InWinの216はファンレス仕様ですが、デザイン上の欠陥が見られます。外観はすっきりしていますが、100ドル以下の筐体は競争が激しいため、もっと良い選択肢があります。
長所
- +
洗練された外観
- +
磁石がガラスパネルの落下を防止
- +
ガラスの極端な色合いにより、コンポーネントの不一致が隠されます
短所
- -
ファンは付属していません
- -
USB Type-Cなし
- -
サイズにも関わらず、120mm ファンのみをサポートします。
- -
トップマウントAIOはサポートされていません
- -
ケーブル管理が不十分
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
InWin 216は、大きすぎることなくE-ATXに対応し、洗練された外観と、大きなInWinロゴとテキストによるさりげないセンスが光ります。RGBライトやファンは搭載されていません。目立ちすぎず、実用的な大型ビルドボックスを求め、自作のスピナーを持参する方に最適なケースです。
80ドルと、それほど高価なケースではありません。フロントパネルはプラスチック製なので、高級感のある仕上がりとは言えませんが、強化ガラスパネルは高く評価できます。とはいえ、このセグメントには多くの競合が存在します。InWin 216が当社のベストPCケースリストにふさわしいかどうかは、このレビューの後半で明らかにしますが、ここまで読んでいただければ、おそらく答えはお分かりでしょう。
InWin 216 仕様
スワイプして水平にスクロールします
タイプ | ミッドタワーATX |
---|---|
マザーボードのサポート | Mini-ITX、Micro-ATX、ATX、E-ATX |
寸法(高さx幅x奥行き) | 18.3 x 8.7 x 18.1インチ(465 x 220 x 460mm) |
マザーボード上のスペース | 0.9インチ(23mm) |
最大GPU長 | 15インチ(380mm) |
CPUクーラーの高さ | 6.5インチ(166mm) |
最大PSU長 | 220ミリメートル |
重さ | 16.1ポンド(7.3 kg) |
外部ベイ | ✗ |
内部ベイ | 3.5インチ×2、2.5インチ×2 |
拡張スロット | 7倍 + 2倍垂直 |
フロントI/O | USB 3.0 x 2、3.5 mm オーディオ、3.5 mm マイク |
他の | 強化ガラスパネル |
フロントファン | 最大3倍の120mm |
リアファン | 最大120mm |
トップファン | 最大2倍の120mm |
ボトムファン | ✗ |
サイドファン | ✗ |
RGB | いいえ |
減衰 | いいえ |
保証 | 1年 |
InWinの216は、標準的なATXミッドタワーですが、最大12×13インチのE-ATXマザーボードを搭載できるスペースを備えています。フロントパネルはABS樹脂製ですが、安っぽさを隠してくれるマット仕上げが施され、アクセントとしてアルミ製のエッジストリップがあしらわれています。
InWin 216の特徴
画像
1
の
6

左側は、非常に濃い、ほぼ緑に近い色合いの強化ガラスパネルです。内部は雑然としていてケーブルをうまくまとめるのが難しいので、この濃い色合いは良い点もあります。この色合いはそれらを全て隠してくれるだけでなく、デザインの合わないコンポーネントでも許容してくれます。ガラスパネルとケーブルマネジメント側を覆うパネルは、どちらも下部のシャーシ脚に差し込み、上部の2本の蝶ネジで固定します。
ガラスにはマグネットが内蔵されており、ネジの取り付けや取り外しの際にガラスがずれないように固定してくれます。これは非常に配慮された機能です。しかし、上部に蝶ネジしかないため、側面に蝶ネジが全部付いていたり、蝶ネジが全く付いていなかったりすると、見た目が不自然です。
筐体上部にはフロントIOがあり、USB 3.0ポート2つ、ヘッドフォンジャックとマイクジャック、そして電源ボタンで構成されています。プラスチックに成形されているように、USB Type-Cポートが取り付けられるはずの場所がありますが、実際には存在しません。
InWin 216 内部レイアウト
InWin 216の内部は比較的シンプルで、いくつか興味深いデザイン上の工夫が凝らされています。E-ATXマザーボードまで搭載可能なスペースはあるものの、マザーボードの周囲には特に用途がない無駄なスペースが大量に残されています。ただし、380mm(15インチ)という大型GPUに対応しているのは良い点です。もっとも、これほど大きなGPUを目にすることは稀ですが。CPUクーラーの高さは最大166mm(6.3インチ)です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
3

PSUシュラウドの下には、電源ユニットを収納できる十分なスペースがあり、さらに3.5インチドライブ2台用のキャディも備えています。マザーボードトレイの後ろには2.5インチドライブ2台が収まります。
しかし、内部は好きになれません。何の用途もないような切り欠きがたくさんあり、ケーブルが露出してしまうため、ケーブルマネジメントが難しくなります。E-ATXマザーボードをサポートし、これほど無駄なスペースがある筐体なのに、3.5インチドライブを2台しか搭載できないのも不可解です。このセグメントの購入者の多くは、ハードドライブ用のスペースをもっと求めているはずです。そして、この筐体にはハードドライブ用のスペースが不足しているわけではありません。
InWin 216 冷却
冒頭でも述べたように、InWin 216にはファンが付属していません。これはある程度のメリットがあります。多くの愛好家は、低価格ケースに付属する安価なファンではなく、自分でファンを選ぶことを好むからです。しかし、低価格帯のInWin 216は、そうした層には満足してもらえないでしょう。Phanteksの60ドルのEclipse P300Aでは、安価なファン1個でも多くのシステムで十分なパフォーマンスを発揮できることが分かっています。また、筐体幅は220mm(8.7インチ)ですが、InWin 216は120mmファンしか搭載できません。背面排気口に1個、上面に2個、吸気口に3個設置できます。
前面の吸気口は少し狭めですが、ユーザー側(左側)が右側よりも閉じられているため、ノイズをユーザーから遠ざけてくれるので問題ありません。前面、上面、底面にはファンフィルターも搭載されています。
ただし、注意すべき点が1つあります。マザーボード上面とシャーシ上面の間の隙間はわずか23mm(1インチ未満)しかありません。ファンは問題なく取り付けられますが、ファンマウントの位置がマザーボードに非常に近いため、水冷ラジエーターを取り付けることができません。そのため、AIOを使用する場合は、InWin 216の前面(120mm AIOの場合は背面排気口)まで延長できる十分な長さのチューブが必要です。
現在のページ: 仕様と機能
次のページ ハードウェアのインストール
Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。