2017年3月21日午後3時6分(太平洋標準時)更新:Asus ROG GR8 IIの価格が発表されました。GR8 II-T044Zは900ドルで、Intel Core i5-7400、8GB RAM、1TB 7200RPM HDDを搭載しています。GR8 II-T069Zは1,000ドルで、RAMが8GB追加され合計16GBとなり、1TB HDDが512GB M.2 SSDに換装されています。そして、GR8 II-T043Zは1,200ドルで、16GB RAM、512GB M.2 SSD、1TB HDD、そしてより強力なCore i7-7700 CPUを搭載し、両方の長所を兼ね備えています。
オリジナル記事、2017年1月12日午前0時35分(太平洋標準時)公開:
GT51CH ゲーミングデスクトップ
リストのトップは、ASUSのフラッグシップゲーミングデスクトップ、GT51CHです。ROG GT51CHは、前世代のIntel Core i7-6700Kを搭載し、NVIDIA GeForce GTX 1070から最大2基のGTX 1080(SLI構成)まで幅広いグラフィック構成に対応したGT51CAのリフレッシュモデルです。新型GT51CHは、旧型GT51CAのGPUオプションを引き継ぎつつ、Core i7-7700Kを搭載しています。
GT51CHにはASUSのAegis IIIソフトウェアがプリロードされており、CPU、GPU、システムメモリを簡単にオーバークロックできます。GT51CHのRGBライティングプロファイルを制御するAsus Auraもプリインストールされています。さらに、GT51CHのオーディオはESS Sabre HiFi DAC(デジタル-アナログコンバーター)で処理されます。
画像
1
の
3

スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | GT51CH |
---|---|
プロセッサ | インテル Core i7-7700K |
オペレーティング·システム | ウィンドウズ10 |
メモリ | 8GB DDR4-2400 (最大64GB)または64GB DDR4-2800 |
グラフィック | -Nvidia GeForce GTX 1070 8GB (2HDMI、1DVI、2DP)-Nvidia GeForce GTX 1080 8GB OC エディション (2HDMI、1DVI、2DP)-Nvidia GeForce GTX 1070 8GB (2HDMI、1DVI、2DP) - SLI-Nvidia GeForce GTX 1080 8GB (2HDMI、1DVI、2DP) - SLI |
ストレージ | -256GB SATA3 M.2 SSD-512GB PCIe M.2 SSD-512GB PCIe M.2 SSD x 2 (RAID0)-最大3TB SATA 6Gbps HDD (7200RPM) |
光学ドライブ | スーパーマルチDVD RW |
ネットワーキング | -802.11 ac Wi-Fi-Bluetooth v4.1 |
オーディオ | ESS セイバー HiFi DAC |
インタフェース | 前面:-USB 3.1 Gen 1 x 2、USB 3.1 Gen 2 Type-A、USB 3.1 Gen 2 Type-C (急速充電対応)、ヘッドフォン出力、マイク入力、背面:-7.1 チャンネルオーディオ、PS2、RJ-45 LAN、USB 3.1 Gen 1 x 6、USB 2.0 x 2 |
寸法 | 10.32 x 22.99 x 23.11インチ(幅x奥行きx高さ) |
重さ | 50.7ポンド |
GR8 II ゲーミングデスクトップ
GT51CHが大きすぎると感じたなら、小型フォームファクターのGR8 IIも検討の選択肢になるかもしれません。ROG GR8 IIは、オリジナルのGR8よりもわずかに幅広の筐体を採用しています。Asusによると、厚みを増したことで、元々コンパクトな筐体にさらなるパフォーマンスを詰め込むことが可能になったとのことです。そのパフォーマンスは、Core i7-7700またはi5-7400から選択でき、さらにAsusがGR8 II専用にカスタムメイドしたGTX 1060を搭載することで発揮されます。
GR8 IIの背面I/Oには、VRヘッドセットに接続できるHDMI 2.0ポートが2つ搭載されています。GR8 IIのコンパクトなサイズと相まって、リビングルームに最適なVRソリューションとなるでしょう。また、Asus Auraがプリインストールされているため、ユーザーはGR8 IIのケースライティングを調整できます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
3

スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | GR8 II |
---|---|
プロセッサ | -インテル Core i7-7700-インテル Core i5-7400 |
オペレーティング·システム | ウィンドウズ10 |
メモリ | 最大32GBのDDR4メモリ |
グラフィック | ASUSカスタマイズNvidia GeForce GTX 1060 |
ストレージ | -最大512GBのM.2 SSD -2.5インチSATA SSD/HDD、最大1TB |
ネットワーキング | -802.11 ac Wi-Fi-Bluetooth v4.2 |
インタフェース | 前面:-ヘッドフォン出力、マイク入力、USB 3.0 x 2 (1つはUSB充電器付き)、背面:-ライン出力、SPDIF光出力、HDMI 2.0 x 2、DisplayPort 1.4 (G-Sync対応)、USB 3.0 x 2、USB 3.1 Type-C、USB 3.1 Type-A、RJ-45 LAN、ケンジントンロック |
寸法 | 3.46 x 11.77 x 11.07インチ(幅x奥行きx高さ) |
重さ | 8.82ポンド |
ヴィヴォPCX
比較的小型のGR8 IIが大きすぎると感じた方もいるかもしれませんが、ASUSはさらに小型のシステムを発表しました。Vivoシリーズの他モデルと同様に、VivoPC Xはホームシアターハブとして最適なミニPCですが、GTX 1060のグラフィックス性能は、中~最高設定で最新ゲームをプレイするのに十分な性能を備えています。2つのHDMIポートはVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)の接続も可能で、i5-7300Uプロセッサーのみを搭載したGR8 IIが長時間のVR体験でどのように機能するか、興味深いところです。
画像
1
の
4

スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | ヴィヴォPCX |
---|---|
プロセッサ | インテル Core i5-7300U |
オペレーティング·システム | ウィンドウズ10 |
メモリ | 8GB DDR4-2133 メモリ |
グラフィック | エヌビディア GeForce GTX 1060 |
ストレージ | -512GB M.2 SSD - 最大2TB SATA HDD (7200RPM) |
ネットワーキング | -802.11 ac Wi-Fi-Bluetooth v4。 |
インタフェース | -USB 3.1 Gen 1 x 4、USB 2.0 x 2、3-in-1 オーディオジャック、RJ-45 LAN、HDMI x 2、DisplayPort |
寸法 | 2.99 x 10.23 x 11.07インチ(幅x奥行きx高さ) |
重さ | 4.85ポンド |
アップデートされたROGゲーミングラップトップ
デスクトップPCのメジャーアップデートに加え、ASUSのROGゲーミングノートPCの一部に第7世代(Kaby Lake)Intelプロセッサーが搭載されます。さらに、Strix GL553およびGL753ゲーミングノートPCには、モバイル版GTX 1050およびGTX 1050Tiが搭載されます。アップデートされたROGゲーミングノートPCのリストは以下のとおりです。
- GX800VH
- G701
- G752
- GL502
- GL702
- GL553
- GL753
Asus ROG GT51CH、GR8 II、Vivo X の価格と入手可能性は近日中に発表される予定ですので、お楽しみに。