフを調整してください。
ノッチフィルターは、周波数特性においてノッチ形状の周波数帯域をすべてカットするフィルターです。ヒスノイズが含まれている録音があるものの、ローパスフィルターを使用すると他の部分に影響が出る可能性がある場合に便利です。例えば、パーカッショニストが多くのシンバルを演奏している録音がある場合、高音のヒスノイズを除去するとシンバルの音にも影響が出る可能性があります。
1. 「エフェクト」から「ノッチ フィルター」を選択します。
2.ターゲット周波数(ノッチの中心となる周波数) を微調整し、「プレビュー」をクリックします。
3. Q値を増減してノッチの幅を広げたり狭めたりします。「プレビュー」をクリックして音声を聴いてみてください。結果はいつでも元に戻せるので、フィルターを繰り返し試し、周波数スペクトルを再プロットして音を聴き、アプローチを微調整してみる価値があります。
最後にフィルターについてですが、ハイパスフィルターを使うと、特定の周波数帯域の音をカットし、それより高い帯域の音はそのまま残すことができます。ハイパスフィルターは、遠くの電車の轟音や録音に含まれる低周波のノイズを除去するのに効果的なソリューションです。
1. 「効果」>>「ハイパスフィルター」をクリックします。
2. 低音のランブル音を除去するには、オーディオ ファイルの波形を選択し、[効果] ドロップダウンから[ハイパス フィルター] を選択します。
3. 周波数入力欄に、ランブルの周波数よりわずかに高い値を入力し、入力ボックスからロールオフ値を設定します。ランブルが1000Hzだった場合、フィルター周波数を例えば1100Hzに設定し、必要に応じてロールオフ値を調整します。
4.プレビューを聴いてみてください。ヒスノイズが軽減されているのがわかるはずです。結果に満足したら「OK」をクリックして適用します。満足できない場合は、手順3に戻って周波数とロールオフを調整してください。
ノイズ低減の追加
録音データの中に、不要なノイズが複雑に絡み合っている場合があります。このような難しい状況では、「ノイズリダクション」エフェクトを試してみると効果的です。このエフェクトは、録音データの中に不要なノイズだけが含まれており、目的の音声が含まれていない場合に特に効果的です。実際、現場で録音する場合、不要なノイズが含まれることが分かっていると分かっている場合は、不要なノイズをうまく除去した録音を作成しておくことが非常に有効です。
1.不要なノイズだけを含むオーディオファイル内のセクションをハイライトします。44.1kHzのWAVファイルの場合、0.05秒以上の長さである必要がありますが、数秒以上選択することも珍しくありません。
2. 「効果」>>「ノイズ低減」をクリックします。
3. 「ノイズプロファイルを取得」ボタンをクリックします。ウィンドウはすぐに閉じますが、これで除去したいノイズのサンプルを取得してエフェクトを設定する準備は完了です。
4.ノイズ低減効果を適用するファイルの領域を選択します。
5. もう一度ノイズリダクションエフェクトを起動し、「ステップ2」セクションの値を調整します。ダイアログボックスの左下にある「プレビュー」ボタンをクリックすると、設定の効果を確認できます。
6. 「OK」をクリックしてノイズ低減を適用します。
これらのアプローチを活用することで、オーディオファイルの様々な問題を解決するための優れた基本ツールセットが手に入ります。結果に満足したら、「ファイル」→「エクスポート」を選択して、クリーンアップされた新しいオーディオファイルを作成してください。