12
HPのOmen Maxゲーミングラップトップは戦車のように頑丈に作られていますが、非常に重いです

HP Omen Max 16 は、優れたパフォーマンス、素晴らしいビジュアル、重層的なサウンドを提供しますが、持ち運びには重すぎます。

長所

  • +

    美しいOLEDスクリーン

  • +

    豊富なオーディオ出力

  • +

    堅実なパフォーマンス

  • +

    シャープなウェブカメラ

短所

  • -

    非常に重い

  • -

    バッテリー寿命が短い

  • -

    ぼやけたキーボード

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Nvidiaの最新最高級モバイルGPUを搭載した最初のノートパソコンの一つであるHP Omen Max 16は、高性能と驚異的なグラフィックスで、最高のゲーミングノートパソコンに匹敵し、それらを圧倒することを目指して設計されています。私たちは、この16インチノートパソコンのフル装備バージョンをテストしました。RTX 5090 GPU、Intel Core Ultra 9 275HX CPU、32GB DDR5 RAM、2TB SSD、2560 x 1600、240Hz OLEDディスプレイを搭載していました。そのため、価格は4,329ドルと高額です。

充実したモバイルゲーミングマシンに期待される通り、レビュー用構成のHP Omen Max 16は、実戦プレイでもベンチマークテストでも高いフレームレートを示しました。ただし、やや性能の劣るRTX 5080 GPUを搭載した競合機種の中には、Omen Max 16と同等かそれ以上のフレームレートを示すものもありました。OLEDパネルは鮮やかな色彩と広い視野角を提供し、スピーカーはリッチで無駄のないオーディオを提供しました。しかし、キーボードは操作性が鈍く、生気が感じられませんでした。

HP Omen Max 16のデザイン

HP Omen Max 16は魅力的ですが、重量感のあるノートパソコンです。黒の筐体にアルミ製のベースとカバーが組み合わさり、高級感を醸し出しています。「016」の数字がデッキとカバー上部に大きく刻まれており、16インチノートパソコンであることを忘れてしまうようなこともありません。また、Alienwareを彷彿とさせるスタイルも魅力です。全体的なデザインは悪くありませんが、刺激的でも革新的でもないものの、高級感は確かにあります。

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

6.1インチのこのマシンは、厚さ0.98インチとかなり重い。非常に重いため、このマシンと分厚い充電器をラップトップバッグに入れると、装置全体がかなりの荷物になった。比較すると、Omenと同じRTX 5090 GPU(ただしプロセッサは低性能)を搭載したRazer Blade 16は、重さ4.7ポンドで、厚さはわずか0.69インチ。RTX 5080を搭載したGigabyte Aorus Master 16は、重さ5.5ポンドで、より厚く1.18インチ。同じくRTX 5080を搭載したAsus ROG Strix Scar 16 は、実際には6.3ポンドとより重いが、厚さは0.90インチほどではない。

画像

1

2

HP オーメン マックス 16
(画像提供:Tom's Hardware)

Omen Max 16には、USB Type-A 10Gbpsポート×2、Thunderbolt 4ポート×2、HDMI 2.1出力ポート×1、3.5mmオーディオジャック×1など、豊富なポートが搭載されています。また、2ポンド(約900g)の330ワット電源用の丸型バレルコネクタも備えています。

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

スタイリッシュな見た目がお好みの方には、RGBライティングが豊富に用意されています。テンキー付きのフルサイズキーボードは、プディングスタイルのキーキャップを採用し、文字を通して光が輝きます。また、ノートパソコンの前面にはライトバーが搭載されており、光沢のあるテーブルトップに反射して光るようになっています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

HP Omen Max 16 の仕様

スワイプして水平にスクロールします

CPU

インテル Core ウルトラ 9 275HX

グラフィック

Nvidia RTX 5090 ノート PC GPU (24GB GDDR7、175W TGP、1597 MHz ブーストクロック)

メモリ

32GB DDR5-5600 (2 x 16GB)

ストレージ

2TB SSD

画面

16インチ、2560 x 1660、OLED、240 Hz

ネットワーキング

インテル Wi-Fi 7 BE200、Bluetooth 5.4、1 Gbe LAN

ポート

Thunderbolt 4 x 2、USB Type-A 10 Gbps x 2、HDMI 2.1 x 1、イーサネット x 1、3.5mm x 1

カメラ

1080p、赤外線

バッテリー

83 WHr

電源アダプター

330W

オペレーティング·システム

Windows 11 ホーム

寸法(幅x奥行きx高さ)

14.04 x 10.59 x 0.98インチ (356.62 x 268.99 x 24.89 mm)

重さ

6.1ポンド

価格(構成通り)

4,329ドル

HP Omen Max 16のゲームとグラフィックス

RTX 5090グラフィックスとIntel Core Ultra 9 275HX CPUを搭載したOmen Max 16は、私たちがテストした構成では、仮想プレイと実世界プレイの両方で強力なゲーミングパフォーマンスを発揮しました。これは間違いなく最上位の構成であり、これまでテストした他のRTX 5090搭載ノートPCとほぼ同等です。

サイバーパンク2077を、ウルトラレイトレーシングとウルトラ(レイトレーシングなし)の両方の設定でプレイしてみました。レイトレーシングをオンにした状態で、画面のネイティブ解像度である2560 x 1600で動作させたところ、フレームレートは65~70fpsで推移しました。一方、レイトレーシングをオフにすると、95~105fpsとよりスムーズな動作となりました。

サイバーパンク2077の合成テストでは、レイトレーシングウルトラ設定でOmenは1920 x 1080で72 FPS、2560 x 1600で47 FPSという結果に終わりましたが、数値はそこまで良好ではありませんでした。これらの数値は、Razer Blade 16(66 / 43 FPS)やGigabyte Aorus Master 16(62 / 38 FPS)といった競合製品よりも優れていました。

画像

1

5

HP オーメン マックス 16
(画像提供:Tom's Hardware)

最高設定で『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』をプレイしたところ、Omen Max 16はネイティブ解像度で175fps、1080pでは116fpsとスムーズなパフォーマンスを発揮しました。驚くべきことに、Gigabyte Aorus Master 16とRTX 5080カードは1080pでわずかに優れたパフォーマンスを発揮し、2560 x 1600ではほぼ同等のパフォーマンスを示しました。

ファークライ6をウルトラ設定でプレイした際も、HP Omen Max 16は競合製品と互角の成績を見せましたが、トップクラスではありませんでした。1080pでは、Aorus Master 16が11fpsの差で上回り、RTX 5080搭載のAsus ROG Strix Scar 16も数fpsの差をつけて勝利しました。

Borderlands 3では、OmenはAorus Master 16に数FPS遅れをとりました。しかし、1080pでは156FPS、2560 x 1600では109FPSと、依然として強力なパフォーマンスを示しました。Razer Blade 16はテスト中にクラッシュしました。

Red Dead Redemption 2では、中程度の設定で、Omen 16 は 1080p で 128 FPS、2560 x 1600 で 77 FPS という強力なパフォーマンスを達成しました。1080p の数値はフィールドをリードし、Razer Blade 16 (121 / 94 FPS) は 2560 x 1600 で勝利しました。このテストでは、Aorus Master 16 はフィールドの後れを取りました。

システムのパフォーマンスを経時的に確認するため、 RTXを有効にした状態でMetro Exodusベンチマークを15回実行しました。このテスト中、HP Omen Max 16の平均FPSは121.24 FPSで、Razer Blade 16の125.77 FPSをわずかに下回りました。FPSは最初の実行で135.59 FPSから最後の実行で114.35 FPSまで変動し、システムの温度が上昇するにつれてパフォーマンスがわずかに低下したことがわかりました。

この間、GPUのクロック速度は平均1,582.37MHz、温度は平均83.15℃でした。CPUのPコアは平均クロック速度4.03GHz、Eコアは平均クロック速度2,397MHzで動作しました。CPU温度は平均99.68℃でした。

HP Omen Max 16の生産性パフォーマンス

Core Ultra 9 275HX CPU、RTX 5090グラフィックス、32GB DDR5 RAM、2TB PCIe 4 SSDを搭載したHP Omen Max 16は、私たちが試したあらゆる生産性タスクを驚くほどスムーズにこなしました。ウェブサーフィン、大量のファイルのコピー、動画のトランスコードなど、どんな作業でも高速に処理できました。

画像

1

3

HP オーメン マックス 16
(画像提供:Tom's Hardware)

OmenはGeekbench 6で競合製品を圧倒し、シングルコアテストで3,097、マルチコアテストで19,822というスコアを記録しました。これは、同じCore Ultra 9 275HX CPUを搭載したAsus ROG Strix Scar 16とGigabyte Aorus Master 16をわずかに上回り、AMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサを搭載したRazer Blade 16を圧倒しました。

Omenが4K動画を1080pに変換するのにかかった時間は2分54秒でした。この時間はRazer Blade 14よりは速いですが、RTX 5080搭載のStrix Scar 16やAorus Master 16と比べるとまだ30秒以上遅れています。

HP Omen Max 16のPCIe 4 SSDは、25GBのファイルを1,395.4 MBpsの速度でコピーしました。これはRazer Blade 16とStrix Scar 16よりわずかに遅いですが、Gigabyte Aorus Master 16よりははるかに優れています。

HP Omen Max 16のディスプレイ

HP Omen Max 16は、IPSディスプレイとOLEDディスプレイの両方のオプションが用意されています。レビュー機にはより高価なOLEDディスプレイが搭載されていましたが、非常に鮮明で色鮮やかでした。2560 x 1600、240Hzのパネルは、サイバーパンク2077をプレイしているときも、YouTubeで動画を視聴しているときも、非常に見やすく表示されました。

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

コスタリカのジャングルの映像を観たのですが、ヘビの鱗のような細かいディテールまで鮮明で、見分けやすいのが分かりました。カエルの緑やオウムの赤といった色彩も特に鮮やかで、左右に90度傾けても色褪せることはありませんでした。

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

Omenの画面は、当社の露出計でDCI-P3色域の体積比141.4%という驚異的な数値を達成しました。これは、Razer Blade 16(114.6%)、Asus ROG Strix Scar 16、Gigabyte Aorus Master 16を上回っています。パネルの輝度もSDRモードで362.8nitsと非常に明るく、457.2nitsを記録したStrix Scarを除けば、競合製品とほぼ同等です。

HP Omen Max 16のキーボードとタッチパッド

Omen Max 16のキーボードは、タイピングには正直言って好みではありませんが、ゲームには悪くありません。プリン型のキーは柔らかく、文章を書いたり編集したりするときに私が求めるような触覚的なフィードバックが欠けています。キーボードにはフルサイズのテンキーに加え、- / +キーと2つ目のEnterキーの列があります。そのため少し窮屈に感じますが、16インチのノートパソコンとしてはキー数が多いと言えるでしょう。

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

もう一つ、本当に気に入らない点があります。矢印キーは、他の多くのノートパソコンのように逆T字型ではありません。上下の矢印キーは左右のキーよりも小さく、左右のキーの間に押し込まれています。そのため、カーソルの移動がやりにくくなっています。しかし、キーボードの欠点にもかかわらず、10fastfingers.comのテストでは106ワード/分という高い入力速度を達成し、エラー率はわずか3.5%でした。どちらの数値も、私の通常のスコアの上限に近いものです。

サイバーパンク2077をプレイしていたのですが、キーの感触はタイピング時よりも移動時に気にならない程度でした。WASDキーで素早く方向転換しても問題ありませんでした。

4.95 x 3.1インチのクリックパッドは、スムーズで正確なナビゲーションを実現します。ピンチズームや2本指スクロールなどのマルチタッチジェスチャーにも良好に反応します。

HP Omen Max 16のオーディオ

Omen Max 16のスピーカーは、音量は大きすぎるわけではないものの、豊かで重層的な音を提供します。「AC/DCのBack in Black」を聴いたところ、ギターとドラムの音がマシンの左右別々の側面から聞こえてくるように感じました。さらに素晴らしいのは、最大音量にしても音が小さく感じることは全くないということです。しかし、中規模の部屋を満たすには十分な音量でしたが、大きな部屋を満たすには至らず、これまで聴いた中で最も音量が大きいラップトップというわけではありませんでした。

ゲーム中の出力も素晴らしかったです。サイバーパンク2077をプレイした際、空間オーディオの効果が顕著に表れ、銃声が背後にいた親切なNPC、ジャッキーの声とは別の方向から聞こえてくるように感じました。

HP Omen Max 16のアップグレード可能性

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

HP Omen Max 16は比較的簡単にアップグレードできます。ノートパソコンの底面には6本のプラスネジがあり、そのうち1本だけが固定ネジです。カバーをこじ開けると、GPU、CPU、DDR5 RAM、SSDといった主要コンポーネントの位置を示すマーキングがあります。

RAMをアップグレードしたい場合は、2つのDIMMスロットの上にあるパネルを取り外すことができます。また、M.2 2280 SSDスロットが2つあり、そのうち1つにはブートドライブが装着されています。2つ目のSSDスロットは簡単にアクセスできますが、ブートドライブ用の1つ目のスロットは、2つのファンのうち1つからのヒートパイプによって部分的に覆われています。これは注目すべき問題です。

ブートドライブを交換するには、おそらくファンを取り外すか、SSDをその下からスライドさせて取り出す必要があります。原因究明のためにファンを取り外すリスクを冒したくなかったので、ブートドライブのアップグレードではなく、2台目のドライブを追加するだけにすることをお勧めします。

HP Omen Max 16のバッテリー寿命

HP Omen Max 16 は 83 Whr のバッテリーを搭載しているにもかかわらず、バッテリー寿命はそれほど長くありません。これは残念ながら、ゲーミング ノート PC では依然としてよくあることです。

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

当社の耐久テストでは、わずか3時間20分しか持ちませんでした。これはゲームテストではなく、動画ストリーミングや3Dアニメーションを含む様々なウェブページを閲覧するウェブサーフィンテストであることに注意してください。同様の機能を搭載したRazer Blade 16は7時間21分持ち、その2倍以上の持ち時間でした。

HPのコンピューターをPCMark 10のゲーミングバッテリーテストにかけたところ、わずか1時間25分しか持ちませんでした。RTX 5090を搭載したRazer Blade 16は、同じテストで1時間長く持ちました。

HP Omen Max 16の熱

HP Omen Max 16は、ゲームをしていないときは比較的涼しいのですが、激しいプレイをすると熱くなります。ウェブサーフィン中は、キーボードの温度は華氏93.2度、底面は控えめな93.3度、タッチパッドは85.3度でした。

しかし、 Metro Exodus をプレイしてみたところ、キーボードは113.8°F(約48.3°C)、底面は105.2°F(約48.3°C)、Delキーの上は125.8°F(約50.8°C)まで熱くなりました。とはいえ、これらの温度は、多くの高性能ゲーミングノートPCで見られる温度と一致しています。一般的に、ゲーミングノートPCは机やテーブルの上で使用することをお勧めします。

HP Omen Max 16のウェブカメラ

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

1080pウェブカメラは、私のテストでは高画質の画像を撮影しました。シャツの青い部分や背後のドアの茶色の木目といった色彩も、正確かつ鮮やかに映し出されていました。背後の窓から太陽の光が差し込む中で撮影した写真でも、顔の無精ひげなどの細かいディテールもはっきりと映し出されていました。プライバシー保護のための物理シャッターも搭載されています。

HP Omen Max 16のソフトウェアと保証

画像

1

3

HP オーメン マックス 16
(画像提供:Tom's Hardware)

HP Omen Max 16には、主要なファーストパーティ製ユーティリティであるOmen Gaming Hubが1つだけ搭載されています。Omen Gaming Hubには、CPU、GPU、RAMのオーバーレイやチャート、パフォーマンスチューニングやオーバークロックのコントロール、RGBキーボードやフロントライトバーの設定など、ハイエンドゲーミングノートPCの操作に必要なすべての機能が搭載されています。

Omen Gaming Hubを使用すると、ファン速度を細かく制御したり、パフォーマンスを向上させたり、不要なファイルを削除したりできます。また、キーボードのキーを再マッピングしてマクロを実行したり、別のキーとして使用したりすることもできます。ベータ版のOmen AI機能は、人工知能を使用して設定を調整し、特定のゲームで最高のパフォーマンスを実現します。ただし、現在はCounter-Strike 2League of LegendsApex Legendsの3つのゲームでのみ動作します。

HPはOmen Max 16に標準で1年間の保証を提供しています。最大385ドルをお支払いいただくと、保証期間を3年間に延長でき、偶発的な損傷や盗難に対する補償も受けられます。

HP Omen Max 16 構成

HP Omen Max 16は4つの主要な構成で提供されており、HP.comまたはBest Buyからお選びいただけます。HPのウェブサイトでは、Omen Max 16をカスタム構成することも可能です。

ベースモデルは2,499ドルで、Core Ultra 7 255HX CPU、RTX 5070 Tiグラフィックス、16GB DDR5-5600 RAM、512GB SSD、2K IPSディスプレイ、Wi-Fi 6Eを搭載しています。私たちが試した4,339ドルのフルスペック構成では、Core Ultra 9 275HX CPU、RTX 5090 GPU、32GB RAM、OLED 2Kディスプレイ、Wi-Fi 7カードを搭載しています。

ノートパソコンを注文時に構成する際、Nvidia RTX 5070 Ti、5080、5090 GPU、Core Ultra 7 または Ultra 9 CPU、最大 64 GB の RAM、OLED オプション付きの 1080p または 2K ディスプレイ、最大 2 TB のストレージから選択できます。

結論

HP オーメン マックス 16

(画像提供:Tom's Hardware)

HP Omen Max 16には、特に今回レビューした高価なハイエンド構成には、多くの魅力があります。設定を最高にしてレイトレーシングをオンにした状態でも、お気に入りのゲームを高フレームレートでプレイできるほどのグラフィック性能を備えています。市場で最も鮮明なディスプレイの一つと、ヘッドセットなしでも音楽を聴いたり、一人称視点のシューティングゲームで背後から忍び寄る足音を聞き取ったりするのに最適なスピーカーも搭載されています。

しかし、充電器を含めるとバッグに入れると8ポンド(約3.7kg)以上になるので、このノートパソコンはかなり重く、たとえ生産性の高い作業であっても、長時間電源を切ったまま使用することはできません。RTX 5090を搭載してテストしたRazer Blade 16は、同等かそれ以上のパフォーマンスを発揮し、1.75ポンド(約8.3kg)の電源アダプターを搭載した状態でもわずか4.72ポンド(約2.1kg)で、1回の充電で7時間以上駆動しました。

コストを抑えたいなら、RTX 5080チップを搭載した競合製品を選ぶ方が良いかもしれません。RTX 5080を搭載したGigabyte Aorus Master 16は、今回テストしたHP Omen Max 16よりも約1,200ドル安く、それでもHPのノートPCよりもわずかに高いフレームレートを記録し、時折HPを上回ることもありました。Gigabyteのキーボードはテンキーこそないものの、HPのキーボードよりも打鍵感は良好でした。ただし、今回テストしたモデルにはOLEDパネルは搭載されていませんでした。

ただし、最高レベルのパフォーマンスを求めており、プレミアム価格を支払う余裕があり、ラップトップをあまり持ち歩く予定がない(または重量を気にしない)場合は、HP Omen Max 16 には多くの利点があります。

Avram Piltchは特別プロジェクト担当の編集長です。仕事で最新ガジェットをいじったり、展示会でVRヘルメットを装着したりしていない時は、スマートフォンのルート化、PCの分解、プラグインのコーディングなどに取り組んでいます。技術的な知識とテストへの情熱を活かし、Avramはノートパソコンのバッテリーテストをはじめ、数多くの実環境ベンチマークを開発しました。