36
Samsung 980 Pro M.2 NVMe SSD レビュー:Gen4 のパフォーマンスを再定義(更新)

Samsungの2TB 980 Proは、Gen4 SSDとしては最速クラスのパフォーマンスを提供します。価格は高めですが、Samsungの980 Proは、入手可能な最高のSSDを探している人にとって確かな選択肢です。

長所

  • +

    応答性の高いPCIe Gen4パフォーマンス

  • +

    持続的な書き込み速度

  • +

    ハードウェアベースのAES 256ビット暗号化

  • +

    美的に美しい

  • +

    ソフトウェアパッケージ

  • +

    5年間の保証

短所

  • -

    平均耐久性評価

  • -

    高価

  • -

    TurboWrite SLCキャッ​​シュは競合他社ほど大きくない

  • -

    4TBオプションなし

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

2021 年 2 月 17 日更新:  4 ページに 2TB Samsung 980 Pro M.2 NVMe SSD の新しいテストを追加してこの記事を更新しました。

オリジナルレビューは2020年9月22日に公開されました:

Samsungの980 Proは、高速PCIe 4.0インターフェースと新型コントローラー、そしてフラッシュメモリを組み合わせ、様々なアプリケーションで圧倒的なパフォーマンスを発揮することで、同社の製品ラインナップ、ひいてはハイパフォーマンス市場全体を再定義する製品となるでしょう。このドライブの定格速度は、シーケンシャルリード/ライトスループットが最大7/5GBps、IOPSが100万であることを考えると、これはそれほど驚くべきことではありません。

前世代の970 Proよりも持続書き込み速度が遅いことを除けば、Samsungの980 Proは、私たちが試した中で最速のフラッシュベースSSDです。Samsungは2ビットMLCフラッシュを設計に採用していませんが、最新の10層V6 V-NAND 3ビットTLCが新たなレベルに到達し、驚異的なパフォーマンスを実現していることを証明しています。 

仕様

スワイプして水平にスクロールします

製品980 プロ 250GB980 プロ 500GB980 プロ 1TB980 プロ 2TB
価格 89.99ドル 149.99ドル 229.99ドル 429.99ドル
容量(ユーザー / 生)250GB / 256GB500GB / 512GB1000GB / 1024GB2000GB / 2048GB
フォームファクターM.2 2280M.2 2280M.2 2280M.2 2280
インターフェース/プロトコルPCIe 4.0 x4 / NVMe 1.3cPCIe 4.0 x4 / NVMe 1.3cPCIe 4.0 x4 / NVMe 1.3cPCIe 4.0 x4 / NVMe 1.3c
コントローラサムスンエルピスサムスンエルピスサムスンエルピスサムスンエルピス
DRAMLPDDR4LPDDR4LPDDR4LPDDR4
メモリサムスン 1xxL V-NAND TLCサムスン 1xxL V-NAND TLCサムスン 1xxL V-NAND TLCサムスン 1xxL V-NAND TLC
シーケンシャルリード6,400 MBps6,900 MBps7,000 MBps7,000 MBps
シーケンシャルライト2,700 MBps5,000 MBps5,000 MBps5,100 MBps
ランダム読み取り - QD122,000 IOPS22,000 IOPS22,000 IOPS22,000 IOPS
ランダム書き込み - QD160,000 IOPS60,000 IOPS60,000 IOPS60,000 IOPS
ピークランダムリード50万IOPS80万IOPS1,000,000 IOPS1,000,000 IOPS
ピークランダム書き込み60万IOPS1,000,000 IOPS1,000,000 IOPS1,000,000 IOPS
安全AES 256ビットFDE; TCG Opal V2.0; IEEE1667AES 256ビットFDE; TCG Opal V2.0; IEEE1667AES 256ビットFDE; TCG Opal V2.0; IEEE1667AES 256ビットFDE; TCG Opal V2.0; IEEE1667
持久力(TBW)150TB300TB600 TB1200 TB
保証5年5年5年5年
部品番号MZ-V8P250BWMZ-V8P500BWMZ-V8P1T0BWMZ-V8P2T0BW

Samsungの980 Proは250GBから1TBまでの容量ラインナップで提供されていますが、前世代の970 Proとは異なり、980 Proでは2TBモデルが復活しました。残念ながら、Samsungは2TBモデルの発売を2020年後半まで延期します。SamsungのフラッグシップSSDにふさわしく、各容量モデルは競合製品よりも高額です。価格は250GBモデルで90ドル、1TBモデルで230ドルとなっており、1TBモデルはGBあたりの価格が最も安くなっています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

同社は980 Proのピークシーケンシャル速度を最大7/5GBpsのリード/ライト、ランダムリード/ライトIOPSを100万IOPS以上と評価しています。ただし、これらのパフォーマンス数値は970 Proのようにデバイスの容量全体にわたって一貫しているわけではなく、大容量ドライブの方が低速ドライブよりも高速です。

スワイプして水平にスクロールします

980 Pro - インテリジェント TurboWrite 2.0
容量デフォルト知的合計ターボライトTurboWrite後
250GB4ギガバイト45GB49GB2,700 MBps500 MBps
500GB4ギガバイト90GB94GB5,000 MBps1,000 MBps
1TB6GB108GB114GB5,000 MBps2,000 MBps

スワイプして水平にスクロールします

970 EVO Plus - インテリジェント TurboWrite 1.0
容量デフォルト知的合計ターボライトTurboWrite後
250GB4ギガバイト9GB13GB2,300 MBps400 MBps
500GB4ギガバイト18GB22GB3,200 MBps900 MBps
1TB6GB36GB42GB3,300 MBps1,700 MBps
2TB6GB36GB42GB3,300 MBps1,700 MBps

Samsung 980 Proは、高速バーストパフォーマンスを実現するIntelligent TurboWrite 2.0を搭載していますが、他のSLCキャッ​​シュ機構と同様に、SamsungのTLCへの直接書き込み速度は、キャッシュがいっぱいになると大幅に低下します。しかし、SamsungのIntelligent TurboWrite 2.0は97O EVO Plusの実装を改良し、エンドユーザーはより高速かつ長時間の書き込みが可能になります。 

サムスン 980 PRO

Turbo Write (画像提供:Tom's Hardware)

TurboWrite後の持続的なパフォーマンスが全体的に向上しただけでなく、SamsungはTurboWriteキャッシュの容量を大幅に増加させました。Samsungは、静的なデフォルトキャッシュ値を4GB/6GBのままにしつつ、動的キャッシュの容量を最大5倍に拡張することで調整しました。 

スワイプして水平にスクロールします

総書き込みバイト数と保証評価
製品250GB500GB1TB2TB
980プロ150TB300TB600 TB1,200 TB
970プロ300TB600 TB1,200 TB該当なし
保証5年5年5年5年

新しい TurboWrite 2.0 実装、低密度パリティチェック (LDPC) ECC、および 9% のオーバープロビジョニングを備えていても、Samsung は TLC フラッシュのせいで 980 Pro の耐久性評価を引き下げ、同じ 5 年間の保証期間内で 970 EVO Plus と同等にしました。

これは私たちだけでなく、フォーラムで既に不満を表明している購入希望者にとっても、少し残念なことです。しかし、この変更はSamsungの計算された動きです。Samsungが661,000台以上のNVMe SSDについて行った統計によると、ユーザーの99%が5年以内に最大156TBのデータを書き込み、99.7%が600TB未満のデータを書き込みます。   

さらに、Samsung 980 Proは、市場のほとんどのSSDとは異なり、保存データの保護のためにTCG Opal V2.0およびIEEE1667準拠のAES 256ビットハードウェアアクセラレーション暗号化をサポートしています。Format NVMコマンドによるセキュア消去と暗号消去機能に加え、SMARTデータレポートとTrimもサポートしています。 

ソフトウェアとアクセサリ 

画像

1

2

サムスン 980 PRO
(画像提供:Tom's Hardware)

ドライブ監視からベンチマーク、セキュリティ設定まで、Samsung MagicianはSSDツールボックスの設計と機能の両面で市場をリードしています。また、独自にチューニングしたカスタムドライバーによりNVMe SSDもサポートしています。さらに、既存のデータを新しいSamsung SSDに移行する必要があるユーザー向けに、Samsung Data Migration Softwareも提供しており、簡単にクローンを作成できます。 

詳しく見る 

サムスン 980 プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

全体的に見て、Samsungの980 Proは970 EVO Plusを全面的に改良し、スケールアップしたモデルと言えるでしょう。980 ProはM.2 2280フォームファクターを採用し、高品質な黒のPCBとコンポーネントを備えています。しかし、天面シールに印刷されているSKU番号は、980 Proの美観を損なう要因となっています。これらのマークは、コンプライアンス情報と共に背面に簡単に記載できたはずです。 

サムスン 980 プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

980 Proは小型ながらも圧倒的なパフォーマンスを誇るため、デバイス自体が発熱するのは避けられません。冷却のため、Samsungはデバイスの背面に銅製のヒートスプレッダーを採用し、高負荷時の熱負荷を吸収しています。さらに、コントローラーにはニッケルコーティングが施されており、Samsungによると冷却性能が約7%向上するとのことです。

画像

1

2

サムスン 980 プロ
(画像提供:Tom's Hardware)

このドライブは、全体的な電力消費を調整する Active State Power Management (ASPM)、Autonomous Power State Transition (APST)、L1.2 超低電力モードもサポートしており、さらにデバイスの速度を低下させることなく長時間の書き込みを可能にする Dynamic Thermal Guard (DTG) テクノロジーも改良されています。 

サムスン 980 プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

Elpisと呼ばれる新しいSSDコントローラは、16.5 x 16.5mmのサイズで、Samsungの8nm製造プロセスノードで構築されたDRAMベースのマルチコアArmアーキテクチャを備えています。前世代のPhoenixは5つのArm Cortex R5コアを搭載していましたが、Samsungはこの新しいコントローラに搭載されるコアの種類や数を明らかにしていません。チャネル数もSamsungは明らかにしていませんが、おそらく8チャネル設計でしょう。

Samsungは、コントローラーのIO処理能力に関して、他にも興味深い点をいくつか挙げています。同社によると、新しいPCIe 4.0 x4 NVMe 1.3cコントローラーは、ネイティブで最大128個の同時I/Oキューを処理可能で、これは従来のPCIe 3.0コントローラーの32キューから増加しており、より応答性の高いレイテンシプロファイルを実現しています。

980 ProはFTLメタデータのキャッシュにDRAMを活用しており、この用途のためにSSDにはLPDDR4が搭載されています。これらのDRAM ICは最大1866MHzでインターフェースし、動作に必要な電圧はわずか1.1Vです。250GBと500GBモデルには512MBのDRAMが搭載され、1TBと2TBモデルにはそれぞれ1GBと2GBが搭載されています。

サムスン 980 プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

長年にわたり、SamsungはNAND設計をリードしてきました。同社のV-NANDは、垂直チャネル3Dチャージトラップフラッシュメモリとして初めて量産されました。Samsungの1xx層V6 V-NAND TLCは、同社史上最も洗練されたフラッシュメモリであり、層数を新たなレベルにまで引き上げ、V5フラッシュメモリよりも消費電力を15%削減しています。 

Samsungは公式発表はしていないものの、V6 V-NANDは最大136層と報じられており、970 EVO Plusの92層から40%増加している。競合する3Dフラッシュとは異なり、Samsungはこのような高層化を実現するためにマルチスタック設計を採用する必要がなかった。代わりに、同社は独自のチャネルホールエッチング技術を用いることで、単一スタック内でのスケーラビリティを向上させている。同社は、単一スタック設計にこだわることで、スタックチャネルホールのずれのリスクなしに、高品質な生産を維持し、良好な歩留まりを達成できると述べている。 

サムスン 980 プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

980 ProのPCBには、全容量モデルに共通するNANDパッケージが2つだけ搭載されています。250GBから1TBの980 Proには256GBのダイが搭載され、2TBモデルは発売時に512GBのダイを搭載する予定です。つまり、1TBモデルと2TBモデルはどちらも合計32個のダイを搭載し、最適なインターリーブとピークパフォーマンス特性を実現しています。パフォーマンスを向上させるため、SamsungのV-NANDは、ダイごとに2つのプレーン(ダイアクセスの独立した領域)を備え、さらなるインターリーブを実現しています。

SK hynixやMicronなどの競合他社は現在、4プレーン設計を採用しており、並列処理能力は倍増しますが、これにより周辺回路全体が増加し、貴重なダイスペースを占有します。このダイスペースの制約を克服するため、多くの企業はペリフェラル・アンダー・セル(PUC)またはCMOSアンダー・アレイ(CUA)技術を採用しているか、あるいは移行を進めています。

スワイプして水平にスクロールします

NANDフラッシュサムスン V6 V-NANDSKハイニックス 4D NANDミクロンキオクシア BiCS4
レイヤー数1xxL128L96L96L
セルあたりのビット数3ビット / TLC3ビット / TLC3ビット / TLC3ビット / TLC
ダイ密度(Gb)512512512512
ダイ面積(mm^2)101.663.281.886
ビット密度(Gb/mm^2)58.16.36

追加の周辺回路、ページバッファ、その他の選択回路をセルアレイの境界ではなく下に配置することで、企業はウェーハあたりのビット密度を高めることができます。この設計コンポーネントが欠如しているため、SamsungのV6 V-NANDはビット密度の点で劣っています。Samsungの次世代V7 V-NANDでは、マルチスタックとCell Over Periphery(COP)の両方のコンセプトが採用され、改善が期待されます。

現在の設計では、2つの16kBプレーンセルアレイをそれぞれ2つの8kBサブプレーンに分割し、偶数/奇数センシング機能を搭載することで、限られたスペースでより高速なパフォーマンスを実現しています。この設計に加え、強化されたビットラインプリチャージ方式、カップル容量最小化技術、プログレッシブVthウィンドウ方式、ランダムプリパルスセンシング方式といった他の改良点を組み合わせることで、SamsungのV6 V-NAND TLCは、前世代のフラッシュメモリと比較して、読み出しと書き込みの両方の要求に対する応答速度が10%向上しています。新しいフラッシュメモリは、読み出し/書き込みともにそれぞれ45/450マイクロ秒(820/82MBps)で動作します。

Samsungはフラッシュメモリとコントローラ間のインターフェース速度を正確には明らかにしていないものの、フラッシュメモリは1.2V電源電圧で800MTpsから1,400MTpsの範囲のToggle DDR 4.0速度で動作するとしている。これはSK hynixの128層TLCの速度(1,200MTps)とほぼ一致すると思われる。

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 500GB パフォーマンス結果

Sean は Tom's Hardware US の寄稿編集者で、ストレージ ハードウェアを担当しています。