57
ASRock Phantom Gaming X Radeon RX580 8G OCレビュー:堅実なルーキーの努力

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

基板レイアウトと電源

電源とレイアウト

ASRockのマザーボードはAMDのリファレンスモデルであるRadeon RX 480とは大きく異なるものの、多くの点でその設計仕様に基づいています。しかし、PC Partnerではなく、台湾桃園のYufo Electronics Co., Ltd.で製造されているという点が特徴的です。

GPUの電源フェーズは6つあり、すぐに分かります。ASRockは8ピンの補助電源コネクタを1つだけ使用しているため、PCIeコネクタとマザーボードスロット間で電源フェーズを分割するのに問題はありません。さらに、ASRockは電圧レギュレータの重要なポイントに一貫してポリマーコンデンサを使用しています。

基板の組み立て方法をよく見ると、コイルのような大型部品は機械で取り付けられていないことがわかります。とはいえ、ASRockのはんだ付け品質は良好で、背面のシンプルな表面シールも同様です。

International RectifierのIR3567Bデュアル出力デジタルマルチフェーズコントローラは、このカードの電圧調整回路の中核を担っています。6+2フェーズ設計をサポートしていますが、ASRockの場合はGPUの6フェーズとメモリの1フェーズを制御します。

CHL8510/IR3537は、ハイサイドおよびローサイドNチャネルMOSFETを制御するための最も人気のあるゲートドライバの1つです。ASRockは、Phantom Gaming Xの6つのGPU電源フェーズを制御するためにこれを使用しています。

画像

1

2

電圧調整回路は従来型の方式で実装されています。一部のメーカーはMOSFET、ゲートドライバ、ショットキーダイオードを内蔵した高度に統合されたパワーステージを採用していますが、ASRockは熱をより均等に分散し、冷却が容易なディスクリート部​​品を採用しています。

各相のハイサイドには、Sinopower SM4336 NチャネルMOSFETが1個搭載されています。ローサイドには、各相ごとにSM4373が2個搭載されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

2

フェライトコアコイルにはラベルが付いていませんが、焼結材料製のハウジングに流し込まれていることがわかります。ASRockはGPU電圧トランスに、お馴染みの220nHコイルを採用した可能性が高いでしょう。メモリの1mHコイルは、確かに十分な大きさです。

画像

1

2

GDDR5の電源はIR3567Bの2番目の出力を介して供給され、電圧トランスを直接制御します。ここでも、ハイサイドにはSinopower SM4336 NチャネルMOSFETが1個、ローサイドにはSM4373が1個搭載されています。

画像

1

2

Phantom Gaming Xのメモリは、他の多くのRadeon RX 580とは異なり、Samsung製ではなくMicron製です。8つのMT51J256M32HF-80:Bモジュールは8Gb/sで動作し、Ellesmereの256ビットバス上で理論上の帯域幅は256GB/sとなります。

ASRockはコスト上の理由からか、単一のBIOSを実装しています。GPUパッケージの端のすぐ下という配置は、通常ホットスポットとなるため、かなり異例です。

詳細: 最高のグラフィックカード

詳細: デスクトップ GPU パフォーマンス階層表

詳細: すべてのグラフィックコンテンツ