75
インテルがCESでPanther Lakeシステムを披露 — Xe3 GPUコアを搭載したインテルのスニークピーク
Panther Lake ODM システムを表示する 6 つの画面、3 台の独自のラップトップ、および 2 台のミニ開発システム。
(画像提供:Tom's Hardware)

IntelのCES 2025展示では、近未来のコンピューターが多数展示され、Panther LakeとXe3ベースのシステム6台が展示されました。Celestialアーキテクチャをベースとした次世代CPUアーキテクチャと、さらに次世代のXe3 GPUコアは、CESでのプレスリリースや基調講演でもほとんど触れられることなく、さほど注目されることなく発表されました。

ODMシステムは、初期の12コアPanther Lake CPUを搭載し、Xe3(コードネームCelestial)アーキテクチャに基づく12基のXeコア内蔵GPUを搭載しています。デモPCにはNPUも搭載されていますが、NPUの仕様は内蔵GPUと18GBのメモリを共有すること以外は不明です。デモPCはすべて32GBのRAMで動作します。

CESデモ機の機能は、タスクマネージャーを調べる程度しか使えません。グラフィックドライバーの開発はまだ初期段階であるため、アイドル時のPCは静止画しか表示できません。Intelによると、これらのPCはA0シリコン(このシリコンの最初のリビジョン)で動作しており、あるユニットのタスクマネージャーに24時間稼働と表示されていることは、さらに印象的です。

画像

1

5

CES 2025 Panther Lake デモ PC に表示されるタスク マネージャー
(画像提供:Tom's Hardware)

3つのミニ開発キット(NUCのようなフォームファクターのものが2つ、ワイドなミニLEDディスプレイを搭載したものが1つ)にはIntelのロゴが付いています。ODMラップトップは、Wistron、Pegatron、Compalの3社から供給されています。いずれもIntelのOEMパートナーと密接な関係を持つ台湾の著名なODMメーカーです。

画像

1

4

Panther Lake向け開発キットPCを詳しく見る
(画像提供:Tom's Hardware)

インテルの次世代モバイルCPU「Panther Lake」は、CES開幕基調講演におけるインテルの締めくくりの話題となりました。Panther Lakeは、インテルにとって成否を分ける性能を持つ18Aプロセスノードで製造されています。デモPCは、インテルがOEM/ODMパートナー向けにPanther Lakeのサンプル提供を開始したという主張を裏付けるものです。Lunar Lakeの後継となるPanther Lakeは、ノートパソコン向けに初めて提供されるファミリーで、2025年後半に量産開始予定です。

インテルが次期1.8nmプロセスに命名した「18A」は、事実上2025年のインテルの成否を分ける製品となるでしょう。インテル・ファウンドリーは、18Aプロセスの利用に関心を持つ外部顧客と協力し、TSMCの2nmおよび3nmノードに対する競争優位性を獲得しようとしています。Panther Lakeは70%を自社製造する予定であり、苦戦を強いられているインテルにとって利益の増加につながるはずです。

インテルのBattlemage Xe2ファミリーの後継機であるXe3 Celestialについては、まだあまり情報がありません。Battlemage Xe2ファミリーは、現在独自のリリースサイクルにあります。インテルのトム・ピーターソン氏は最近、Celestialはソフトウェアの最適化(つまりドライバ)を待つだけで発売準備は完了しており、実際には後継機であるXe4「Druid」が現在開発中であることを確認しました。CelestialはPanther Lakeと同時発売される予定ですが、Battlemageがまだ完全リリースされていないため、現時点でXe3について具体的な情報を推測するのは少々困難です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Panther LakeとXe3は2026年前半に市場投入が予定されており、これらのデモPCは、この方向への前進を示す良い兆候と言えるでしょう。Intel、その競合他社であるAMD、Nvidia、そしてその他のテクノロジー業界からの最新ニュースについては、CES 2025の報道記事を引き続きご確認ください。

サニー・グリムはTom's Hardwareの寄稿ライターです。2017年からコンピューターの組み立てと分解に携わり、Tom'sの常駐若手ライターとして活躍しています。APUからRGBまで、サニーは最新のテクノロジーニュースを網羅しています。