
NVIDIAは来週、GPUテクノロジーカンファレンス(GTC)を開催します。ロイター通信によると、同社はAIおよびHPCアプリケーション向けの次世代GPU(コードネーム「B100」)を開発者に先行公開する予定です 。NVIDIAが、次期BlackwellアーキテクチャをベースにしたデータセンターおよびクライアントPC向けの新製品の出荷を開始するのは、当分先になる見込みです。しかし、NVIDIAが自社のGTCカンファレンスでこのアーキテクチャについて発表する機会を逃す可能性は低いでしょう。NVIDIAはBlackwellに関する計画をまだ発表していません。
「NVIDIAの創業者兼CEOであるジェンスン・フアン氏による基調講演をお見逃しなく」とNVIDIAの声明には記されている。「NVIDIAのアクセラレーテッド・コンピューティング・プラットフォームが、AI、デジタルツイン、クラウド技術、そして持続可能なコンピューティングの新たな波をどのように推進していくのかをお話しします。」
Nvidia自身も、最高経営責任者(CEO)兼創業者のジェンスン・フアン氏によるGTC 2024の基調講演を「AIにおける変革の瞬間」と呼んでおり、これは同氏が同展示会でBlackwellベースのB100コンピューティングGPUの機能を実際に実演することを示唆している可能性があります。実際、AmpereアーキテクチャをベースとするNvidiaのA100 GPUは、2020年5月に開催されたNvidiaのGTCの基調講演で発表されています。このカンファレンスはCOVID-19のパンデミックにより、バーチャル形式で開催されました。HopperアーキテクチャをベースとするNvidiaのH100 GPUは、2022年3月のGTCの基調講演で発表されています。
今年初め、NVIDIAはAIおよびHPC向けH200 GPUに関する資料の中で、B100のパフォーマンスを少しだけ公開しました。同社が示したシンプルなパフォーマンスグラフに基づくと、既存のA100およびH100 GPUと比較して大幅なパフォーマンス向上が期待できます。AIアプリケーションのパフォーマンスは、パラメータ数、メモリサブシステムのパフォーマンス(帯域幅と容量に依存)、コード最適化など、多くの要因に左右されるため、現時点ではNVIDIAによるパフォーマンス推定値は鵜呑みにしないようにしましょう。
次世代マイクロアーキテクチャは必然的にパフォーマンスの向上も期待できます。最後に、B100はH100やH200よりも高速なメモリを使用するため、この点でも改善が期待できます。つまり、B100では、近年のNvidia GPUの中で、世代間で最大のパフォーマンス向上が期待できるのです。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。